お歳暮訪問
清掃をしていて嬉しい事はたくさんありますね
一番はお客様から「ありがとう」という感謝の言葉をいただくこと
この一言でやる気が満ちてきます
またお客様の中には「お土産」をいただくことも多々あります
叱られることはあまりありませんが、クレームの無いように、毎日しっかりと清掃をするように心がけているのがわが社の社員です
さて、今週からスタートした御歳暮訪問です (さらに…)
下期政策勉強会を実施しました
清掃事業も福岡市内を中心にオフィスビルや医院クリニック、そして学習塾と幅広く展開しています
その中で生命縁が現場清掃スタッフ
その研修も数多く実施しているのがわが社ではないでしょうか
とくに技術力の向上に関しては、サービスの均一化を目指し、トイレ清掃、洗面清掃、床の清掃等の
基本は新人研修は当然ながら、現場でのOJT教育、また年4回は集合研修を行っています
そのおかげでしょうか、大きなクレームはほぼありません
その研修ですが、先日は下期政策勉強会という事で、集合研修を開催しました (さらに…)
下期健康体操教室を実施しました
清掃には様々な種類があります
我が社では特に多いのが、日常清掃です
その中でも福岡市博多区のオフィスビルで、玄関たトイレ、廊下や階段の共用部といられる場所の
床清掃、備品清掃、便器清掃、洗面所清掃などを数多く実施しています
またオフィスビルであればテナント様がありますので、営業時間前までに床の清掃やゴミ回収なども実施しています
さて今日は年2回の日常清掃スタッフや設備管理スタッフの研修として、下期政策勉強会を実施しました
その前座で大変好評な健康体操教室を実施しました
我が社には専属の健康アドバイザーがおり、年4回このような教室を開催しています
その内容とは
賞与授与式を実施しました!
今日で今月も残り二週間ちょっとになりました
社員の方が楽しみにしている賞与支給日が今日です
賞与授与式の模様はこちら↓↓
また政策勉強会、望年会もあり忙しい毎日です
その忙しい毎日といえば清掃も同様に年末に向かってラストスパートです!!
年末はお客様にとってもキレイにして年明けを迎えたたいとう企業様がほとんどになります
よって一番人気の清掃サービスは何かといいますと
続・お掃除のポイント
いよいよ明日は賞与支給日です
今年も社員の皆様の頑張りで賞与が出ます
その準備で本社スタッフは大忙しです
毎年恒例の本社スタッフは現金支給ですので、取り扱いには注意が必要ですね
さて昨日はお掃除のポイントとして、汚れを知ることを説明しました
今日は同様に大切なポイントを説明したいと思います
お掃除のポイントです
最近は年末大掃除の特集番組がテレビでよく放送されています
その中でもキッチン周りのお掃除は特によく見かけます
レンジフードやガスコンロ、シンクなどなど
特に油汚れはなかなか手強いようで、テレビでは詳しく放送されています
その中で今日はお掃除の基本をお届けしようと思います
12月12日
12月12日の並びの日です
給料の締日まであと3日になりました
我が社の主力商品サービスは毎日のお掃除
そのタイムカードについて、日常清掃スタッフの出勤場所、時間はめいめいバラバラです
よって通常の会社と違い、その給料計算は結構時間がかかります
昔からそれが普通ですが、今後はその手間を省く作業をしなければと考えています
お客様から仕事の注文が入り、基本はオーダーメイド
そのオーダーメイドによってスタッフを採用、配置するのがその要因です
そういえば、オーダースーツより割安なパターンオーダー等もあるわけで、わが社でも
そのような考え方でサービスを売り出すのも一つの手ではと思います
年賀状が届きました
今日は雪がチラホラ
寒い一日になりました
我が社は年末モード突入ですね
年賀状も早めに準備して、早めに投函の予定です
これも毎年恒例行事になっています
そういえば、事務所やクリニックの定期清掃、特別清掃もいよいよ年末に向かっていそがしくなってきました
お見積ついて
企業様も年末に向かって忙しくなってきます
年末までに仕事を片ずけることはもちろんですが、事務的な仕事は特に締め切り等があり
年末は通常月と違い、年末年始と休暇に入りますので、早め早めに業務をされていると聞いています
年末大掃除も同様と先日もこのブログで説明しましたが、お見積も同様に、早め早めの対応を心がけています
例えば清掃のお見積ですが (さらに…)
12月度のソリューション会議を実施しました!!
毎月清掃もその結果をお客様に聞く様にしています
例えば「今月の清掃はいかがでしたか?」であったり、「何か異常はありませんでしたか?」といった具合に
お客様にわが社のお届けする日常清掃をはじめとする、様々なサービスに関してその品質の評価を聞いています
また清掃スタッフにも同様に、毎日の終了報告の電話や、日報に異常やクレーム等を記載したり、現場においての「変化」を会社では大切にしています
さて、今日は月1回のソリューション会議です、内容は (さらに…)