年末大掃除
最近はいろいろなニュースがありますね
とくに年末になると気忙しいニュースが増えます
そんな12月がスタートして数日です
年末は大掃除をしなくてはいけません
それは企業様も一緒です
床のワックスがけやガラスの清掃
そしてカーペットのクリーニン等もあります
そのような年末大掃除でわが社も大忙しです
事務所ビルだけでなく、クリニック、医院病院、学習塾にマンション等の大掃除も入り、フル稼働の毎日です
怪我や病気、事故が無い事を祈る12月です
ワゴンも様々
オフィス清掃をしていて嬉しい事はたくさんありますが
一番はお客様からのお言葉
とくに「キレイにしてもらってありがとう」であったり
「いつも助かります」という言葉をいただくと本当に心が温まります
外は寒いですが、心がホッとする瞬間です
最近は日常清掃のワゴンが各現場が新しくなっています
今までは専用ワゴンであったり、荷台に箱を乗せる方式をとっていましたが
軽いビニール製の箱が登場し、その箱を荷台に乗せる現場が増えてきました
実はワゴンは走りずらいということからのこのような形になっています
寒い日のお掃除
いよいよ寒さ本番ですね
オフィスでのお掃除は密閉された空間ですので、空気は乾燥し、冬でも実は暖かいのが現状
その反面、ホコリ等が立ちやすいのもあったり、静電気の影響で備品などに付着しやすくなります
事務所やオフィス、会議室において、日常清掃では机や備品の拭き上げはありませんが
掃除機を使用することによって、空中にホコリが舞い、そのホコリが机や備品に付着しやすくなるのがこの冬場だと思われます
そんな場合は「乾拭き」はおススメ出来ません
静電気を多く作り出し、ホコリが付着しやすくなります
ではこの冬場の机や備品の拭きあげ、ホコリ取りのポイントとは (さらに…)
12月スタート!
日常清掃も床材によって清掃のやり方、またその特徴により、業種によってよく使われる床材があるようです
カーペットであれば掃除機がけ、Pタイルであれば床の掃き拭きの作業になります
カーペットは掃除機がけが基本ですが、コーヒーやお茶等の汚れがある場合は、シミ取りをする必要があります
Pタイルではそのような心配はありません
よって、医療系のクリニック、医院、病院等では薬剤を使用されることからPタイルがよく床材として使用されています
事務所や一般のビルであれば、最近ではカーペットが非常に増えて来ました
遮音性があり、歩行が楽、メンテナンスも楽
そしてひどく摩耗したら、タイルカーペットであれば簡単に交換も出来ます
そんな様々な床材に対応し毎日、日常清掃を我が社のスタッフは頑張っております
さて、今日から12月になりました
月初めの恒例行事として (さらに…)
請求書の発行です11月も終わります
福岡市内のオフィスも空室率が下がり、どのビルも満室に近いようです
ビルオーナー様や管理会社様からも様々なご依頼をいただきます
日常清掃以外では定期清掃の床のカーペット等のカーペットクリーニングやワックスがけなどがあります
また、電気料金のメーター検針から、オフィス賃料の請求など幅広く現在は対応しています
それも日常清掃がしっかりキレイにお届けしているからではないでしょうか
さて今日は月末になりました (さらに…)
第15回 マスターズ技能会 清掃の部 その2
事務所の清掃で大切な事を先日言いましたが
最近はゴミの処理も気を使います
ゴミ箱のごみの中に、書類等が入ってる場合や、その上に書類が置いてある場合など
事務所の日常清掃を実施する場合、掃除機の音やお客様の仕事の邪魔になる場合が多いために
お客様が不在である、早朝や夜間に事務所の日常清掃に入る場合がほとんどです
そんな場合のごみの処理については、細心の注意が必要になります
基本はお客様に確認をする、そして触らないことを徹底しています
そんな事務所の日常清掃の技術力こう向上を目指した大会の模様をお届けします
第15回 マスターズ技能会 清掃の部の床清掃ですが (さらに…)
第15回 マスターズ技能会 清掃の部が開催されました
今日は福岡市内の日常清掃スタッフを対象とした第15回マスターズ技能会、清掃の部を開催しました
トイレ洗面清掃、そして床の掃除機がけの技術向上を目指した大会です
15年目に突入したこの大会です
みなさん緊張感ある中で頑張っています
第15回マスターズ技能会・清掃の部の準備です
日常清掃の資機材に関しては、常にメンテナンスをしっかりしなければ、お客様のお部屋もキレイになりません
その中で一番使用されるのが、掃除機です
業務用の掃除機ですので、吸引力が強い反面、かなりの多くのごみを吸い取りますので、フィルターや
その周辺機器は小まめに手入れしないと、吸引力が大幅に落ち、ゴミを吸い取らないことになります
よってわが社では、掃除機の手入れまで研修でしっかり教育をしています
さて明日はいよいよ第15回マスターズ技能会・清掃の部です
給与明細の手渡しについて
日常清掃で一番大切なのはキレイにすること
そして時間内に仕事を終了し、様々な情報を他には漏らさないことが必要です
そんな中で、わが社はプライバシーマークを九州の清掃管理業では一番最初に取得しています
さて、今日は給料日です
サンクスカード
事務所のお掃除で一番ご契約は多いのはわが社では事務所の日常清掃です
内容は床の掃除機がけ、ゴミ箱のゴミ回収
そして共用部のトイレ清掃、廊下の清掃です
お客様がお越しになる前に日常清掃を実施
よってお客様はキレイな所でお仕事が出来るようにわが社では日常清掃時間を組み立てています
さて今日の話題はサンクスカード (さらに…)