新着情報

新型コロナウィルス(COVD19)消毒及び不活化効果報告書  

2020年12月08日

-----------------------------------

 新型コロナウイルス消毒作業

 -----------------------------------

弊社では令和2年4月以降、福岡において新型コロナウイルス(COVD19)感染でお困りのビル、事務所、店舗、医療施設等において24時間対応で、新型コロナウィルス(COVD19)の消毒を数多くさせていただいております

 


作業内容、実績は新型コロナウイルス消毒のページをご覧ください

 

 

 

 

 感染、消毒等のご相談、見積等は下記にご連絡ください

〇平日(8時30分~17時) 0120-16-1124

  

 ※消毒等のお急ぎの方は下記にご連絡ください

〇新型コロナウィルス専用緊急ダイヤル/24時間対応

 080-8372-9096 (24時間対応・担当:川西/かわにし)

 

 

 

 -----------------------------------

 新型コロナウイルス感染防止対策

 -----------------------------------

 

また弊社では新型コロナウィルスの防止として下記の商材をお勧めしています

弊社販売のクラロス除菌ウォーターは亜塩素酸水のクロラス酸でウイルスや細菌を除去し、臭いの元から消臭します

主原料であるクロラス酸は、亜塩素酸水の有効成分で、2019年に医薬品第2類に指定されました。

クロラス除菌ウォーターは、食品添加物殺菌料のひとつで広く利用されている次亜塩素酸ナトリウム除菌剤の弱い点をカバーした除菌剤です。

そのクラロス除菌ウォーターに関し、新型コロナウィルスへの不活性化が証明されましたので、ここに報告いたします。

 

 

新型コロナウイルス対策特設ページを開設しました

2020年04月27日

弊社では、福岡において新型コロナウイルスの消毒や除菌の対応にお困りの、ビル、事務所、店舗、医療施設等のお客様向けに、新型コロナウイルス対策特設ページを立ち上げました

 

 

  新型コロナウイルスの対策でお困り事、ご相談等、なんなりとご連絡下さい

何卒、よろしくお願いいたします

 

 

 

新型コロナウィルス対応について

2020年04月01日

令和2年4月1日

株式会社福岡ビル開発

 

 弊社ではこの度の新型コロナウィルスの感染拡大に関し、現在多くのお客様からお問い合わせをいただいております。

 そこで現在の弊社で実施しています、新型コロナウィルス対応に関し、下記の基準により、様々な施設、建物の新型コロナウィルス対応の除菌・消毒業務を実施しますので、ご報告申し上げます。

                 記

※新型コロナウイルス(COVID-19)に対する除菌消毒清掃について

2020年1月に中国・武漢で発生したコロナウイルスは瞬く間に世界に感染を拡大し、2020年3月時点では終息する気配はなく、むしろ日を追うごとに感染者数が増大し、イベントや外出の自粛を余儀なくされ、世界中が混乱に陥っております。
新型コロナウイルスに対してはまだ特効薬やワクチンが開発されておらず(2020年3月時点)、感染経路についても飛沫感染が最有力とされていますが、まだ不明な点も多いのが現状です。コロナウイルスを100%撃退するとは言い切れませんが、当社では厚生労働省が推奨している次亜塩素酸ナトリウムやエタノール、またはアメリカ疾病予防管理センター(CDC)のガイドラインで記述している手順に基づき、アメリカ環境保護局(EPA)に認証登録されている除菌洗剤を用いて、環境空間面への除菌消毒清掃にあたります。

 

詳細はHPをご覧ください

 

 

 

 

 

台風19号で被害のお見舞い

2019年10月14日

この度の台風19号により、お亡くなりになられた方々のご冥福をお祈りすると共に、

被害を受けられた方々に衷心よりお見舞い申し上げます。

一日も早い復旧と、皆様が平穏な日々を取り戻せるよう

心よりお祈り申し上げます。

 

株式会社 福岡ビル開発

代表取締役社長 竹田幸夫

 

 

 

夏期休業のご案内

2019年08月01日

お客様 各位

                    令和元年8月吉日

                      株式会社福岡ビル開発

                     代表取締役社長 竹田幸夫

 

夏期休業のご案内


拝啓 盛夏の候、皆様方におかれましては益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。


さて、誠に勝手ながら弊社では、8月10日(土)~8月14日(水)までを夏期休業期間とさせていただきます。


皆様にはご迷惑をおかけしますが、何卒ご了承の程宜しくお願い申し上げます。

敬 具

 

 

「社長のかばん持ち」インターシップ募集中

2019年06月11日

2021年度以降の卒業見込みの大学、短大生のインターンシップを募集しています

他社にはない取り組みとして「社長のかばん持ち」実践型インターンシップです

お気軽にお問い合わせください

 

 

 

 

 

地域貢献へ、博多祇園山笠に参加しています

2019年01月25日

弊社の代表取締役社長の竹田が山笠で

台上がりを務めさせていただきました

ありがとうございました

 

 

 

 

NO.288 11月11日って何の日?

2025年11月11日

皆さま、こんにちは!!!

11月に入り、朝晩の空気が一段とひんやりしてきました。

街路樹も少しずつ色づき、福岡のまちにも秋の深まりが感じられます。

さて、本日 11月11日 は、実はさまざまな“記念日”として知られています。

代表的なものでは、4本の「1」が並ぶ見た目から

ポッキー&プリッツの日 としてお馴染みです。

また、日本では 介護の日 として定められ、

「いい日、いい日」にちなんで、介護や支える家族への理解を深める日でもあります。

ほかにも「麺の日」「配線器具の日」「電池の日」など、

縁起の良さや語呂合わせから実に多くの記念日が集まっている日でもあります。

こうした“語呂合わせの文化”は、日本の面白さのひとつかもしれません。

季節や日常に小さな意味を添えて、楽しむ心を生み出してくれます。

秋が深まるこの時期は、仕事でも一年を振り返るタイミング。

私自身も、今年お世話になった多くの方々の顔を思い浮かべながら、

日々のご縁に改めて感謝する季節でもあります。

気温差が大きくなる時期ですので、皆さまどうぞご自愛ください。

深まりゆく秋とともに、良い一日をお過ごしください。

 

 

NO.287 あしたへ VOL.382

2025年10月25日

 

 

NO.286 「秋の深まりと変わり続ける力」

2025年10月14日

 朝晩の空気に、ようやく秋の深まりを感じるようになりました。

 街路樹の葉も少しずつ色づき、季節の移ろいが目に見える時期です。

 皆さま、体調を崩されずお元気でお過ごしでしょうか。

 本日10月14日は「鉄道の日」。

 1872年に日本で初めて新橋〜横浜間で鉄道が開通した日だそうです。

 150年以上の時を経て、鉄道は今なお進化を続け、人と人、地域と地域をつなぎ続けています。

 この「変わりながら、つなぎ続ける」という姿勢は、私たちの仕事にも重なるように感じます。

 時代やお客様のニーズが変化する中でも、“変える勇気”と“守る真心”の両方を大切にしながら、これからも地域やお客様に必要とされる会社でありたいと思います。

 季節の変わり目は、心も体もゆらぎやすい時期です。

 どうぞ無理をなさらず、温かいものを食べてしっかり休息をとってください。

 皆さん一人ひとりの健康と笑顔が、会社全体の力の源です。

 

今日も一日、安全第一で、笑顔あふれる職場にしていきましょう!

 

 

NO.285 福岡東ロータリークラブ職場訪問

2025年10月09日

 皆さま、こんにちは!!!

 先日、福岡東ロータリークラブの職場訪問で、明太子の老舗メーカー「やまや」さんに訪問しました。

 福岡といえば、やはり“明太子”。

その中でも「やまや」の明太子は、地元の方はもちろん、県外の人にも胸を張って勧められる逸品です。

一口食べた瞬間、辛さの奥に広がる深い旨味──。

その味わいは、単なる食品というよりも、長い歴史を背負った“文化”に触れるような感覚でした。

やまやの明太子づくりには、素材を選び抜き、時間を惜しまない職人の流儀が息づいています。

効率だけでは語れない、手間ひまの積み重ね。

この「伝統の力」こそが、多くの人の心を惹きつけ続ける理由なのでしょう。

変化の激しい時代だからこそ、

守り続けるべき“本物”があり、

磨き続けるべき“誇り”がある。

ふと明太子を味わいながら、私たちの仕事にも共通する大切な姿勢を感じました。

目の前の一つひとつを丁寧に、誠実に積み重ねる。

その先にしか、本当の信頼や感動は生まれません。

今日もまた、やまやの明太子が私に静かに教えてくれました。

「本物は、時代を越える。」

 

 

NO.284 創業50周年記念ゴルフコンペ

2025年10月07日

皆さま、こんにちは!!!

先日、福岡ビル開発の創業50周年を記念したゴルフコンペを開催いたしました。

天候にも恵まれ、笑顔のあふれる大変温かい会となりました。

この50年という節目を迎えることができたのは、

長い間ご支援くださっているお客様、そして共に歩んでくださるパートナー企業の皆さまのおかげです。

心より御礼申し上げます。

いただいてきたご縁や信頼は、決して当たり前のものではありません。

一つひとつの現場、一人ひとりの出会いが積み重なって、今日の福岡ビル開発があります。

そして今回のコンペでは、皆さまとの交流を通じて改めて実感しました。

「企業は、人に支えられ、人に磨かれる」ということを。

50年の歴史の重みは、人とのつながりの深さそのものです。

これからの私たちは、“次の50年”、すなわち 100年企業 に向けた歩みを本格的に進めていきます。

どれだけ時代が変わっても、

「見えないところにこそ、真心を」

この精神を守り続け、お客様に選ばれ続ける企業でありたいと思います。

50年という節目は、ゴールではなく新たなスタートです。

皆さまとともに、これからの福岡ビル開発をさらに成長させてまいります。

今後とも、変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。

 

 

 

NO.283 山内経営株式会社様創立20周年記念イベント

2025年10月02日

皆さま、こんにちは!!!

先日、山内経営株式会社様の「創立20周年記念イベント」に参加させていただきました。

長年にわたり企業の成長を支え、多くの経営者から信頼を集めてこられた20年の歩みは、

会場全体に深い重みと温かさとして感じられました。

福岡ビル開発も、山内経営様を通じて ランチェスター経営 を学ばせていただいております。

“弱者の戦略”に代表される、原理原則に基づいた経営の考え方は、

私たちの事業運営にも明確な軸と方向性を与えてくれています。

イベントでは、多くの経営者の皆さまとお話しする機会をいただき、

それぞれの企業が抱える挑戦や未来への想いに触れながら、

「経営とは学びの連続であり、人とのご縁によって磨かれていくものだ」

ということを改めて強く感じました。

山内経営様の20周年という大きな節目に立ち会えたことは、

当社にとっても大変意義深い時間でした。

ここで得た学びと刺激を、これからの企業運営にしっかりと活かしてまいります。

福岡ビル開発も、創業から50年を迎え、

次は 100年企業 を目指して歩みを進めていきます。

その道のりの中で、ランチェスター経営の教えは、

これからも私たちの大切な羅針盤であり続けることでしょう。

山内経営株式会社様、20周年誠におめでとうございます。

今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。

 

 

NO.282 あしたへ VOL/381

2025年09月25日

 

 

NO.281 嬉しい来客

2025年09月22日

 

先日、会社の元部下が島根から博多まで、可愛いお子さんを連れて訪ねてきてくれました。

久しぶりに見る元気な顔に、懐かしさと嬉しさが一気にこみ上げました。

あの頃、一生懸命に頑張っていた姿を思い出しながら、

今は家庭を持ち、立派に頑張っている話を聞くと、胸が温かくなります。

こうして人生の節目に顔を見せてくれることほど、嬉しいことはありません。

人とのつながりは、本当に宝だと改めて感じました。

これからも元気に、前向きに頑張ってほしい。

そしてまたいつか、成長したお子さんと一緒に遊びに来てくれる日を楽しみにしています。

 

 

NO.280 あしたへ VOL/380

2025年08月26日

 

 

NO.279 京都

2025年08月21日