スタッフブログ

医院清掃の向上を追求する その40

2016年02月10日

MRSAの感染予防

接触感染対策の徹底(入室時手袋、ビニールエプロン着用) 
● 入退室時、速乾性手指消毒液による手指消毒
 病室のドアは常時閉めて置く
 人の出入りを制限する、廊下からの風の舞込み防止等の為
 患者ゴミは、全て感染性廃棄物扱い
 退室後は充分に清掃後、
 次亜塩素酸ナトリウム液0.1%で手が触れたと思われる箇所を清拭する。

 ●痰などの飛沫による曝露が激しい場合は、標準予防策に準じてマスク又は
 フェイスシールドマスクを着用。必ずしも接触予防策にマスクは必要なし。

 丁寧に静かに、埃をたてないように、清拭清掃する。
 日々の清掃は最低1日1回。MRSAの飛散しやすい患者の病室はその部屋の
 清掃回数を増やす。
 床、壁、天井の消毒の必要なし。血液等の汚れは、次亜塩素酸ナトリウム液0.1%にて清拭する。

次回はインフルエンザについて考えます(S.U)

 

 

貯水槽清掃の実施時期の定期的なご連絡

2016年02月09日

貯水槽清掃は、定期的に実施される事が理想ですが、どうしても1度実施した後、期間が1年や2年と間があいてしまうと、つい次の清掃予定を忘れてしまうという声をお聞きします。

当社では、定期的なご連絡をさせて頂いておりますので、安心して貯水槽の管理をお任せ頂けます。(K.K)

 

 

事務所のエアコン洗浄で、コストダウン

2016年02月08日

事務所の清掃で、直接コストダウンに繋がるのが、エアコンの分解洗浄です。

よく天井や壁に取り付ける室内機ですが、室内の空気を暖めたり冷やしたりするのが、冷媒が中を通っている熱交換器です。

この熱交換器についた汚れやカビを落とす事によって、熱交換効率が上がり、必要以上に電気を使わなくなるという構図です。

エアコンは事務所の営業中は常に運転している事が多いですので、年間計算すると、かなりの電気代の節約になります。是非一度、エアコン分解洗浄をお試し下さい(K.K)

 

 

病院清掃の目的

2016年02月05日

福岡ビル開発では現在、数件の医院様とご契約をして頂いておりますが
病院清掃の目的は、患者様や利用者の方に対して、清潔で衛生的な環境を
提供するとともに、特に患者様に対しては快適な医療生活の場を提供し
医療環境整備の一翼を担う事です。

これからも患者様や利用者の方の為に研修等を行っていきたいと思います。(N・H)

 

 

事務所やクリニック、店舗のカーペットのお掃除について

2016年02月04日

最近の床材で増えてきているカーペット。そのカーペットにも様々な種類があります。福岡ビル開発では、まず種類を調査し、それぞれにあった方法で機械洗浄いたします。最近では床がOAフロア(床上げ式)になっているものが多く、下に配線が這っておりますので多量の水が使えません。その場合は少量の水での洗浄方法を実施します。そして毛足があるため掃除機では取りきれないカーペットに入り込んだホコリ、ダニの死骸などのハウスダストを、専用機材による洗浄で除去して、しつこい汚れやシミもしっかり落とします。

 

 

清掃研修

2016年02月04日

年が明けて早いものでもう1カ月が過ぎました。
2月からグループ研修が始まります。
社員さんには、上期で1日研修に参加をお願いしています。
内容は、方針の勉強と実技です。皆さん宜しくお願いします。(N・H)

 

 

医院清掃の向上を追求する その39

2016年02月03日

□MRSA(メチシリン耐性黄色ブドウ球菌)とは

1.病原体  メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(細菌)

2.感染経路  接触感染、飛沫感染

3.潜伏期間  定着(コロニゼーション)が大多数で、感染症の発病には至らない。

        長期抗生物質投与や易感染状態の悪化があると発病する。

4.症  状  発熱、局所炎症、黄色膿性痰(たん)、水様下痢、ショック

          ショックとは、日本語で末梢循環不全といい、重要臓器の血流
       (特に微小循環)が障害されて起こる、急性の疾患群の事を指す。
        細胞障害を生じるため、末梢血管の虚脱、静脈還流量の減少、
        心拍出量の低下、組織循環能力の低下等の循環機能障害を見る。

         MRSA

次回はMRSA感染の予防対策について考えます。(S.U)

 

 

高架水槽の清掃

2016年02月02日

貯水槽には、主に地上や地下に設置される受水槽と、建物の屋上に設置されている高架水槽があります。

高架水槽は、屋上や、屋上から更に上の、建屋上に設置されており、確認するだけでも危険を伴う場合があります。

普段は中々目に触れる場所では無いからこそ、定期的に清掃点検をされてはいかがでしょうか。(K.K)

 

 

事務所の玄関清掃

2016年02月01日

事務所の清掃の中でも、玄関の清掃は、お客様が来館される際に必ず通る場所ですので、キレイに保ちたいですね。

床の砂や埃は勿論、レンタルマットについた埃や砂など、毎日キレイに清掃したいですね。そして、特に窓ガラスは、毎日ピカピカに清掃が行き届いていると、お客様に与える印象もとても良くなります。(K.K)

 

 

清掃従事者の研修の実施

2016年01月29日

福岡ビル開発では、病院の清掃もさせて頂いておりますが、
清掃の水準を維持・改善するためには、継続的に従事者の研修が必要です。
福ビルでは毎月、病院清掃従事者の為の練習問題を作成して、
現場の方に問題を解いてもらいます。このような知識を習得し
気づくことにより事故を防ぐ事が出来ます。

現場の社員さん、今月も送ってますので宜しくお願い致します。(N・H)