冬期賞与が支給されました
今日は冬期賞与が支給されました
本社では、該当者の方への賞与授与式が開催されました
社長から一人一人に明細が手渡しされ、またメッセージも一緒に添えられています
来期もこのように賞与が支給されるよう、皆さん“one Team”で頑張っていきましょう!!

新人研修を開催しました
今日は月1回の新人研修を開催しました
わが社では、中途採用者向けに、月1回、新人研修を開催しています
内容は、会社のルールや考え方が記載してある、経営計画書を社長が説明しています
まずはサンクスカードの書き方や、経営計画書の日々の学びからスタートし
お客様への対応方法
クレームが発生した際の対応方法の基本を説明があります
そして清掃資機材置き場の整理整頓方法(環境整備)の考え方や
やり方、点検周期なども詳しく説明があり、社員さんも初めて聞く言葉ばかりで最初は戸惑っている様子でしたが、ご理解していただいたようです
今後も、新人研修をしっかりと実施し、サービス品質向上を目指したいと思います

パートナー望年会が開催されました
今日なわが社で日頃お世話になっているパートナー望年会が開催されました
清掃業務では日常清掃、定期清掃、ガラス清掃、床ワックスがけをわが社に代わって実施していただいている企業様や
警備会社、清掃資機材会社、システム関連企業様から、ホームページ販売促進支援企業、保険会社やユニフォーム会社まで、幅広いパートナー企業様にお集まりいただき
日頃のお礼や感謝の意を込め、望年会を開催しました
皆さん明るく活発な交流をしていただきました
今後ともご支援、ご協力をお願いいたします

会社の歴史勉強会・社内研修を開催しました
今日は創業者である西依有一さんの年2回の会社の歴史勉強会
そしてわが社の会長である、さんびるの社長の田中正彦さんの特別講演会を開催しました
会社の歴史勉強会では、創業時から今日までの、出来事を西依有一さんにお話ししていただきました
創業期、成長期、成熟期、そして第二創業期と会社の過去を振り返りながら、今後何が大切なのか、何を大切にしなければならないかを、わかりやすく説明していただきました
また、特別講演では、人も会社も、見えない「根っこ」を大切にする
また小さな良いことを続ける、自分のために時間を使う
そんな積み重ねで夢が実現するというようなお話を田中正彦さんに講和していただきました
いろいろな問題はありますが、今後も地道に教育を続けていきたいと思います
介護ナビミーティングが開催されました
わが社が参加するチーム「介護ナビ」
月1回、ミーティングを開催しています
その会場がわが社です
介護事業所様がお困りになっている、人手不足から、教育、また相続や、建物の管理まで
我々介護ナビチームに賛同する企業様が力を合わせ、介護事業所様のお困りごとを解決ができるよう、定期的に勉強会を開催しています
今日は介護施設も様々なありますので、その種別から
今後の介護業界の行く末を、政府データーを織り交ぜながら、勉強会を実施しています
今後、介護関連の団体に加盟し
施設社員様の教育から、福利厚生、就業問題等を解決できればと思っています
第5回 現場環境整備点検最終日
今日で現場環境整備点検が最終日になりました
早朝6時から現場入り
皆さん頑張っています
そんな中で特に目についたのが
物を床に置く場合の定位置管理をしている現場はまだまだですが
今日のお邪魔した現場では、床に何を置くかを明示してあり、素晴らしい変化だと思いました
また、ほとんどの現場で、整理整頓が行き届いており、また不要な物がとても少なくなりました
よって、シンプルに
また、探す手間も省けるようになり、効率の良い作業ができるのではと思います
少しずつですが、現場の改善も進んできました
これからも、地道ですが、現場の整理整頓を通じ、清掃作業品質を向上できればと思います

第5回 現場環境整備点検3日目
今日で今期の第5回環境整備点検の3日目
早朝から日常清掃を実施している、福岡市中央区の学習塾から事務所ビルを中心に環境整備を行いました
特に今回の現場は道具置き場のスペースが小さく、収納に工夫をしている現場が多く感じました
そのような現場では、不要なものを捨てることを皆さんされております
そしてメンテナンスカートを有効に活用されており、スッキリした道具置き場になっています
日常清掃において使用する道具として
掃除機、自在ホーキ、ダスタークロス、モップの柄、モップの房、タオル、洗剤、トイレ清掃資機材等がありますが
このような資機材を、使いやすく収納するかを全現場で感興整備という形で実施しています
今後も、このような活動を通じ、現場の清掃品質を維持、向上させていければと思います

第5回 現場環境整備点検2日目
今日は早朝から、現場環境整備点検を実施しました
福岡市早良区にある内科クリニックでは2名の日常清掃スタッフが、外来や受付、そして診察室等を毎日清掃を実施
以外では福岡郊外にある大手パン工場では、事務棟の日常清掃、また工場内部のトイレ清掃の現場
福岡市博多区にある、産婦人科クリニック
また、博多区、中央区の事務所ビルの環境整備も実施しています
どの現場も定位置管理をしっかりされており
また、不要なものは極力なくし
見た目もだいぶ、良くなってきました
今後もこのような現場の環境整備を通じ、現場のハード、ソフト両面の品質が向上を目指し、頑張っていきたいと思います
早朝からお疲れさまでした
第7回福岡ビル開発コンペ
今日は社内行事である、第7回福岡ビル開発コンペが筑紫丘ゴルフクラブで開催されました
年々参加者も増え、今回は6組、計23名の方が参加しました
天気にも恵まれ、皆さん終日楽しんでいただきました
また終了後、表彰式も執り行われ、上位入賞者の方や、当日賞、創業記念賞など、特別賞も多数準備し、皆様喜んで、お持ち帰りいただきました
結果ですが
・優勝・・・・・吉田様
・準優勝・・・・入江様
・3位・・・・・福原様
皆様おめでとうございました
来年も春に開催します
たくさんの参加をお待ちしています
第5回現場環境整備点検-初日
今日から現場環境整備点検がスタートしました
今年度は5回目になります
今回も定位置管理を中心に、とくに前回からの改善点を点検しています
定位置管理もシンプルに、また使いやすさを主として、どの現場進歩しています
また、不要なものがなくなり、仕事しやすい環境になっています
このような改善の結果
本来の建物をきれいにするということだけに、力を注げるようになるのではと思います
また、皆さんが、整理整頓という同じ目標に向かって行くということは
会社からの方針や目標を共有しやすくなっていると感じます
今日も朝からお疲れさまでした
本日は福岡市東区の学習塾の事務所、博多区の事務所ビルで、毎日、事務所日常清掃、トイレ清掃の契約をしている現場、10現場の点検でした
















































































































