福ちゃんブログ

クレーム対応について

2019年04月23日

毎日、毎日作業をすれば必ずあるのが、クレームです

クレーム0(ゼロ)ということを目指してはいますが

人がやる仕事では、なかなかそう0にはなりません

よって、クレームが発生することを前提に、クレーム防止と同様に、発生した際の対応も強化しているわが社です

 発 生
(1) クレーム発生後、現場から事実を3分以内にお客様と本社に連絡、報告をする。

対 処 
(1) クレーム発生後、30 分以内にお客様に電話連絡及び、本社担当と本人が おわびと事実確認に行く。
(2) 解決するまで何回でも足を運ぶ。

解 決
(1) お客様が「もうよい」と言われた時に「解決した」と判断する。

わが社では、上記の考え方、行動を全社員に共有するため、手帳(経営計画書)を配布し、徹底させる努力をしています

 

 

 

 

 

 

月曜日がスタートしました!

2019年04月22日

 ゴールデンウィーク前の1週間がスタートしました

世の中は10連休や、平成が終わり、令和がスタートします

そんなニュースの中でも、わが社は地道に清掃管理をお客様にお届けしています

この10連休はビルのテナント様もお休みが多いようで、毎日の清掃もお休みの場合が多いようです

しかしながら、病院等の医療施設は年中診療は続いていますので、10連休でも、途中、数日は清掃やごみ回収、トイレ清掃はしなければなりません

このような場合、基本はお客様とご相談の上、毎日の清掃を実施しています

全てはお客様と相談の上が、わが社のモットーになります (さらに…)

 

 

ソリューション会議を開催しました

2019年04月19日

本日は月1回のソリューション会議を実施しました

本来なら、月初めにしますが、本社スタッフの業務都合により、今日の開催になりました

会議の内容は

・来月の会議日程

・環境整備に関す書籍の読み合わせ

・実行計画のレビュー

・数字報告

・各自の報告

といった流れになっています

その中でも、実行計画のレビューとは何かといいますと、半期ごとに決める実行計画があり、この計画は営業関係、人事教育関係等に分かれた、計画で

会社が成長するために、全員で決めた計画になります

それを実行し成果を上げるために、皆さん日々頑張っていただいています

さて、今日は福岡市博多区 (さらに…)

 

 

経営計画書勉強会を開催しました

2019年04月18日

今日は今年度最初の経営計画書勉強会を開催しました

研修の目的は

お客様に喜んでいただくことです

その目的を実現するために、毎年更新される、経営計画書を清掃スタッフの方々に繰り返し、学んでいただいています

今年度の経営計画書勉強会では

会社の基本的なルール、サンクスカード、進取の会、出勤表の記入から

環境整備の考えた、お客様に対する方針、クレーム対応、評価に関する方針等を皆さんで学んでいただきます

今日は早速、清掃スタッフさんに学んでいただきました

明日から、しっかりと実践していただきたいと思います

さて (さらに…)

 

 

ホームページミーティングを開催しました

2019年04月17日

わが社ではウエブの販促と、採用促進を目指し、定期的にホームページ販売促進会社のワイコム・パブリッシングシステムズ様とミーティングを開催しています

内容は難しくて説明できませんが

より多くの方々にわが社のホームページを見ていただき

またわが社の商品サービスの内容を分かりやすく、説明できるように

日々改良を加えています

そして最近は採用に関しても、ネットを積極的活用しています

まだまだ効果はこれからですが、今後もネットを利用しながらも

アナログである、直接お客様との接点を大切にし、事業活動を展開できればと思います

さて (さらに…)

 

 

財務ミーティング

2019年04月16日

わが社では月2回、社長と経理スタッフで財務ミーティングを開催しています

内容は銀行の預金残高の確認から、キャッシュフロー計算書の分析になります

会社はお金に始まり、お金に終わる

またお金がないと事業は継続できません

よって、その確認を毎回しています

さて、今日は福岡市博多区のコンピューターインターネットの関連のお客様より

エアコンの調子が悪いというお問い合わせがありました

こちらは、テナントビルに入居されていますので、一般的には

ビルの管理会社がメンテナンスをしますが、エアコンクリーニングになると、個別の発注になるようです

こちらのお客様ですが、フィルター清掃は管理会社でされているようですが、エアコンの匂いが気になられ、エアコン内部のフィン洗浄の依頼がありました

休日にエアコンクリーニングをご発注いただき感謝しています

ありがとうございました

 

 

天気が良い日はガラス清掃!

2019年04月12日

今週も無事に週末になりました

大きな事故やクレームもなく、良い一週間になりました!

そんな会社の状況のごとく、今日の天気は晴れ!!

気持ち良い一日になりました

そんな日ですので、窓ガラス清掃や床のワックスがけ、カーペットクリーニングもはかどります

今日はわが社ではありませんが、福岡市博多区のオフィスビルでガラスクリーニングを実施している現場をみかけました

日常清掃と違い、高所作業になりますので、安全対策には余念がありません

高所の窓ガラスのロープを命綱に使っての作業においては

下記の作業道具をしっかりと点検保守しながら

その使用方法はもちろん正確に、慎重にします

安全帯・命綱

保護帽(ヘルメット)

ロープ

下降器

落下防止器具

吊元養生

バリケード

落下防止コード

セルフレスキュー用器具

わが社も高所ガラス作業はパートナー企業において実施していますが

福岡市内において安全第一に作業をしています

 

 

 

基幹システムを変更中です

2019年04月11日

現在、基幹システムを変更中です

まずは契約台帳を入力しなければいけません

そのためには、現在のお取引先の住所やご担当者等の入力から

契約に関して、作業内容、場所、広さ、回数等の詳細

そして、その作業が誰かするのか

また、契約に関しては毎月均等か

それとも、作業実施都度なのかを入力し

普段はPC上で管理をし、必要帳票を出力しながら、作業管理を実施していきます

最終的にはお客様へのご請求そして

入金・売掛残高管理等を実施します

このようなシステムを導入をすると事務作業は楽になると思われますが、実際にはそうではなく

一番は二重入力、入力漏れ、ミスを無くし、作業漏れや請求漏れを無くすことが目的ではないでしょうか

 

そのようなシステムも昨年秋からテスト稼働し、いよいよこの春から本格導入予定です

大変な事務作業ですが、お客様のご満足につなげるために

また社員の事務作業の煩雑化を防ぐために

システムの導入スタートができればと思います

 

 

決算を迎えています

2019年04月10日

わが社の会計期間は3月1日から2月末までにります

よって決算処理は4月末までにしなければいけません

そんな決算業務は長年お付き合いのある税理士事務所様にご指導いただき

残すところあと20日ばかりで、仕上げる形になります

決算業務では

決算残高の確定として、締め後売り上げ、締め後の買掛け金の計算

また、在庫関係を調べたりしています

税金の計算としては、これは税理士事務所

決算書の作成も同じく、税理士事務所

このような形でいよいよ決算を迎えます

前期も皆さんの頑張りでよい成果が出ました

今期も頑張りましょう!!

 

 

 

研修も様々あります

2019年04月09日

わが社の研修は

少人数制から全員参加

そして技術向上や考え方の統一、そして会社の歴史、健康づくりまで幅広く実施しています

今年度は昨年度の実績から

クレームで一番多かったものをピックアップし、その防止策に関しての

研修も開催予定です

研修の目的は日常清掃を実施する上で、お客様が喜んでいただくこと

そして、クレームをなくすことも研修の目的になります

研修の結果、お客様からの喜びの声がたくさん集まれば成果が上がったことになり

またクレームが減れば同じく研修の成果があったことになります

このようにわが社では、ただ単に研修を実施するのではなく

その目的や成果をしっかりと日常清掃スタッフさんにも明確にし、実施しています

今年度も様々な研修を実施し、お客様からたくさんの喜びのお声をいただければと思います

さて、今日は福岡市早良区の事務所ビルから連絡がありました

内容は日常清掃を現在の清掃業者から変更したいということでした

理由は様々おありになるようですが

契約金額や、清掃回数等について、見直したいということでした

わが社では、清掃金額では他社様には勝てませんので

しっかりと、その金額にいったった理由をしっかりと説明し

またお客様と長いお付き合いをするためにも、研修費や採用費、福利厚生費等も積算し、お客様にご提示させていただいています

今後も日常清掃のよい品質を、より長くお客様にご提供できるように努力していきたいと思います