昭和の日に、ちょっとアウトドア気分を
おはようございます。今日は「昭和の日」ということで祝日。
街に出ると、いよいよゴールデンウィークの雰囲気が漂ってきました。
観光客の姿もちらほら見え、県外ナンバーの車も多く見かけました。
そんな中、昨日は市内にある浜焼き・海鮮バーベキューのお店に、初めて行ってみました。
店内はとても広くてきれい。
炭はスタッフの方が用意してくれて、自分で火加減を調整しながら海鮮を焼くスタイルです。少しだけアウトドア気分も味わえる、そんな体験でした。
中でも印象に残ったのが、バケツいっぱいの牡蠣。これがなんと1杯1,200円。とてもお手頃だったので、迷わず注文。焼きたての牡蠣をほおばると…やっぱり外で食べる海鮮って格別ですね。美味しかったです。
ドリンクも充実していて、ソフトドリンクは飲み放題。昨日はアルコールは控えて、ノンアルコールビールを楽しみました。これがまた雰囲気にぴったりで、大満足のひとときとなりました。
食後には、すぐ近くにある海辺を少しだけ散歩。ロケーションも素晴らしくて、ほんの短い時間ではありましたが、GW前半の良い思い出になりました。
またひとつ、良い場所を見つけた気がします。ありがとうございました。
よろしくお願いいたします
あっという間に4月も終盤、今日から新しい週が始まりました。4月29日、月曜日。今週もどうぞよろしくお願いします。
本日は営業活動を中心に、いろいろと動かせていただきました。そして営業以外にも、社内の取り組みや仕組みについて、あらためて再確認・再認識するような時間も過ごしておりました。チェック業務なども行いながら、一つひとつ丁寧に進めております。
そんな中、本日は「会社のホームページリニューアル」に向けた打ち合わせも行いました。
ホームページというと、商品やサービスの紹介、会社の概要などを外に向けて発信するツールとしての役割がもちろんあります。
ですが、もう一つの大事な役割として、自分たちの会社のことをあらためて“見つめ直す場”でもあるんだなと感じました。
打ち合わせを進めていくうちに、当たり前のようにやっていることが実は他社にはなかったり、「これはウチの強みだったんだな」と気づかされる場面もありました。
そういう意味では、ホームページって「自社再発見」の場でもあるんだなと。第三者の目線を入れることで、自分たちの会社の魅力に気づくことができる。そんな良い時間になりました。
5月~6月頃には新しいホームページが公開できる予定ですので、ぜひそのときにはご覧いただければと思っております。どうぞお楽しみに!
久しぶりの再会と、晴れやかな一日
4月27日、親戚の兄弟たちと久しぶりに顔を合わせ、自然の中でゆったりとした時間を過ごしてきました。日常から少し離れて、共通の趣味を楽しみながら、晴天の下での交流は本当に心が和むものでした。
このような機会というのは、意識していないとなかなか作れないものです。けれど年に二回、春と秋に予定を合わせて、みんなで集まることを私なりに大切にしています。
親戚とはいえ、普段は冠婚葬祭でしか会えないことも多く、なかなかゆっくり話す機会がありません。でも、こうしてプライベートな時間の中で近況を語り合い、笑い合うことができるのは、何ものにも代えがたい時間です。
今回はゴールデンウィーク前の開催ということもあり、次はシルバーウィーク前にまた集まろうと、みんなで約束を交わして締めくくりました。
こういう“集まり”、皆さんのご家庭ではされていますか?
私はこれからも、このような親戚とのつながりを大切にしていきたいと思っています。
本当に良い一日でした。
ドーナツ食べ放題の日
今日は、よく足を運んでいる大手のドーナツ屋さんに行ってきました。
(店名は控えさせていただきますが、皆さんご存じの有名なお店です。)
いつも通り、コーヒーとドーナツでちょっとひと息……と思っていたところ、
驚きの情報を耳にしました。
なんと、「ドーナツ食べ放題の日」があるとのこと。
料金は確か3000円だったと思いますが、1時間限定でドーナツが食べ放題になるイベントだそうです。
私は正直、参加することはなさそうですが(笑)、
世の中には本当にドーナツ好きな方がたくさんいらっしゃるんだなと、改めて感じました。
実は、私の家族も以前そのドーナツ食べ放題にチャレンジしたことがあるそうです。
話を聞くと、甘いドーナツばかりだとさすがに途中で飽きてくるので、
総菜系のしょっぱいドーナツも挟みながら楽しんだとのこと。
さらに驚いたのは、ドーナツだけではなく、
ある一定の種類のドリンクも飲み放題になっているということです。
これはもう、ドーナツファンにはたまらないイベントですね。
こういった特別な企画は、お店側にとってもお客様側にとっても楽しい取り組みだなと感じました。
ハンバーガー屋さんや牛丼屋さんなど、ファストフード業界全体でも、
年に一度くらいこういう“お祭り”のようなイベントを開催すれば、
お客様もワクワクするし、普段来ない人たちも興味を持ってくれるかもしれません。
何より、ちょっとした驚きや楽しさが、
またお店に行きたくなるきっかけになるんだなと、しみじみ思いました。
感謝の日
今日は4月25日、お給料日です。
毎月やってくるこの日ですが、私はいつも「このお給料は、お客様からいただいた売上、あらり、利益の中からいただいているものなんだ」と、改めて心に刻むようにしています。
世の中に、お客様がいない会社なんてないと思っています。
お客様がいなければ、会社は成り立ちませんし、続けていくこともできません。
そんな中で、私たちは、お客様からいただいたお金で仕事ができ、生活ができ、今日こうしてお給料を受け取ることができています。
この当たり前のようで当たり前ではないことを、常に意識していないといけないと感じます。
だから私は、4月25日、お給料日を「お客様に感謝する日」だと思っています。
毎月毎月、同じことを言っているかもしれませんが、それでもやっぱりこの気持ちは何度でも伝えたいです。
本当に、私たちはお客様に支えられて、今ここにいます。
これからも、お客様、大恩人であるお客様を大切にしながら、
一緒に成長していけたらと心から思っています。
今日も、ありがとうございます。
これからも、どうぞよろしくお願いいたします。
無知はマイナスです
昨日は、新商品の商標登録についての打ち合わせのため、鳥取県の支援センターを再訪しました
こちらの機関を訪れるのは今回で2回目になりますが、改めて感じたのは「行政にこうした相談窓口があることを、実は今まで知らなかった」ということ
正直、知っていればもっと早く相談でましたし、もっとスムーズに進められたのではないかと思います
仕事においても、プライベートにおいても、「知らない」ということはやっぱりマイナスになる場面が多いんだなと実感しました
支援センターでは、商標登録のスペシャリストの方から、1から10まで丁寧にアドバイスをいただき、最終的には申請までしっかりサポートしていただきました
ある程度自分で書類を整えれば、提出までたどり着けるという手応えも得られて、ありがたい限りです
今回初めての商標登録ですが、すでに同じ名前で登録されている商品がいくつかある中でも、「用途が違えばOK」というルールも教えていただき、一歩踏み出すことができました
そして最後に思ったのは、「やっぱりプロに頼むのが一番の早道」だということ
自分で何とかしようと悩むよりも、その道のプロの力を借りることで、一気に前に進むことができる。そんなことを感じた一日でした
スピード重視
新事業
アドバイザーからこのようなものをリリースしたらどうですかということを言われ
当初は躊躇していましたが
エイヤーで
本日リリース
進むにもやめるにもスピード重視ですね
コストがかかるとどうしても、ストップしがちですが
まずはやってみる
そしてダメであれば修正し
それでもダメであればやめる
try&error
成功確率10%とすれば失敗確立は90%
その90%を繰り返せば成功に繋がります
単純計算ですと、90%の何乗でどうなるかですので
0.9×22回くらいすれば成功率が90%にあなるということでしょうか
やはり回数をしないとい成功は生まないことになります
よってtryは早くすることこと重要
スピード重視
今後もこのことだけば肝に銘じてやりたいと思います
同行営業
今日は社員と一緒に、いくつかのお客様先へ「同行営業」に行ってきました。
同行営業というと、「営業をしっかり教える」「取引の確度を上げる」といったイメージがあるかもしれませんが、私にとってはそれだけではありません。社員同士の距離がグッと縮まり、普段はなかなかゆっくり話せないことも、移動中や昼食の時間を使ってしっかり話ができる、そんな貴重な時間でもあるのです。
今回は、ある既存のお客様に新しい商品のご提案をしました。結果は「お断り」だったのですが、実は私はこれも営業の大事な一部だと考えています。
というのも、新しい提案を「断る」ことで、お客様にとっては今お取引いただいている商品・サービスが、逆に「断りにくい」「やめにくい」と感じられる側面もあるからです。
つまり、新しいものをご提案することで、既存の関係性がより強固になる。これは実際に現場でお客様と向き合ってこそ気づける、大切な発見でした。
また、社員が一人で営業していると、見落としがちな部分や気づかない点も、同行することで「こんなところに工夫の余地がある」「この伝え方の方が良さそうだ」など、相互に学べることも多くありました。
これからも、こうした同行営業を通じて、お客様により良いご提案ができるよう、そして社内のコミュニケーションがより深まるよう、地道に取り組んでいきたいと思います。
新事業の打ち合わせをしました
今日は、新しく始めた事業について打ち合わせがありました。
その中でお話ししたのは、私たちの取り組みにいろいろな形で支援をしてくださっているご担当の方。いろんな話をする中で、改めて勉強になることがたくさんありました。
その中で特に印象に残ったのが、
「絶対に諦めない」
「思い込みをしない」
この二つの言葉です。
すごくシンプルですが、本当に本質を突いてるなと。
新しい事業をやる中で、どうしても「これはこういうもんだ」とか「たぶん無理かも」とか、自分の中で勝手に決めつけてしまうことってあると思うんです。
でも、思い込みを外して、まずは諦めずにやってみること。
結局そこが一番大事なんだと、改めて感じました。
今回の事業は、昨年の11月末に準備を始めて、今年の3月から新たな仲間(支援者)にも加わっていただき、本格的にスタートしてから1ヶ月ちょっとが経ちました。
時代の流れは速くて、市場の変化も本当に早い。
そんな中で、昨日の言葉は、新事業に限らず、すべての仕事に通じるものだなと実感しています。
とても良い学びの一日でした。
また一歩ずつ、しっかり前に進んでいきます。
歩く
最近生命保険の商品で歩くとポイントがもらえ、そのポイントで保険料が安くなるというものがあります
そのためか、週末は歩くことをよくするようになりました
たしか8,000歩で20ポイント、10,000歩で40ポイント、12,000歩で60ポイント
年間24,000ポイントで保険料が数パーセント安くなるというもの
他にはゴルフに行くと100ポイント
また健康診断で良い結果や予防検診を受けるとポイントがもらえるといった仕組み
今日もデパート巡りで10,000歩以上歩きました
動機は不純でも健康になって保険料が下がれば、自身もですし保険会社も良いことになります
健康づくりはまずは歩くことから
そしてストレス解消から