ヨネザワ社長ブログ

初体験、初遭遇

2025年06月28日

今日はプライベートゴルフ

なんとホールインワンが!

私ではなく、同じ組の方ではなく

私たちの前の組の方がホールインワンを達成!

しかし喜ぶこともなく淡々にカップインのボールを確認され

我々が拍手をすると、遠くから深くお辞儀をされました

プレーは前半が終わり、昼食へ

後続組の我々がホールインワンの照明をすることになり、なんとその方から昼食代はすべて自分か支払うということになりました

最後はそのご本人様が挨拶に来られました

我々は祝福の拍手

喜んでおられました

聞くところによるとこれで3回目のホールインワン

なるほど、慣れておられるわけですね

もしかしてもしかして

私にも少しずつ奇跡が近づいてきているのではと思っています

 

 

月末、年度末

2025年06月27日

今日は新事業オンライン会議に役員会議(オンライン)

ある新事業の会議では、先方の企業が6月末が年度末

最後の追い込みということで、わが社も何点か見積をお願いしている案件があり

6月末にねじ込む協力をさせていただきました

営業をしていると、また経営者の端くれですとこの年度末が非常に大切な時期になります

その気持ちが分かりますので、どうせお願いするものなので快く協力

これでお互いにWINWIN

お金を、資金を使わなければ売り上げも上がらなければ事業も大きくなりません

その使い方はやはり周りが喜ぶことに使うことが大切だと思います

前進あるのみですね

 

 

1位を取る

2025年06月26日

1位をとることはなかなか難しいですね

今日は打ち合わせの中で1位の話になりました

どんな形でもいいので1位を取ることが重要と思い相談

瞬間風速の中でも1位を取れば良いという私の考え

相談者も同じ考えで短期間でも1位になることが重要とのことで

この春から開始しているECサイト

その中で1位取りの打ち合わせ

地道な活動をすることが一番の1位取りの法則ですね

何事も一緒です

事業であればなんで1位を目指すか

1位作りをこれからもしっかりとやっていきたいと思います

 

 

 

おもてなし

2025年06月25日

夜の会食

良い場所がたくさんありますが、地域でも一番人気の場所へ

小さな小料理屋ですが

料理1品1品、大変手が込んでいるというのが感想

そして店主の笑顔と対応の良さ

これぞ名店なんでしょうか

そんな最高のおもてなしを受け

諸先輩方の素晴らしい会話を聞きながら良い時間を過ごすことができました

良い空間、良い時間、そして良い食事

ありがとうございました

 

 

他業界のこと

2025年06月24日

わが社を取り巻くお客様

最近は色々な業種が増えてきたと思います

それは会社が変わる時ではないかと思います

業種業態に関わらずわが社のモノもコトも提供できるようにと思います

思うには、過去にこだわるのではなく、良い業種や業界やその業界を下支えする企業に対し自社の強みを引き出していかないと会社は永続はなかなかできないと思います

IT・DX業界、医療・ヘルスケア業界、環境・エネルギー業界、インフラ・建設テック業界、EC・物流業界・・・・

この業界とのかかわりは難しいかもしれませんが、サポートする企業や取り巻きの企業様とは

なんらかの形でご縁が出来るのではないでしょうか

かつて日本は「モノづくり大国」として世界に名を馳せました

そして今もその技術力は健在です

ただし、時代は変わり、単なるモノではなく、「モノを通じて得られる価値(コト)」が求められています

これからは「モノづくり × コトづくり」を通じて、お客様に本当の満足を届ける時代

そんなことができればと思います

ソリューション大切ですね

 

 

様々な仕事

2025年06月23日

自社はこれだけという特化した会社もあれば

お客様に寄り添ってなんでもできる会社もあります

今日は自社のHPの最終打ち合わせをしています

最近は自社の事業を前面に推し出すのではなく

中心事業を基本としたソリューションを全面に出すのが主流とのこと

したがって今回のHPは最初はわが社はいったい何をしているか分かりにくかったですが

お客様目線でいえば「ソリューション・解決策」が分かりやすく示してあり

問題があるお客様にとってはとても良い形のHPになっているのではと思います

やはり自分は頭が固いと感じていますね

そして最近はHPではなくSNSが会社の広告の主流とのこと

以前であればどの企業もHPからのお客様流入だったのが

今はSNSからお客様の流入がトレンド

そんなことを気づかされた一日でした

いよいよオープン間近です

 

 

 

今日は団体戦

2025年06月22日

大阪から無事に帰り今日は友人知人を誘っての

プライベートゴルフ

ゴルフ場主催の4人一組のチーム対抗団体戦に参加しました

成績はどうであれ和気あいあいと一日を過ごすことができました

ちなみに最近はゴルフの成績を残す便利なアプリがあり

私の場合、10年前から実際プレーしたゴルフのスコアをすべて登録しています

このアプリ優れもので

自分の打った打球の方向の統計が取れたり(入力すればですが)

入力さえすればゴルフ愛好家が欲しいデーターが分かるようになっています

このデータを見ると上手になるかは別ですが。。。。。

いずれにしても『自分の足跡』をたまには見返すのも良いのではないでしょうか

 

 

 

 

万博に行ってきました

2025年06月21日

今話題のEXPO 2025 大阪・関西万博です

初めてその地へ足を運びました

大勢の人の熱気

大いに盛り上がっていました

また大屋根リングの素晴らしさ

屋根の上には回廊だけではなく、草木もありとてもスケールが大きいものになっています

そしてその下は炎天下のオアシスとなっており

日陰で風通しもよく、大勢のお客様が休憩をされていました

この大屋根リングがもしなかったら大変なことになっていたに違いありません

各パビリオンは長蛇の列もありましたが、予約性もあって予約をしていると大変スムーズに

入場できました

日本館も入りましたが

プラントエリアでは微生物の力で万博会場内のゴミを分解し、水へと姿を変える様子を展示してあり
 
ファームエリアでは分解された水や、藻類などのリサイクル技術で素材を生み出す様子を展示
 
そしてファクトリーエリアでは資源が再び新たな製品として生まれ変わる様子を展示してありました
 
個人的には火星の石がとても新鮮でした
 
こんなEXPO 2025 大阪・関西万博
 
一生に一度しかありませんので、ぜひ一度は足を運んでもらいたいと思います
 

 

大阪に来ました!

2025年06月20日

本日は第二の故郷大阪に来ました

毎年出張等で行っているわけですが

年々感じるのが外国人の多さ

ここは本当に日本なのかと思うくらい、街には外国人・外国人・外国人

人気飲食店はその外国人で長蛇の列で入れない状態

良いのか悪いのか分かりませんが

日本が外国人で埋め尽くされるような風景が目のまえに見えると

少し寂しさも感じます

しかしながらこれは都市部のみ

地方では外国人なんてほどんどいません

外国人が増えればそれを支える産業も振興し、また様々な企業が潤う

無いよりもあったほうが良い

『地方から何がお手伝いできるか』がこれからのキーワードでないでしょうか

わが社でも、また私自身も

地方からお手伝いできることを何か見つけ出しで動ければと思います

 

 

 

副業人財

2025年06月19日

最近副業人財・人材という言葉をよく耳にするようになりました

 

副業ですので会社に勤務しながら副業で様々な仕事をする人

その様々な仕事の中でも他社の悩みのお手伝いをする方も数多く存在するようです

 

とくに営業支援、経営支援という副業人財になると「その道のプロ」ではないでしょうか

 

今日はご縁あってその仕事をされている方を面談をさせていただきました

さすがプロ、考え方、見方、切り口が違います

話をするだけでも大変勉強になります

 

凝り固まった頭、思考を完全に壊していただくのが副業人財ではないでしょうか

まさに業界の常識は世間の非常識

 

お願いするかどうかは別にして刺激をいただいた一日でした