ヨネザワ社長ブログ

榊販売を開始します

2025年06月18日

今日は榊生産と販売しているグループ会社の元へ

驚きは

みんな目がイキイキとしている

その源は

自信を持って育てた榊が世の中にリリースされる喜びでしょうか

生育場所、手入れ、そしてラッピング等々を一生懸命説明される姿を見て

『なんとか売る』という強い気持ちになりました

これから資料をいただき今月中にはなんとかリリースできればと思います

榊とは栄える木

良いパートナーとの仕事ができる喜びが大きいですね

 

 

恩を大切に

2025年06月17日

私の親会社は創業時、必要な資機材を各メーカーから卸していただけなかった

そんな窮地の中で唯一ある1社のメーカーだけが『なんとかお手伝いしたい』ということで

業務拡張に必要な資機材を販売してくれました

その恩義ある会社に今日は訪問

昔話に花が咲きました

先人に曰く

『かけた恩は水に流し、受けた恩は石に刻む』

まさにこのことではないでしょうか

恩義を大切にすること

困った方が、困った企業があれば手を差し伸べること

見返りは求めない

ギブ&ギブ

ありがとうございました

 

 

 

スタート

2025年06月16日

今日から一週間がスタートしました

お客さま訪問から開始し、夕方からは副業人財希望者との面談

面談はいつも目からうろこが多いですね

どうしても自社や自身を俯瞰できないわけですが

副業人財の方々との会話ででは『なるほど』という内容が多い

ある事業を進めるにあたって

様々な機関、様々な団体からの支援を受けようということで話を進める中で

その中の関係性やパワーバランスを今までは考えていなかったですが

今回の面談では自社の生き残りをかける場合のバランスについてもアドバイスをいただきました

勉強、勉強です

大きくするためには協業

それも多くの企業様との関係性を向上させる

今までは1社か2社

これからはどんどんネットワークを広げます

 

 

 

家の前の花壇の環境整備

2025年06月15日

家の前に小さな花壇があります

ここには3本の木が植えてあり

そのうち2本はヒイラギ

1本はさざんかが植えてあります

ヒイラギはその葉の鋭いトゲが「ひいらぐ(疼く、痛む)」という古語に由来すると言われているようです

のトゲが魔除けの効果を持つと信じられ、古くから家の守り神として庭に植えられたり、節分の魔除けとして利用されてきました

よって家を建てると同時に植えた木になります

そしてもう1本がさざんか

何故さざんかというと

これも不思議なことで長男が小学生の時に野球の関係で宝塚市との交流大会があり

宝塚市代表の野球をチームの子が我が家に宿泊

その際にいただいた宝塚市の木である「さざんかの苗木」を植え今にいたっているというストーリーです

大きく育った各々木の枝や葉っぱを落とし

また地面に落ちた葉っぱや、雑草を取り除き、大変すっきりしました

農業とは言えませんが、少しだけ自然のものと対峙し

そしてきれいにしたことで、大変気持ちもすっきりしました

良い梅雨が迎えることができそうですね

 

 

 

ご縁に囲まれた一日

2025年06月14日

今日は、かわいい甥っ子の結婚式がありました。
会場は、あの“縁結びの神様”で有名な出雲大社。
さすがご縁の神様のもと、多くのご家族が結婚式を挙げていて、
どの新郎新婦も、ご親族も、本当に幸せそうな表情でいっぱいでした。

そんな中で行われた甥っ子の挙式。
晴れやかな姿、穏やかな笑顔を見ているだけで、こちらまで心が温かくなりました。
それを見守る親族や友人の方々の笑顔もとても印象的で、
「幸せって、こういう時間のことを言うんだな」と感じさせられました。

最近は専門式場などでの結婚式も増えていますが、
出雲大社のような場所での挙式は、やはり特別ですね。
場所が持つ空気や雰囲気が、人の心にもじんわりと染み込んで、
とても穏やかで、心に残る時間になりました。

このあと披露宴は、新宿の街並みを一望できる素晴らしいロケーションで行われ、
こちらもまた、感動的で楽しい時間でした。
笑顔と祝福に包まれた、まさに「良い一日」。
あらためて、ご縁の大切さ、人とのつながりのありがたさを感じました。

本当に、今日は心に残る一日でした。ありがとうございます。

 

 

繋がりを感じた一日

2025年06月13日

今日はグループのゴルフコンペに朝から参加してきました。
総勢約120名という、大規模なコンペ。
私も取引先の方々とご一緒させていただき、一日ゴルフを楽しませてもらいました。

ゴルフって、本当に不思議なスポーツだなと思います。
プレーの面白さはもちろんありますが、それ以上に、普段あまり話す機会のない方とじっくり話ができる。
知らない者同士が、自然と笑い合い、会話が弾み、気づけばいいご縁が生まれている。
今日もそんな場面を何度も見かけて、嬉しくなりました。

今回、私の組は4人中3人が初対面同士。
でも、ラウンドが進むにつれて和やかな雰囲気に。
お互いの仕事の話も出たりして、思いがけない横のつながりが生まれ、新しい展開に繋がりそうな予感も。
こういうご縁の広がりがあるのも、ゴルフコンペの魅力だと感じました。

結果発表ももちろん楽しみではありますが、
まずはこうして無事に全員が元気にプレーを終えられたこと、そして天候にも恵まれたことに感謝です。

人との出会い、つながり、そしてそこから生まれる可能性――
今日一日が、その大切さを改めて感じさせてくれる時間になりました。

 

 
 
 
 
 

 

心温まる夜

2025年06月12日

今日は夜、熊本から大切な友人であり、経営者仲間でもある方が、わざわざ会いに来てくれそして食事を一緒にしてくれました。


久しぶりにお酒を酌み交わしながら、プライベートの話、経営の話、これからの事業の話など、本当にいろいろ語り合いました。
何でも遠慮なく話せる友人がいるというのは、ありがたいことだなと、改めて感じる夜でした。

仕事の悩みも、家庭のことも、お互いに本音で話しながら、気づけば前向きな気持ちになっている。
お酒の力も少し借りながら、心がすっと軽くなるような時間でした。

これからも、たくさんの方と出会っていくと思います。
その一つひとつの出会いを大切にしながら、今いる仲間たちとのつながりも、もっと大事にしていきたいと強く思いました。

明日はゴルフコンペ本番。仲間とともに、楽しい一日にしたいと思います。

 

 

6月11日 営業日記

2025年06月11日

今日も一日、お客様のもとへ。
今年からお取引が始まったお客様と、新しく事業をスタートされたお客様、二件の訪問をさせていただきました。

まず、今年からお付き合いの始まったお客様へ。
お話を伺って改めて実感したのは、「値上げ」の波が、確実にいろんな現場に押し寄せているということ。
私たちの会社にも、「なんとか対応できないか」とご相談をいただきました。

「今の価格で続けられる方法はないか?」というお声に対して、私たちは仕入れ先ネットワークを総動員し、できる限りの提案を。
結果、この夏以降は私どもからご購入いただけることになりました。

それが本当に良い選択だったかどうかは、正直分かりません。
でも、困っているお客様に向き合い、できる限りの対応をする――
それが企業としての責任であり、私たちの役割だと信じています。

そしてもう一件は、新規事業に取り組んでおられる社長様への訪問。
現場でのトラブルやクレーム対応など、いろいろなご経験を率直にお聞かせいただきました。
最後には「ぜひ一緒に盛り上げていきましょう」と温かいお言葉も。

こういう言葉をいただくと、本当にこの仕事をやっていて良かったなと思います。
これからも、お客様のため、社員のため、そして地域のために、私らしく力を尽くしていきたいです。

今日も一日ありがとうございました。
また明日もがんばります。

 

 

ホームページがリニューアル予定

2025年06月10日

今月末にホームページがリニューアルされます

今日はその会社の様々な取り組みを文章にする作業を一日やっていました

とくに導入実績になりますと、社歴が浅い私にとってはなかなか良い文章が頭に浮かんでこない

それでも無い頭を絞っての文章作成

しかしながら毎日毎日このようにブログを作成している成果が少しは出ているような気がします

70年の歩みであったり特長であったり

わが社の存在価値等々、表現が大変難しいと感じていますが

なんとかクリアできました

後は制作会社にお任せしてオープンを待つだけになりました

我々の活動を表現するのは難しい

しかしながら目に見えるものにすると伝わる

こんなことをこれからも地道にやっていきたいと思います

 

 

バタバタと

2025年06月09日

本日は午前中はお客様訪問2件

いずれも新事業、新規関連です

営業は人と人とのつながりを感じる営業は本当に素晴らしいやりがいのある仕事と思います

あるお客様から、上司から是非とも導入するようにと言われ準備をしておりますとい嬉しいお言葉をいただきました

決して押し売りではなく人と人とのつながりでの進展です

そして午後は商工会議所の部会総会

雇用情勢の話を行政機関の担当から聞いたわけですが

評論家は出来ますが、実施者、実行者にならなくてはと話を聞きながら感じました

そしてもう1件商談

まさに助け船

ある事業が下請けで現在地区限定で行っているわけですが、直接取引で販路を拡大することに関して『手伝ってやる』の一言をいただきました

大変嬉しく勇気をいただきました

時間の使い方=会社の成長のためだけ

こんな時間を毎日毎日続ければ会社は必ず成長できると思います