スタッフブログ

病院清掃従事者のマナーその②

2016年11月11日

服装について②

 ・社員証をつけましょう。
 ・ユニフォームは毎日きれいに洗濯し、正しく着用しましょう。
 ・作業時は病院内専用の作業靴に履き替えましょう。
 ・作業靴は作業に適した履きやすいものを準備しましょう。
 ・不安定なサンダルなどは避けましょう。

今日も早朝からありがとうございます。(N・H)

 

 

事務所カーペット清掃

2016年11月10日

事務所の応接用ソファーの足元に以前から大きなシミがあって
気になっていましたが、先日の定期清掃時にカーペットの清掃をして頂き、
リーダーさんも気になっていたそうできれいに取れていました。

お客様をお迎えするのにも気持ちがよくなりました。
作業をして頂いた社員さんありがとうございます。

急に寒くなりましたので体調に気をつけて今日も宜しくお願いします。(N・H)

 

 

 

作業員は腸内検査を実施しています

2016年11月08日

貯水槽の清掃作業に従事している担当者は、定期定期に腸内病原菌検査を実施しております。

項目は赤痢、サルモネラ(腸チフス・パラチフス含)、腸管出血性大腸菌となっており、作業員の健康状態を含めて、清潔で安全な清掃作業を実施する事が出来ます。

詳しくは貯水槽の清掃・消毒・点検のページをご覧ください。

(K.K)

 

 

事務所の床の剥離清掃

2016年11月07日

今年2016年も年末が近づいて参りました、年末年始は事務所を大掃除する良い時期です。床のワックス剥離作業を行う事で、今まで溜まった汚れを綺麗に取り除いて、新しいワックスを塗布し、2017年を気持ちよくスタートする事が出来ます。早期にご決定頂くことで、日程、金額等ご相談に応じる事も出来ますので、是非一度ご相談下さい。

詳しくは、テナント事務所・店舗清掃のページをご覧ください。

(K.K)

 

 

病院清掃従事者のマナーその②

2016年11月04日

服装について①

 いくら業務を完璧にこなしていても、服装に不備があれば清掃従事者として
不合格です。

 ・正規のユニフォームを着用しましょう。
 ・サイズがあったユニフォームを着用しましょう。
 ・汚れやほころびの無いものを着用しましょう。
 ・清潔なユニフォームを着用しましょう。
 ・ボタンやチャックをきちんととめましょう。

 案外自分では気づきにくいものですが、清潔と安全の為に気を配りましょう。

 今日も早朝からお仕事に入って頂きありがとうございます。(N・H)

 

 

貯水槽清掃で2槽式は断水がありません

2016年11月01日

貯水槽清掃を行う際は、1槽式の場合は、断水が発生します。

しかし、2槽式の貯水槽の場合は、2槽の内の1槽ずつを清掃する事が出来るので、断水せずに清掃を行う事が出来ます。しかし、その分お時間は掛りますので、都度ご相談の上、作業を実施させて頂きます。

詳しくは、貯水槽清掃・消毒・点検ページをご覧ください。

(K.K)

 

 

事務所や店舗清掃の作業時間

2016年10月31日

事務所や店舗の清掃では、作業に必要な時間も限られてくる場合もございます。

作業開始から完了までの時間が短い場合などは、清掃の内容をより計画的に実施することで、短時間でも全体を効率良く清掃し、一定の美観を保つ事ができます。

詳しくはテナント事務所・店舗など専用部の清掃ページをご覧ください。

(K.K)

 

 

病院清掃従事者のマナー(その2)

2016年10月28日

身だしなみについて

 病院には外部から細菌やウイルスを持ち込まない、持ち出さない事が必要です。
 病院を美しく清潔にする仕事に携わる病院清掃従事者は、まず自分が清潔で
なければならず、服装も身だしなみにおいても常に清潔に保つように心がけなければ
なりません。療養中の患者様に不快感を与えないためにも頭からつま先まで
私たち従事者は常に気を配っています。
 今日も一日、早朝からありがとうございます。(N・H)

 

 

ショールーム定期清掃同行

2016年10月26日

昨日はショールームの定期清掃に同行させていただきました。
会議室とショールームの床をポリッシャーで洗浄しワックスを塗ります。
久しぶりの定期清掃でしたが楽しく作業をさせてもらいました。
まだまだ日中は体を動かすと汗がどっとふきでます。
こまめに汗をふきとり風邪をひかないように今日も一日宜しくお願いします。(N・H)

 

 

貯水槽清掃時の残留塩素測定

2016年10月25日

貯水槽の清掃では、槽内に入る際は、槽内清掃用の長靴に履きかえて、消毒をしてから入ります。作業完了後は、槽内全体の消毒作業を行い退出し、新しい水を給水します。水が貯まったあと、最後に安全な水の証拠となる残留塩素の測定を行って基準を満たしていることを確認して作業完了となります。

詳しくは、貯水槽清掃・消毒・点検ページをご覧ください。

(K.K)