スタッフブログ

事務所の日常清掃の回数

2016年06月06日

事務所の清掃で1週間に、一体どの位清掃を入れたら良いのかご相談をお受けする事があります。事務所の広さや社員様の人数、床の材質、作業内容によって、おすすめする回数も変わってきます。ご予算等もお打ち合わせの上、都度ご相談させて頂きます。(K.K)

 

 

病院清掃時の注意点

2016年06月03日

市内の南区等の医院様の清掃に入らせていただきますが、

針刺しや切創を生じた場合は、受傷後直ちに血液を押し出し、流水で洗浄する。
石鹸を使って汚れを良く落とす事も、次の消毒効果を高めるのに大切です。
間違っても、傷口を口で吸う事は絶対にしてはいけません。

どんな時も落ち着いた対応が大切ですね。(N・H)

 

 

事務所ビルのテナント清掃の裏話

2016年06月02日

時々博多区のテナント清掃の応援をさせて頂きますが、今日からお手伝いさせて頂くテナントビルのトイレ洗面台には手洗い石鹸のボトルが置いてあります。作業時にはボトルもきれいに拭きあげます。やはりお客さまもボトルがきれいだと気持ちよく手を洗って頂けるのでは。と思います。(N・H)

 

 

医院清掃の向上を追求する その54

2016年06月01日

□バイコマイシン耐性腸球菌(VRE)感染症

 0.5~2.5μmのグラム陽性球菌で、地球上に生息する動物における腸管内の常在菌である。もともと多くの抗菌薬に耐性傾向を示し、バイコマイシンが本菌による感染症の有効な治療薬であったが、バイコマイシンに耐性を持つ腸球菌(VRE)が出現し、日本を含め世界各国で重要な院内感染の起炎菌となっている。

 腸球菌は尿路感染、敗血症、心内膜炎、創部感染症など引き起こすが、もともと病原性が低く、臓器移植、心臓手術、血液悪性腫瘍、透析などの患者の日和見感染症として発症する。

 接触感染で、患者と医療器具及び至近環境への直接接触により汚染した手指や衣服によって媒介される。伝播力はかなり強く、徹底して管理が必要である。患者の腸管から排泄される糞口感染(腸管感染)であり、トイレ便座、ドアノブ、洗面所を介して伝播する。

次回は、バイコマイシン耐性腸球菌について更に詳しく考えます。(S.U)

 

 

中央区の貯水槽清掃の断水時間の短縮

2016年05月31日

福岡市中央区の貯水槽清掃を実施させて頂きました。4階建のマンションですので、高架水槽はござませんが、受水槽のみ清掃で約3時間の断水時間を頂いております。水抜き時間と、清掃時間、消毒時間、水張り時間を含めますと約3時間程お時間を頂いておりますが、専用の排水ポンプ等を併用する事で、排水時間を短縮して、出来る限り断水時間を短くするように心がけています。(K.K)

 

 

西区の事務所清掃

2016年05月30日

西区のテナント事務所様から、日常清掃のお問い合わせを頂きました。清掃作業員の方が退職され、引き継ぎのスタッフをお探しとの事でした。当社では、清掃スタッフの募集から、制服支給、社員教育、欠員等にもご相談承っております。(K.K)

 

 

病院清掃時の注意点

2016年05月27日

病院清掃時の針刺し予防について
ゴミ袋を持つ時は必ず袋の結び目付近を持ちます。
ゴミ袋を直接手で押したり、抱えたりすることは絶対にしないようにするなど
注意して作業を行います。(N・H)

 

 

福岡市博多区のテナントビル清掃

2016年05月26日

博多区のテナント日常清掃の応援に入らせていただきました。
ゴミ回収や掃除機かけを行います。
今日はゴミ箱の横にファイルが数冊置いてあり、たぶんゴミだろうと
思いましたが勝手には捨てれません。

福ビルではプライバシーマークを取得していて、
ゴミ箱の中の物以外は勝手に判断して捨ててはいけないと勉強会で常に
言われてますので、お客様に伺い担当者に確認をして頂く事にしました。(N・H)

 

 

医院清掃の向上を追求する その53

2016年05月25日

□流行性角結膜炎(EKC)その2

1.病原体   アデノウィルス8、19、37型 *感染力・・・非常に強い
2.感染険路  接触感染 * 結膜炎症状がある間は、感染の危険有り(2週間)
3.潜伏期間  5~12日間
4.症状     流涙、充血、眼脂(目やに)
5.感染予防   接触予防策の徹底
         手が触れたと思われる箇所や涙液で汚染された箇所をエタノール
         又は次亜塩素酸ナトリウム液0.1%にて清拭する。

                  患者周囲の環境清掃を行う場合はマスク、フェイスシールドマスクを着用する。
         洗面所は洗浄後0.1%次亜塩素酸ナトリウム液又は消毒用エタノールにて清拭。

次回は、バイコマイシン耐性腸球菌(VRE)感染症について考えます(S.U)

 

 

東区のマンション貯水槽清掃

2016年05月24日

福岡市東区のマンションの貯水槽清掃のご依頼を頂きました。貯水槽の清掃を行う1~2週間前に、貼り紙やポストへ告知文の投函を行い、当日は、断水する場合は、告知した断水時間を少しでも短くする様に手際の良い作業を行います。作業完了した後は、通水の確認をして、水質検査用の専用容器で採水を行い、検査機関へ提出し、後日結果をお依頼主にお届け致します。(K.K)