事務所清掃の時間帯
事務所清掃の時間帯は、基本的にはお客様のご都合に合わせて、清掃作業に入らせて頂きます。早朝からお客様が出社されるまでに清掃作業に入ったり、日中お客様がお仕事中に入る事もあります。閉店後の作業も、ご相談の上対応させて頂いております。(K.K)
病院従事者の安全確保
病院における清掃は、特殊で複雑な条件下での作業です。
病院清掃従事者は、作業を行う時汚れたものや病原性微生物がついたものを扱ったり、
触れたりする機会も多いので、正しい作業方法を行う事によって、患者等の
安全のみならず、自分自身の安全を守らなければなりません。(N・H)
事務所トイレ清掃
テナントビルのトイレ清掃の応援に入りました。
男性トイレには小便器と大便器の清掃があります。
小便器で目皿をブラシで洗う時には
落とさないように気をつけなければいけません。
今日も色々と勉強になりました。(N・H)
医院清掃の向上を追求する その56
□疥 癬
ヒセンダニがヒトの角質層内に寄生して起こる皮膚感染症で、性感染症の一つでもある。ヒセンダニ(疥癬虫)は、ヒトの皮膚で生活する。幼虫、若虫及び雄成虫は体表面で活動するが、雌成虫は交尾後、角層内にトンネルを掘って産卵を続ける。産み付けられた卵は3~4日で孵化し、幼虫となり、脱皮を繰り返して成虫となる。一世代の長さは約10~14日。
症状として、激しいかゆみ(特に夜間)、皮疹(腹部、胸部、手掌、指間)がある。疥癬には、普通の疥癬と免疫低下患者が罹患する角化型疥癬(ノルウェー疥癬)の二型がある。違いはヒセンダニの寄生数で、一人あたりの寄生数は通常の疥癬で1,000匹。角化型疥癬では100~200万匹と桁違いに多く、皮膚が牡蠣殻状になる。角化型疥癬(ノルウェー疥癬)の場合は感染力が非常に強いので特に注意が必要である。
ヒセンダニは人体寄生性であるため、人体から離脱後は環境条件によって生存日数が異なるが死滅し、落下した疥癬虫からは感染はしない。卵は乾燥状況でも1週間は感染性がある。又、疥癬は効果的治療後24時間で感染力がなくなることから、疥癬と診断され、治療を受けた患者から医療従事者に感染する可能性は低い。
次回は疥癬についてさらに詳しく考えます。(S.U)
貯水槽清掃の時期と回数
「貯水槽清掃の時期と回数」をよくお問い合わせを頂きます。
10t以上の貯水槽を簡易専用水道といい、年1回の清掃が義務付けられております。
10t以下の貯水槽については、年1回の清掃や水質検査が推奨されています。
貯水槽の中を現地確認の際に状況を確認する事もできますので、ご検討中の方がいらっしゃいましたら、是非一度ご相談下さい。(K.K)
事務所の日常清掃と定期清掃
事務所清掃には、日常清掃と定期清掃があります。
通常、毎日のトイレ清掃や、事務所の掃除機掛け等の清掃が「日常清掃」、ワックス掛けやカーペットクリーニング、ガラス清掃等を「定期清掃」といいます。
毎日の清掃と、定期的に機械等を使って重点的に汚れを落とす清掃で、バランスを取って事務所を綺麗にしています。(K.K)
病院清掃の針刺し予防
病院清掃時のどんな時に針刺し事故が起こるでしょう。
・ベッドテーブルヤ床に放置してあった機材を処理した時。
・廃棄ボックスの投入口から機材がはみ出ていたり、投入口以外の部分から突き出ていたりした時。
・一般のゴミ袋や不適切な容器から器材が突き出ていた時。
ゴミ回収時には十分な注意が必要です。(N・H)
テナント清掃応援
今日はテナント清掃の応援に入らせていただきました。
早く出勤されるテナントもあるため、時間を見ながらの作業です。
福ビルは年配の方が多いので、時間を見ながらの作業は大変だと思います。
これから暑くなりますので水分の補給やこまめに汗を拭くなど
気をつけながら作業をお願いします(N・H)
医院清掃の向上を追求する その55
□バイコマイシン耐性腸球菌(VRE)感染症 その2
1.病原体
バイコマイシン耐性腸球菌(細菌) *感染力・・・非常に強力
2.感染経路
接触感染
糞口感染(腸管感染)
腸管から排泄されるので、トイレ便座、ドアノブ、洗面所を介して伝播
3.症状
発熱、心雑音、疼痛(ずきずきした痛み)
4.感染予防
●接触感染対策の徹底
●ドアノブ、手摺(特にトイレ)、蛇口、椅子、引出しの取っ手、ベッド回り
(ベッド柵、ヘッドボード、フットボード)等 不特定多数の手が触れる箇所を
次亜塩素酸ナトリウム液0.1%により清拭 *金属部分は10分後に水拭き
(腐食防止)
●嘔吐物、ふん便の処理 *清掃時、換気を十分にし汚染後速やかに処理
●ディスポ手袋・マスクを着用し、次亜塩素酸ナトリウム液0.1に浸した雑巾等で浸す
ように汚物を拭き取る。
●拭き取った雑巾をビニール袋に入れしばり、感染性として廃棄
●次亜塩素酸ナトリウム液0.1%にタオルを浸す。
●次亜塩素酸ナトリウム液により再度清拭
●個室管理専用トイレ、浴室のある個室で治療。
●患者周囲の環境清掃及びトイレ、洗面清掃を行う場合は手袋、
ビニールエプロン、マスク、フェイスシールドマスクを着用。
●洗面所は洗浄後0.1%次亜塩素酸ナトリウム液にて清拭する。
モップ・タオルは専用とし、感染性として洗濯・消毒。
次回は、疥癬について考えます。(S.U)
貯水槽清掃の御見積もり無料です
福岡市近郊で、貯水槽の清掃をご検討中のお客様から電話でお問い合わせを頂いた場合、過去の清掃実績や、大体の水槽の大きさ等を聞かせて頂き、ご都合が良い日程で、現地調査に伺わせて頂きます。お見積りは無料となっておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい(K.K)















































































































