病院清掃のマナー③
病院という特殊な環境下の清掃では、
・病院内では走らない。
・通行の妨げにならないように注意する。
・通路を塞がないようにする。
・エレベーター使用時は病院内のルールに従い、患者さん・医療が優先。
・エレバーター内での私語は慎む。
以上の事に注意して作業を行っています。(N・H)
事務所の整理整頓
今週は現場一斉に環境整備点検が行われています。
先日事務所の環境整備点検も行われましたが、
まだまだ整理整頓がされていないとの指摘を受け、
現場の方の資材置き場を見せて頂きました。
きちんと見えるかがされていて忙しい中頑張っているなと思いました。
早速、事務所も頑張ります。(N・H)
医院清掃の向上を追求する その29
■手洗いと手指消毒
手洗いの目的、状況を考えて手洗いを行う。
迷ったら手を洗う。
手洗い後は、よく手を乾燥させる。
普段からよく手洗いの練習をしておく。
目的:手指から有機物(汚染物)と、病原体を除去する。
![]()
効果:①患者様を医療従事者の手指を介した交差感染から守る。
②医療従事者を未同定の病原体から守る。
手洗いは感染を予防する最も重要な手段である。病院内ばかりではなく、家庭等でも感染を
予防するための基本となります。
手洗いの方法は目的により多様であり、一般的には以下のように分類できます。
① 日常手洗い
液体石鹸と流水による手洗いです。日常手洗いは最も基本であり、すべての手洗いはこれ
が原点です。通過菌を除去する手洗いであり、日常業務全般時に実施します。
液体石鹸 流水(水道水)

次回は②衛生的手洗いについて考えます。(S.U)
貯水槽清掃は土日祝日でも対応
入居者やテナント様の飲料水の衛生問題に関連する、「貯水槽清掃」と「水質検査」ですが、お客様から土日祝日でも作業可能かをたずねられる事がございます。使用頻度の少ない日時を考えると、土曜日や日曜日がご都合が良いということだと思います。
弊社では、土日祝日でも通常設定価格でご対応させて頂いております。作業日に関するお問い合わせもお待ちしております。(K.K)
事務所の珈琲シミ取り
事務所の床にはタイルカーペットが使用されている事が多いですが、コーヒーや飲み物を床に溢してシミになっていたりはしないでしょうか。溢してから時間が経過したものは、通常の定期清掃作業では落ちない場合もございます。
このような場合、シミに特化した洗剤を使用する清掃のご提案をさせて頂きます。(K.K)
病院清掃院内共通マナー②
病院内はほとんどの場所で静かな環境が求められています。
作業時に大きな音をたてないように気をつける事はもちろん、
作業中の会話は常に患者さんや、医療従事者の方に見られてる事を
意識して言葉使いや声の大きさに注意して作業に当たるように心がけています(N・H)
清掃の品質向上
今日も6名の社員さんが業務終了後に遠方から、
事務所でのグループ研修に参加して頂きました。
まず、経営理念の唱和に始まり、リーダーさんによる
実技の講習です。
定期的に行う事で品質のレベルも保たれるので
今後も実施していきたいです。(N・H)
医院清掃の向上を追求する その28
■感染予防対策の実際
うがい
うがいは、口腔内を清潔に保つために、又風邪の予防に必要であるが、日常生活において常時
必要なことではありません。
口腔内は、常時細菌でおおわれています。これら常在細菌は、外界からの感染を防御している
と同時に、自浄作用も行なっています。しかし、何らかの原因で常在細菌が破綻したり、イン
フルエンザウイルスが侵入したり、歯周病菌が繁殖したり、食物残渣が大量に口腔内に残った
りすると、口腔内に変調をきたし、のどの痛みやいがらっぽさ、口臭の発生といった事態が生
じる。このような時にうがいをすることは、大変重要です。
うがいの方法
①口中の食物のカス等を除く ②上を向いて、のどの奥 ③同様にもう一度15秒
為、適量水を含み強くうが まで届くように15秒 程度うがいする。
いをする。 程度うがいをする。
次回は手洗いと手指消毒について考えます。(S.U)
大切な飲料水を守る為の貯水槽清掃
先日、ある建物のオーナー様から貯水槽清掃について、「大切なお客様(テナント様)の飲まれるお水なので、必要な作業だと思っています。水槽自体も古くなって来ているので、年に1回は清掃をお願いしたいと思います」というお言葉を頂きました。ビルメンテナンス業に携わる者としてとても嬉しいお言葉でした。今後も継続してお客様から必要として頂ける様、取り組んで参ります。(K.K)
事務所 定期清掃にかかる時間
一般的に、1ヶ月から半年に1回の頻度で行われる、事務所の「定期清掃」で、床のワックス掛けがありますが、先日あるお客様より、「以前の業者様より、作業時間が短くなり助かりました」というお褒めの言葉を頂きました。
事前に、作業内容をしっかりお打ち合わせさせて頂く事で、より効率的な作業を実施出来、立会って頂くお客様の大切なお時間もより短くする事ができます。(K.K)
















































































































