スタッフブログ

OAフロアのワックス掛け

2015年06月23日

事務所の床の定期清掃と言えば、「ワックス掛け」や「カーペットクリーニング」が主な業務になるのですが、ネットワークケーブルや電源コード等を床下に隠して美観を向上させるOAフロアの場合、清掃時に使用する水気に細心の注意を払うようにしています。

特にワックス掛けは、長年層を塗り重ねると大量の水を使う「剥離作業」がおのずと必要になってきます。

ただ汚れを落とすだけでは無く、オフィス機能に支障の無い様に、考えて作業をする事が大切ですね。(K.K)

 

 

エンボスシートの清掃

2015年06月22日

梅雨に入り雨の日も多くなってきました。

マンション共用部の廊下は外気に面している事が多い為、雨が降った際は床面が濡れて滑り易くなっており、子供等が走ったりするととても危険ですね。

最近の床材で増えてきているエンボスシートは、床面に凹凸をつけて、歩行者が滑りにくいように工夫されています。

清掃の際は、その凹凸に溜まった土砂や粉塵などをしっかりかき出す様に丁寧に清掃を行います。

どうしても日常清掃では落としきれない汚れが出てきますので、年に数回の定期清掃(機械洗浄)をお勧めするようにしています。                               (K.K)

 

 

病院清掃における基本

2015年06月19日

病院は、多くの人が出入りすることに加えて、日々24時間無休です。外来は、朝晩は無人に近くなりますが、病棟は1年中動きが止まることはありません。病棟の清掃は個々の病棟の状況に応じた清掃計画を立てて対応をする必要があります。

基本に忠実に状況に応じた清掃の勉強も定期的におこなっていかなければいけませんね。(N・H)

 

 

事務所の備品

2015年06月18日

私たちが使っている事務所の机には普通ある袖机や引き出しがありません。
筆記用具は各人が筆入れを持っていますが、のりやはさみ・ホッチキス等は皆が使えるように壁にかけて共同で使用します。
廃止した当初は、袖机や引き出しがあったところについつい手が行っていましたが最近は慣れました。
無いのもかえってすっきりとしています。(N・H)

DSCF0281

 

 

院内環境の向上を追求する その9

2015年06月17日

韓国で広がる中東呼吸器症候群(MERS〈マーズ〉)コロナウイルスへの感染で、韓国有数の大規模病院が最大の感染源になっている。隔離対象者の日本人はすでに日本に帰国し、日本政府が経過観察しており、対岸の火事では済まされなくなっています。

病院内で清掃に従事する私たちも、MERS等感染性ウイルスについての知識をもっておく必要があります。今日は、そのMERSについて考えてみたいと思います。

MERSとは
中東呼吸器症候群(MERS:Middle East Respiratory Syndrome)は、2012年に初めて確認されたウイルス性の感染症です。原因となるウイルスはMERSコロナウイルスと呼ばれています。2003年に流行した重症急性呼吸器症候群(SARS(サーズ))の原因となった病原体もコロナウイルスの仲間ですが、SARSとMERSは異なる病気です。

症状は
主な症状は、発熱、せき、息切れなどです。下痢などの消化器症状を伴う場合もあります。MERSに感染しても、症状が現われない人や、軽症の人もいますが、特に高齢の方や糖尿病、慢性肺疾患、免疫不全などの基礎疾患のある人で重症化する傾向があります。

感染は
人がどのようにしてMERSに感染するかは、まだ正確には分かっていません。2015年5月以降韓国で患者が発生していますが、多くが、韓国内の病院での院内感染によるものであると考えられています。

効果のある消毒薬は
消毒用エタノール
イソプロパノール次亜塩素酸ナトリウムが推奨されています。

 

マーズ

 

 

 

ゴミ置き場の清掃

2015年06月16日

最近お掃除に入らせて頂く様になったマンション様で、前日出されたゴミが回収されずに、そのままゴミ置き場におかれているとの現場スタッフからの報告がありました。

このような場合は、オーナー様に確認を取らせていただいた上で、入居者様宛にゴミ分別のお願いの張り紙をさせて頂く場合がございます。

ゴミの分別やゴミ出しマナーを改善するお手伝いも、私どもの業務の一つです。より住みやすい環境づくりのお手伝いが出来ればと思います。(K.K)

 

 

共用部床面張り替え

2015年06月15日

本日は、お客様からの床面張り替えのご相談でお伺しました。

定期的な床面の清掃メンテナンスを行っていても、長年紫外線などの影響を受けて素材自体が傷んでしまう場合があります。そういったお客様からリニューアル工事のご相談を受ける事もございます。

清掃か改修工事か、お悩みになられた際は是非一度ご相談下さい。

CIMG6062

 

 

医療施設の清掃従事者の研修より

2015年06月12日

7月の病院清掃従事者の方の研修問題より、

医療施設のクリーニングに携わる際は、自分が感染源にならない健康体であることが大切で
うがい・手洗いを励行し、定期健康診断を受診するなど健康管理の大切さを認識しなければなりません。
又、必要に応じて感染症に対する予防接種を受けて健康維持に努めることも大切ですね。

福岡ビル開発でも毎年11月に入ると定期健康診断を実施しますので皆さん受診して下さい。(N・H)

 

 

事務所見学

2015年06月11日

先日、博多区東光寺町にある住宅建材やエクステリア商品を施工・販売されてる会社を見学させていただきました。
入口を入ると大きな声と素敵な笑顔で迎えて頂き緊張していた気持ちが少し和らぎました。
環境整備や仕事の仕組みなど見せて頂き、福ビルにも取り入れたいことがたくさんありましたが、
何と言っても皆さんが明るく、楽しく業務をされてるのが印象的でした。
これからも機会があれば同業・異業種問わず見学させてもらいたいと思います。(N・H)

DSCF0267

 

 

院内環境の向上を追及する その8

2015年06月10日

前回、院内感染とはどういう事かを考えましたが、今日は院内感染の予防策を考えて行きたいと思います。

対策その1:やはり一番大事なことは手洗いでしょう。流水と石鹸で十分に洗ってペーパータオルで拭きます。排泄物等に触れる可能性のあるトイレ清掃時は清潔な使い捨て手袋を装着して作業すべきです。手袋をはずした後も必ず手洗いをしましょう。

対策その2:マスクは必需品です。病院内には色々な病気の患者様がいらっしゃいます。清掃スタッフ自身の体を守る事は勿論ですが、健常人である清掃スタッフにとっては何でもない細菌でも体の弱っている患者様にとっては何らかの影響がでるかもしれません。院内で清掃スタッフが菌をバラまいてはしゃれになりません。

 

20120130113647