第44期 現場環境整備点検 2日目
今日は早朝から現場環境整備点検を実施しました
地域は福岡市博多区の事務所ビルを中心に、毎日の清掃を実施しているお客様のところへお邪魔しています
毎回ですが前回からの改善点、そして見た目、定位置管理を重点的に点検しています
見た目た定位置管理に関しては、まだまだの現場も多数ありますが
前回からの改善点に関しては、皆さま頑張っていらっしゃいます
とくに清掃資機材の置く場所や、置くケースを工夫したり、キレイにしたりと改善されていました
まだまだですが、皆さん清掃資機材置き場の整理整頓をまじめに、やっていただいています
素晴らしい現場になっています
第44期 上期健康体操教室(第2回目)を開催しました
先日、上期の健康体操教室を開催しました
これは我が社の清掃スタッフを対象にした、健康維持や健康に関して興味を持っていただく福利厚生の一環の体操室です
清掃作業で肩こりや腰痛、膝痛などの症状を訴える社員も少なくないため
楽しみながら、簡単なストレッチや簡単な筋力トレーニングなどをしています
最終的には、仕事を通じ、健康の維持や体力づくりに役立ていただけば嬉しですね
今回もたくさんの現場スタッフさんが参加し、大変盛り上がった教室になりました
今後も健康経営を目指し、社員の健康をしっかりとサポートできればと思います
社長かばん持ち(2020年卒1次試験)を実施しました
弊社では新卒採用に関し、一次試験、インターンシップでは、社長のかばん持ちを実施しています
本日も、来春2020年卒業の学生さんがわが社の一次試験のエントリーしていただきました
今回は新規営業を中心に4社の社長のかばん持ち同行を実施
学生さんは最少はとても緊張されていましたが、最後は少しはリラックスした表情で帰っていただきました
お越しになった学生さんですが、とても良い経験をされたのではと思っています
今後も、新卒採用に関しては、社長が中心となって活動をする予定です
どうぞお気軽にお問合せください
本日ご参加の学生様
大変お疲れさまでした!
第44期 上期PMS労働安全政策勉強会を実施しました
今日は第44期の上期のPMS労働安全政策勉強会を実施しました
PMS勉強会に関しては
(1)個人情報が記載された紙の裏側に業務指示を受けたメモを記載する。
( 〇 ・ × )
(2)個人情報は可能な限り周りに見えないように注意する。
( 〇 ・ × )
(3)お客様のゴミの中をチェックしてはいけない。
( 〇 ・ × )
(4)ゴミを指定された場所以外に廃棄した。
( 〇 ・ × )
(5)業務の過程の中で見たり聞いたりした個人情報を外で話さない。
( 〇 ・ × )
(6)取引先で業務の際、お客様の個人情報に係る書類の写真を撮る。
( 〇 ・ × )
また、労働安全衛生の勉強会は
半期で発生したヒヤリハット、クレームや、お褒めの言葉を中心に、対処方法やお客様の声を水平展開しています
お褒めの言葉をいくつか紹介します
・博多区テナントビル→毎日早くからご苦労様です。いつも有難うございます。とのお声を頂きました。
・南区学習塾→先生より、いつも教室がきれいですねというお言葉を頂きました。
・博多区事務所ビル→向かいのビルの清掃の方から栄養ドリンクの差し入れを。同業者同士頑張って仕事を
している方からでうれしかった。
・博多区テナントビル→いつもきれいにして頂きありがとうございます。とお菓子を頂きました
・博多区テナントビル→朝は冷え込みが厳しいので風邪をひかないで下さい。と声をかけて頂いた。
このように、わが社では、年2回PMS、労働安全勉強会を開催しています
第44期 現場環境整備点検 初日
今日から現場環境整備点検がスタートしました
今日は福岡市博多区のオフィスビルや、福岡市東区の学習塾の、いずれも毎日の清掃を実施している現場の、清掃道具置き場を中心に
環境整備点検を実施しました
まずは、定位置管理
置く場所を決めているか
また置く場所に名前が明示されているか
そして向き
最後は前回からの改善点の点検をしました
どの現場も以前から比べるととても整理整頓が行き届いてくるようになりました
またその結果、会社からの伝達事項がスピーディーに伝わったり
そして、取り決め事項が全員がすぐにできたり
一番は、現場の清掃の品質が向上しているような気がしています
そんな環境整備になりました
皆さん、お疲れさまでした
今後も、道具置き場の環境整備をしっかりやっていただく
お客様に喜んでいただく業務を実施しましょう!
ゴミの回収について
昨日は福岡県の北部は大雨でしたね
わが社の社員さんやお客様も心配しましたが、とくに被害もなく
安心しました
今後は、連絡体制を強化し、何かあればすぐに連絡が取れるようにする必要があります
そんなことを感じた週末でした
さて今日は福岡市博多区の事務所ビルからのご相談です
(さらに…)
夏季賞与を支給されました
今日は夏季賞与の支給日です
今期も夏に賞与の支給になりました
本社ビル内にいるスタッフは、社長自ら一人一人にメッセージと手渡しで、賞与の明細を渡す、賞与授与式を行いました
社長からは
お給料はお客様
賞与は社長が支払うもの
賞与がいただけるのも、皆様のご家族やお世話になった方々の協力と
お客様のおかげ
しっかりと感謝を形に表してください
そして、冬も賞与が出るように、一致団結し頑張りましょう
というメッセージがありました
本当にありがとうございました
冬季もたくさん支給になるよう、頑張りましょう!
テナントのトイレ清掃も実施します
梅雨に入り、ジメジメした日が続いています
早く夏が来ないかと、待ち遠しい日が続いています
今年は梅雨入りが遅かった分、梅雨明けも遅くなるのでしょうか
さて、今日はトイレ清掃について
わが社では、ビルや病院の日常清掃をご契約をいただいた場合
殆どの清掃契約にトイレ清掃が入っています
最近はビルや事務所、テナントのトイレだけ清掃をしてほしい
というご依頼が増えてきました
そんな場合、わが社ではどうのようにご返答をしているかと申しますと
例えば、トイレ1か所を毎日といった場合でも、お客様のご要望にお応えするようにしています
よくあるのが、小規模事務所ビルの男女トイレ清掃で、週1回から毎日です
短時間にはなりますが、清掃時間を工夫し、実施しています
最近も、福岡市博多区の小規模ビルのオーナー様から、週2回の男女トイレ清掃のご依頼があり、お取引が開始しました
お客様の中には、短時間だからであったり、清掃箇所が少ない、狭いといったことから
清掃業者には依頼しずらいという、お考えもあるようですが
わが社では、お客様のご希望に沿うよう、日々努力を重ねています
カーペット清掃のご依頼について
最近の床は、科学系の床材といわれる、Pタイルや長尺シートが少なくなりました
これはメンテナンスが大変ということがその原因ではないでしょうか
そのメンテナンスとは床面を洗浄し、ワックスを塗る作業で
この作業中は、床が歩けないといったこともあります
また床材が痛み具合がワックスがけのメンテナンス回数に比例しますので、年4回以上は必要になり、コストもですが、作業時間数の増加で、お客様の仕事にも制約も出てくると思われます
しかし、最近の床材の特長はメンテナンスが少ない、楽といったものが多く使用されるようになりました
その代表がカーペットです
カーペットは毎日の掃除機掛けと、シミをしっかりと取れば、定期的なカーペットクリーニングは年2回程度で済みます
またタイルカーペットであれば、汚れたところだけ、予備のカーペットを変えれば良いということもできます
そんなことから、最近はオフィスビルの事務所内、共用部も数多くがカーペットになってきました
そのカーペットですが、本日、福岡市博多区のオフィスビルのお客様からカーペットクリーニングと張替えの見積のご依頼がありました
コストや美観の観点から、両方の見積をいただいたようです
わが社ではカーペットクリーニングはもちろん、張替えも実施しています
ガラス清掃です
梅雨明けまでもう少しになりました
梅雨期間は少ないお仕事で、ガラス清掃があります
どうしても雨ですと、ガラス清掃をしても水滴ついて、せっかくキレイになったガラスも台無しです
よって梅雨時期より、梅雨明け時にガラス清掃がたくさんご依頼をいただきます
しかし、ガラス清掃はガラス表面だけでなく、ガラスの枠にあるパッキンの清掃をすることにより、パッキンの劣化を防ぐ効果があります
よってガラス清掃は重要です
その準備として、お客様との打合せが最近は多くなってきました
屋上で安全装置の設置確認や、またその設備に異常がないか
一般の道路使用するかどうか
そしてガラスやその周辺に異常がないか等を現地確認等でしっかり調査します
ガラス清掃といっても、ただ単に清掃をするだけでなく
お客様の安全、作業スタッフの安全を第一に清掃を実施します