第44期 現場環境整備点検最終日
今日で現場環境整備点検は最終日になりました
どの現場も改善が進んでいます
とくに定位置管理でしょうか
ある現場では、モップの柄や、ハンド掃除機の置き場所を工夫し
とてもスッキリと清掃道具が収納されています
また、道具の名前の掲示も壁だけではなく、床にも貼っている現場もあります
基本は良く使うものは手前に、すぐに取り出せるところに
あまり使わないものは、捨てるか、奥に
そして、誰が行っても、道具がその場所に戻ること
日々改善で、皆さま頑張っていただいています
次回は11月です
更に改善を期待しています!!
第44期 下期現場環境整備点検 2日目
昨日から引き続き、本日も現場の環境整備点検を実施しました
今日は福岡市早良区の病院から開始し、福岡市中央区、博多区のオフィスビル等の清掃資機材置き場の点検をしました
前回からの改善点に関しては、ほぼどの現場もできておりました
とくに資材を明示する札を新しくしたり、またよく使うものは手元に
あまり使わないものは、奥に
また不要なものは捨てるといった、改善が見受けられました
毎回の改善により、どの現場もとても整理整頓が行き届いています
今後も環境整備を通じ、現場の品質向上を目指したいと思います
第44期 下期現場環境整備点検を開催しました 第1日目
今日から下期の環境整備点検を実施
本日は福岡市内の学習塾、オフィスビルを中心に、11社を訪問しました
どちらの現場もしっかりと道具置き場の整理整頓ができていました
とくに定位置管理
そしてよく使うものは手元に
また見た目が良くなっていました
そして、前回からの改善点も対応していただき
とても機能的な道具置き場になっています
10月1日まで続く現場環境整備点検
よろしくお願いいたします!
下期第1回目の経営方針書勉強会、清掃技術研修を開催しました!
下期もスタートしました
その第1回目として、経営計画書勉強会と清掃技術研修を開催しました
経営計画書勉強会は半期で2回参加
そして清掃技術研修は半期で1回参加が義務になっています
今日は9人の社員の方に参加していただきました
まずが社長から研修の目的についての話からスタートし
会社のルールやお客様への対応、クレーム発生時の対応
また、お客様目線になるヒント等を様々な事例を交えて、話がありました
また清掃技術研修では、お客様の目線を一番に
トイレの鏡、金属部分の磨き等の清掃の基本を、ビルクリーニング技能士の清掃指導スタッフさんにより
実技を交え、また皆様に実際を清掃をしてもらいながら、研修をしました
明日からは実際現場に出て、清掃をしてもらいます
少しでもお客様に喜んでいただけるようになってもらえればと思います
残暑厳しい中、参加いただきありがとうございました
月末に向かって
月末に向かってわが社では様々な業務が忙しくなります
体調には十分注意して、この月末を迎えたいと思います
今日は夕方から豪雨の模様です
福岡、佐賀、長崎と水害にならなけれればと祈っています
最近は災害メールを登録していますが、本日夕方から、数度にわたりメール受信をしました
福岡市西区では避難勧告まで出て、とても心配になっています
月末に向かって、お取引のお客様、社員の方々に大きな災害等が無いことを祈っております
第44期アセスメントを実施しました
昨日は第44期下期のアセスメントを実施しました
このアセスメントは半年間を振り返り、事業活動の反省や、効果があったもの
逆に無かったものを洗い出し
翌半期の計画を立てるという会議になっています
わが社ではPDCAサイクルを回すことを心がけ
半期に1回、C(チェック、検証)そして、A(改善)し、再度、P(計画)を立てる作業を、アセスメントと称し、実施しています
そんなことを5年間続けていますが
PDCAを繰り返すことにより、少しづつ組織レベルも向上しています
今後も会社が成長するために、半期に1回アセスメント、そして毎月1回のソリューション会議においてPDCAを回し続けていきたいと思います
皆さまお疲れさまでした
経営計画書勉強会を開催しました
今日は上期最後の経営計画書勉強会を開催しました
内容環境整備に関する方針
1. 基本
(3)健全な身体から、( )が宿る。
(4)倉庫、事務所の整理整頓から( )( ) ( )が生まれる、
(5)いつも使う道具・資機材は心を込めて( )に、大切に ( )く 使う。
3.整頓
(1)( )を良くする。
(2)道具の( )を決める。
(3)道具の( )を揃える。
6.規律
(1)現場には定められた社訓、( )、( )等を掲示する。
7.チェック
(1)年( )回環境整備点検を実施します
(2)点数は( )の評価に連動する
お客様に関する方針 お給料は( )から頂いている
1.基本
(1)お客様の評価は( )か( )しかない
(2)お客様からのご依頼は、すべて( )対応する
2.現場での対応
(1)仕事で分からないことがあれば、( )( )に相談する
(2)クレームを無くすために、( )の裏にある、清掃品質チェックシートを活用する
(6)お客様の( )、悪い声を、朝の( )で報告する。
(7)クレーム、お客様の声、どんな小さなことでも清掃業務は( )設備業務は( )に忘れずに記入する
(8)お客様の( )は絶対に紛失させない
クレームに関する方針
1.基本
(1)クレーム対応は、すべての業務に( )とする
2.発生
(1)クレーム発生後、現場からの事実を( )分以内に( )と ( )に連絡する
このような設問式での研修になりました
皆さん真剣に聞いていただいています
研修の目的は
毎日に清掃、日常清掃をキレイにし、お客様に喜んでいただくこと
暑い中、参加いただきありがとうございました
ソリューション会議を開催しました!
本日は月1回のソリューション会議を開催しました
内容は、先月の損益計算の数字共有
そして、毎月各担当が実施している、実行計画のレビュー
そしてお客様の声を発表し、現状の問題点や課題、そして方針等、今後の方向性をどうするか共有しています
事業活動は毎日、毎日繰り返されますが
定期的に立ち止まり、正しい方向や、目標に向かって進んでいるかの、検証やチェックが必要になっていきます
その場が、このソリューション会議ではないでしょうか
皆さん真剣に会議に参加していただき、良い方向性に向かっていっただのではないでしょうか
終了後は恒例の飲みにケーション
真剣な場と、くだけだ場で更にコミュニケーションを取ることはとても大切ですね
今日は良い会議
良い飲みにケーションになりました
皆さま、お疲れさまでした
第44期 現場環境整備点検 最終日
今日で現場環境整備は最終日になります
福岡市早良区の内科クリニック様の日常清掃現場からスタートし
福岡市中央区の事務所ビル、博多区の倉庫事務所他の環境整備(道具置き場の整理整頓)の具合を点検しました
どの現場も整理整頓をしっかりとしています
とくに洗剤、資機材の置き場を決めて、置く場所に名前が書いてあるか
また、物の置き方が平行、水平、垂直、直角、直線で揃っているか
そして、前回と比べ、改善しているかを重点に点検しました
点検以外には、月報の経営計画書の勉強、品質チェックをしているかも
点検項目になっており、皆さん、真剣に点検に立ち会っていただきました
お疲れさまでした
第44期 現場環境整備点検 3日目
今日は早朝から現場環境整備点検です
早いお客様では6時から清掃がスタートです
そんな現場の社員さんは暑い中、とても頑張っていらっしゃいます
労いの言葉をかけながらの現場環境整備点検になります
まずは見た目
そして定位置管理
次には物の置き方が水平垂直直角直線か
最後は前回からの改善部分
そんな現場の確認を年6回しながら、現場の品質をさらに向上できればと思っています
しかし、どの現場も整理整頓、改善をしていただいています
ありがたいですね
皆さまお疲れさまでした!!
最後に、お客様からこんな優しいメッセージが!
いつもありがとうございます