2020年大卒就職セミナー・インターンシップ合同説明会に参加しました
今日は来春大卒の就職セミナー・インターシップ合同説明会に参加しました
これで2回目になりますので、だいぶ準備も慣れてきましたね
今日は九州南部では大雨で、水害も心配されました
また福岡も同様に雨が降り、学生さんの出足も悪かったような気がします
そんな中、来春卒の学生さんも数人わが社のブースに来ていただきました
今後どうなるかは分かりませんが、わが社のことをしっかり理解していただき
次のステップに進んでいただければと思います
後半はインターシップ合同説明会
こちらは残念ながら、わが社に来ていただいた学生さんは0人
初めての試みですので、仕方ないですが
わが社の実力がないという証拠
今後も会社の知名度アップ等を図り、良い学生さんが来ていただくようになればと思います
わが社のブースに来ていただいた学生の皆様、雨の中ありがとうございました
経営計画書勉強会を開催しました
今日は経営計画書勉強会を開催しました
総勢、12名の参加になります
今日はまずはオリエンテーション
会社の経営理念、方針、あいさつ運動を全員で大きな声で唱和からスタートしました
そして、会社の基本ルールとして、毎日の経営計画書の学びのやり方、サンクスカード、互助会、緊急連絡等の説明から
実務面では
清掃品質チェックシートの活用から、そのメリット
そしてクレーム発生時の対処方法等の基本を学びました
ここ数年、同じような研修を繰り返し実施することにより、皆さんだいぶ理解していただきました
そして会社では以前から実施している道具置き場の環境整備について
そのやり方、メリットを社員の方に理解していただくよう、研修では繰り返し実施しています
今日も笑いあり、真剣に討論ありと
皆さん頑張って研修を受講していただきました
6月もありがとうございました
今日が6月最後の営業ひ
今月もたくさんの行事がありました
主な行事として
清掃技術研修
経営計画書勉強会
設備技術研修
そして現場環境整備点検
また第6回の会社ゴルフコンペや
対外的な新卒向け就職セミナーへの参加もありました
たくさんの社員の方々に参加していただき、無事に行事も終えることができました
さて、来月の行事ですが
経営計画書勉強会が2回
清掃技術研修
健康体操教室
上期PMS勉強会
納涼会を予定しています
7月もたくさんの社員の方々に参加していただき、さらに充実の1カ月になればと思います
6月もありがとうございました
7月もよろしくお願い致します
第6回福岡ビル開発ゴルフコンペ
今日は我が社のゴルフコンペを開催しました!
当初は暴風雨で、開催が危ぶまれましたが、いざプレーを開催しますと、雨と風は無くなり、嘘のように天気が回復し、晴れ間も見れる絶好のゴルフ日和になりました
恐るべし、我が社を応援していただく仲間の方々達
まさに晴会社が集結した感じです
過去最大の参加者を迎え、奇跡的に天気も回復し、皆さまゴルフを楽しんで頂けました
本当にありがとうございました
今後ともよろしくお願い致します!
また夜は懇親会
中華料理で大盛り上がり
次回11月21日もよろしくお願い致します
研修の大切さ
我が社では、数多くの研修を開催しています
最終的にはお客様が喜んでいただくこと
また、クレームを減らすことが大切だと思います
研修で必ずすることは、前述にあるようなことを、研修での目的であるということを、スタッフさんに納得していただくことです
毎回、毎回研修の目的を全員で確認しながら、研修をスタートします
6月も数多くの研修を開催しました
7月もたくさんの研修を予定しています
今後も数多く研修を開催することによって
お客様がご満足いただくこと
そして、クレームを無くすことを目的として、充実の研修を開催したいと思います
給料日
今日は給料日です
社長は常々、お給料はお客様からいただくものと、研修等でいつも話しがあります
よってお客様はとても大切な大恩人になります
そんな大切なお客様から、今日はガラスクリーニングのお問い合わせがありました
様々なメンテナンス
明日はいよいよお給料
お給料は誰からいただくか?
常々、社長が研修等で言っていますが、答えは「お客様」
社長でもなく、銀行でもなく、お給料はお客様からいただいています
そんなお客様ですから「大切」なのです
研修で毎回言われていますので、わが社の清掃スタッフさんは全員が、理解できているのはないでしょうか
さて、そんな清掃にも最近は様々なメンテナンスの考え方が出てきました
清掃品質を確認する方法
今日の話題は清掃品質を確認する方法です
わが社では、作業終了後の確認を強化するために
清掃品質チェックシートというものを全現場、全社員に導入をしています
内容は作業でクレームが多いものをピックアップし、チェックシートに入れています
床にゴミが落ちていないか
作業のし忘れがないか
ゴミ箱の取り残しの再確認
ゴミ箱以外の物は触らない
動かしたも物は元に戻す
トイレ金属部分・鏡ピカピカ
照明を消したかの再確認
作業前挨拶、終了後のお礼
以上の項目をチェックしています
その結果、最近ではクレームも減りお客様の喜んでいただいています
清掃スタッフ新人研修を開催しました
わが社では、欠員の現場であれば、清掃スタッフさんは随時募集し、その都度入社をしていただいています
今月もたくさんの方が入社していただきましたが、
今日な2名の方に、社長自ら、研修を実施していただきました
この新人研修は、入社した方は必須とし、必ず受講しなければなりません
よって少人数でも実施し、仕事に対する考え方や、対応方法を共有しています
一番の目的は、自らの現場をキレイにし、お客様に喜んでいただくということです
内容な
まずは、会社の取り決めで
サンクスカード、進取の会、経営計画書の学び
また、環境整備の考え方と、取り組み方
そして、清掃後の確認方法や、クレーム発生時の対応
上記以外には、年間研修計画等を研修に盛り込み、新入社員の方にご理解していただいています
今日も新入社員のお二方は真剣にお話を聞いていただきました
明日から頑張ってくださいね!
高所のガラス清掃について
弊社では社員、お客様、パートナー企業様との交流や親睦の目的とした
社内ゴルフコンペを年2回、開催しています
1回目が6月27日に開催され、その準備で大忙しです
ゴルフ場はわが社が定期清掃でお世話になっているところです
その定期清掃とは、ガラスクリーニングになります
室内に吹き抜けの場所があり、高所ということもあり、その部分の清掃がとても大変です
そんな場所の清掃は室外であれば、高所作業車を使用し清掃となりますが
室内であれば、ローリングタワーという高所作業専門の機材を使用することになります
ガラスクリーニングが困難な場所、高所等
そういった場所は安全第一で、清掃をしているわが社です