福ちゃんブログ

清掃技術研修・・・その2

2019年02月20日

昨日の清掃技術研修のトイレ洗面の内容をお知らせしましたが

今日は、玄関ステンレス部の磨きについてご説明します

建物の顔と言われる、玄関です

とくに目立つのが、そのガラスやステンレス部になります

その場所に手垢やほこり、汚れがあったらどう思われますでしょうか

せっかくの建物のイメージが悪くなると思います

最近のオフィスビルは、たくさんの不特定の方々が出入りします

また、入居する方々も様々な業種の方がいらっしゃり、考え方も多種多様になっています

そのような方々は、当然美観の意識も高いようです

よってビルの清掃もきめ細やかな対応が必要です

また、汚れたら清掃をするのではなく、汚れを防止する清掃

床材や、壁等も、そのような防汚対策を考えたものが使用されることが多くなっています

そんなオフィスビルを、よりキレイに見せ、またそこに集う方々に快適な空間を提供するために、我が社では、清掃技術研修で、お客様の要望に応えることができるよう

日々、研鑽に努めています

 

 

 

 

今期最終の清掃技術研修

2019年02月19日

今日は今期最終の清掃技術研修です

目的は、お客様の建物をキレイにすること

その結果、お客様に喜んでいただくこと

そんなことを目的に研修を開催しました!

今日も福岡市中央区のクリニック、病院の日常清掃スタッフさんから

福岡市博多区の事務所、テナントビルで早朝から日常床清掃やトイレ清掃を契約先のスタッフが参加し研修を開催しました

技術研修では、まずはトイレ洗面清掃です

使用頻度が高く、汚れやすい個所のため、清掃もしっかりと丁寧にしなければいけません

今日は清掃指導専門スタッフが、お休みのため、本社でビルクリーニング技能士の資格を保有するKさんに指導をしていただきました

さっすがしっかりと指導です

清掃のポイントをしっかりと伝えていただきました

明日から、更に現場がキレイになるに違いありません

皆さん、お疲れ様でした!!

 

 

 

 

 

 

第16回マスターズ その他

2019年02月18日

先週開催された、マスターズ技能会

我が社には福岡市内のオフィス、事務所、テナントビルの日常清掃スタッフ以外の

定期清掃のスタッフも参加しました

清掃スタッフイコール、女性と思われがちですが、定期清掃スタッフには男性を配置し

床のワックス掛けであれば、床洗浄のポリッシャーを操作したり、汚水を取る、バキュームを使ったり

また作業車からの荷物の積み下ろしは、機械類は重量があり、男性の力が必要になります

よって、我が社では福岡市内の定期清掃以外のオフィスビル、テナントビル、事務所ビル、クリニック等の日常清掃も、お客様の許可を得て、男性スタッフも多く配置しています

このマスターズの大会にもたくさんの男性スタッフが参加していただきました

女性に負けじと、頑張っていました!

お疲れ様でした

 

 

 

 

 

 

第16回マスターズ技能会 番外編

2019年02月15日

さて昨日、一昨日と開催されたマスターズ技能会ですが

清掃だけでなく、わが社では福岡市博多区のオフィステナントビルの設備管理、同じく福岡市中央区も同様なビルを管理させていただいており

そちらに配置する、設備管理スタッフには、業務改善や省エネ提案を基本とした「マスターズ技能会 設備管理の部」を実施しています

こちらは、実技はなくレポートのみの提出になりますが

全員のスタッフがレベルの高いレポートを毎回提出していただいています

特に省エネ提案では照明器具や、空調設備の改善等で、たくさんの光熱費削減のシュミレーション提案をしてもらっています

このような活動をお客様にご提案できるように、今後もレベルアップを図っていきたいと思います

マスターズ技能会設備管理の部も今年で4回を重ね、これからも引き続き、お客様に喜んでいただける活動をしてきたいと思います

動画は昨日開催されたマスターズ技能会・トイレ洗面の部の模様です

 

 

 

 

 

第16回マスターズ技能会・最終日を開催しました

2019年02月14日

昨日から引き続き、第16回マスターズ技能会・清掃の部を開催しました!

二日に分けて実施するのは、たくさんの社員の方々に技能競技会を参加してほしいためです

今日は福岡市博多区の事務所ビル清掃スタッフや、福岡市中央区のクリニック清掃スタッフ、また福岡市内の様々な現場に出向く清掃スタッフも参加し、熱気が渦巻く大会になりました

作業は、事務所ビル、オフィスビルで一番多い、床の掃除機がけと、トイレ洗面の清掃です

とくに床の掃除機がけは、部屋に入る際の挨拶からスターし、ゴミ箱のゴミ回収、そして床の掃除機がけと

実際の事務所の掃除機がけと同様な作業を皆さん競技として実施していただきました

掃除機がけの手際の良さ、隅々までしっかりと掃除機がけをする

また最後の点検など、みなさん、しっかりと作業(競技)をしていただきました

この結果は3月13日に開催される、第44期 経営計画発表会にて表彰されます

皆さん期待してお待ちくださいね!

 

 

 

 

 

 

 

第16回マスターズ技能会・初日を開催しました

2019年02月13日

今日は清掃技術レベルの向上を目指し、第16回マスターズ技能会を開催しました

競技内容は、床のカーペット掃除がけ、トイレ洗面清掃の2部門です

皆さん緊張しながら、オフィスビルの清掃を想定し、競技をしてもらいました!

床の掃除機がけのポイントは、

・物を動かして清掃する

・掃除機がけの動作のスムーズさ

・ゴミの取り残し

・無理の無い姿勢での作業

・コードの巻き取り方

・作業終了の際の確認等があります

実際日常清掃作業では、上記のようなことは皆さん実施されているとは思いますが

たくさんの方が見られているということで、緊張し、このような工程を飛ばすかたもいらっしゃいました

それでもスムーズに、スピーディーに、そしてキレイに仕上げていただいた方が大半で

日常清掃作業の技術力向上にはとても役に立っていると思います

参加された皆様、お疲れでした!!

 

 

 

新年度実行計画アセスメントを開催しました

2019年02月13日

今期も残すところあと、3週間

この度、会社の成長を目的とした来期第44期の実行計画アセスメントを開催しました

まずは、最高の会社から見た現状の問題点

そして、その問題点を、そのままにしてくと、会社はどうなるか

また、問題点を許している要因とは?

では、どのような手を打つか

そんな話し合いを和談でしながら、最終的に、毎日、毎週、毎月、実行することを決めていきます

第44期の福岡ビル開発の会社として、存在価値、目的とが

「地域に必要とされる企業でありたい」

そのための販売促進であったり、採用促進を毎月の実行計画に落し込みました

皆さん、アセスメントお疲れ様でした!

 

 

下期現場環境整備点検、最終回3日目

2019年02月08日

今日も昨日から引き続き、現場の環境整備点検になります

福岡市中央区の事務所日常清掃、定期清掃のお客様を中心に点検を実施しました

その中でも、今回は見た目、定位置管理、会社からの指定の書類の掲示等を点検させていただきました

皆さんほぼ満点です

これも繰り返し、繰り返しの教育のたまものです

皆さん御協力ありがとうございました

さて今日は福岡市博多区の1階建ての事務所日常清掃現場についてですが、 (さらに…)

 

 

下期現場環境整備点検、最終回2日目

2019年02月07日

今日は福岡市博多区にある、日常清掃の事務所ビル、日常清掃、定期清掃先のテナントビルを中心に、清掃道具、資機材保管庫の環境整備点検を実施しました

どの現場もまずまずの結果です

特に定位置管理、見た目を重視しながらの点検になりました

また、会社からお願いしている、掲示物も確認しています

ほぼ、どの現場も良い点数になっていますが、まだまだ完璧ではありません

今後、全現場で少しづつでも、完璧を目指していきたいと思います

さて今日は (さらに…)

 

 

飲みにケーションを実施しました

2019年02月06日

今日は本社メンバーで飲みにケーションを実施しました

残念ながら、風邪や体調不良で休みの方もいらっしゃいましたが、少人数で実施しました

飲食は人の心を緩ます、和ますという言葉がある通り、社長を囲んでみなさんで、普段は言えない事を言ったりととても和やかな懇親会になっています

毎月わが社では、本社メンバーとの飲みにケーションを実施して親睦を図っています

来月も楽しみにしています!! (さらに…)