ヨネザワ社長ブログ

力・パワー

2020年03月01日

東京マラソン

大迫選手の走りに感動です

30キロ地点では日本選手では2位になっており、解説者も大迫選手のことを心配していました

しかしながら、ハイペースで走る前の集団より、自分のペースで走る大迫選手

自分を信じ、自分のペースで、過去の失敗から学んだことが大きく生かされる走りに徹し

35キロ地点で、ハイペースで走り疲れがでてペースが落ちた前の集団を抜き去り

日本人1位に躍りでて、フィニッシュ

自ら持つ日本記録を破る快挙

最後のガッツポーズが物語る、苦労や努力を感じるゴールでした

どんな状況でも、努力、過去の苦労、過去の経験を通じ、自分を信じ力を出し切ること

これは人も会社でも一緒でしょうか

新年度スタートから勇気をいただく走りに感謝です

ありがとうございます

今日一日に感謝・合掌

 

 

 

 

今日で最後

2020年02月29日

2月は今日で終わります

会社も年度末

終わりよければすべてよし

良い一カ月になりました

今日は急遽帰省

家族と久しぶりに時間を過ごすことができました

そんな中、近所の松江城を散歩

どことなし、新型コロナウィルスで人も少ないようです

しっかりとリフレッシュできました

明日から新年度です

しっかりと足元と将来を見据え頑張ります

天爵を修めて、人爵之に従う

会社も人もまずは基本、心、品性を大切にし、自ずと周りから信頼される存在になる

一日ありがとうございました

感謝・合掌

 

 

 

最終日

2020年02月28日

今日で第44期の最終営業日です

今期はほんとに様々なことがありました

一番は本社スタッフの相次ぐ退職、リタイヤ

そんな大変な事がありながらも、会社はなんとか永続できました

これも一重に、メンバーの頑張りだと感じます

そして、捨てる神あれば、拾う神あり

念願の若手社員の入社

またシステムの増強

過去を振り返り、最高粗利を叩き出す

車両の増車

採用ホームページの立ち上げ

現場環境整備点検の増

大変な事だらけでしたが、それ以上に喜びも多かった44期

節かあるから、成長します

我慢の44期

未来への布石の44期

そして感謝の44期

本当にありがとうございました

ありがとうございます

感謝・合掌

 

 

銀行訪問

2020年02月27日

年度末になりました

今日はお取引金融機関へ業績報告と5ヵ年長期事業構想書の提出です

長期事業構想書は事業を5年後には倍にするための施作が記入してあります

人、モノ、カネの投資計画に対して

損益計算書では分かりにくいため

貸借対照表にて5ヵ年を数字で示すことになります

詳細は説明は出来ませんが

事業を拡大するためには、必ず資金が必要になり

そのためには金融機関様の支援が必要になります

その姿勢を示すための金融機関訪問です

ありがとうございました

 

 

決定

2020年02月26日

コロナウィルスが猛威を振るっています

心配ないとは言われていますが

医療機関からは

入所前に体温測定

37.5度以上であれば、入室は認めないとのこと

そして、マスクを着用義務

そんな異常事態を感じ取り

社員が感染すればお客様にご迷惑をおかけします

作業もできない、非常事態です

よって全社員にマスクを配布することを決定

 

社員を守ることを一番に今後も事業活動を実施していきます

ありがとうございます

 

 

第45期 経営計画発表会の開催中止について

2020年02月25日

 

第45期 経営計画発表会の開催中止について


 拝啓 早春の候 ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。

 平素は格別のご高配を賜り、厚くお礼申し上げます。

 さて、株式会社福岡ビル開発 第45期経営計画発表会並びに懇親会パーティーを予定しておりましたが、この度の新型コロナウィルス感染の拡大に伴い、お客様からお問い合わせをいただいており、協議の結果、開催を中止にすることと致しました。

 ご多用の中、ご臨席のご予定をして頂いておりますところ、リスク回避の上このような決定となりました事、深くお詫び申し上げます。

 みなさまの益々のご隆盛をお祈り申し上げます。

                       株式会社福岡ビル開発

代表取締役社長 竹田幸夫

 

 

道経一体講座最終日

2020年02月24日

4日間を通じて感じたこと

トップに高い道徳性、品性がないと、会社の永続はないということです

修天爵而人爵従之

天爵を修めて、人爵之に従う


「天爵」とは、人格を高めることによって、天から与えられる位のこと

「人爵」とは、古代中国において国王から諸侯や臣下に与えられた位のこと

孟子は、

「人爵を得たい(出世して幸福になりたい)と思って、

天爵(てんしゃく)を修めよう(道徳的に生きよう)とするのは、

本末を見失っている

まずは自分自身の品性を高めること

ありがとうございました

 

 

道経一体講座3日目

2020年02月23日

今日で講座3日目

老舗企業を倒産させたという社長の講話

道経一体に反する経営

利益追求

無理な出店

自分よがり

そんな話しを聞きながら

改めて会社は生き物てあり

永続と破綻は紙一重

信用、品性を一番に、その次が利益

まだまだです

しかしたくさんのヒントをいただきました

まずは自分から

ありがとうございました

 

 

道経一体講座2日目

2020年02月22日

昨日から引き続き、講座です

様々な講師先生の体験談を聞きながら

繁盛店、永続店に共通していることは

人を大切にしているのは当然ですが、

事業の考え方が真っ直ぐであるということ

お客様にはこの真っ直ぐさをご理解していただくためには、品質の良さ、社員の良さが無いとご理解、お買い上げしてはいただけません

このようにお客様にご理解いただくためには、まずは会社のトップの品性です

私自身、頭の痛い話しばかりでした

そして金儲け、利益ばかり追求して

大切なお客様、社員のことは二の次にしていたことが多かったような気がしています

自身の至らなさを分かっただけでも、大収穫です

ありがとうございました

 

 

今日から道経一体講座初日

2020年02月21日

今日は早朝から千葉県へ移動です

以前から学んでいる

道徳と経済の一体思想の経営に少しでもプラスなればと思い、3泊4日の学びに参加てす

道徳なき経済は罪悪であり

経済なき道徳は寝言であるの二宮尊徳の言葉にあるように

我々、経営者は経営の基本として、品性、人づくりを常に考えなければ、会社を永続は不可能であるとの教えです

そのためには、企業のトップの品性が大切

企業のトップ以上の器には会社は大きくならない

私自分の品性の無さが、今の会社の様々な事象を生み出している

そんなことを感じた日でした

社徳づくりは、社長の徳が大切です

ありがとうございました