ガソリン式高圧洗浄機で強力洗浄。
屋外の外壁やコンクリート床面などを洗浄する機械で有効なのが、高圧洗浄機です。皆さんもホームセンター等で見たことがあるかもしれません。
(下の写真は業務用のガソリン式高圧洗浄機です)
一般的にホームセンターでも販売されている電気式の高圧洗浄機よりも、水圧が強く、壁面や床面、ドレンや、排水溝に溜まった土砂や、苔、黒カビなどを除去する事が出来ます。
電気式の高圧洗浄機であまり思うように汚れが落ちなかった場合など、一度清掃専門の業者に依頼して、ガソリン式の高圧洗浄機を試していただくと良いと思います。
受水槽の給水ポンプ交換(2020年7月)
受水槽が設置している建物には、基本的に圧力ポンプか、揚水ポンプという設備が設置しており、定期的にメンテナンスや、更新リニューアルをお勧めしております。
建物も、それに付随する設備も、時間の経過とともに劣化し、いつかはその機能を維持できなくなります。
下の写真は、7月に交換を行った圧力ポンプです。
受水槽の上部に設置してありましたが、何かの拍子で突然動作しなくなり、建物に水が供給されず、断水が発生してしまいました。
カバーを外すと鉄製部分が錆びていました。設置年数的に交換する時期でしたので、緊急対応で翌日に交換作業を実施いたしました。
給水ポンプ関係の設備は、定期的に点検等を行って、部品交換や、リニューアルの実施をお勧めいたします。
貯水槽修繕について
このブログ貯水槽の話題多くない?とお思いの方、いつもご覧下さりありがとうございます。やはり飲み水に関わって来る事ですから、何度も話題にするくらい大切なんですよね。
今回はそんな貯水槽の剥離修繕についてです。
ここまで接合部分が剥がれていると、いつ中の水が漏れだしてくるか不安になりますよね。でも内側から作業となると清掃も必要になって費用が嵩む……と心配になる方もいらっしゃると思います。
もちろん構造やその時の状態にもよるのですが、上記の写真のような状態なら外部から修繕する事が可能です。
うちの貯水槽がどうなのか分からないよ……というお客様が大半かと思われます。福岡ビル開発では御見積のご相談は無料となっておりますので、是非お電話を!
ZOOMやLINE通話によるご相談も承っております。
倉庫アスファルト床面洗浄
先日は、福岡市近郊の倉庫床面のご相談を頂き、洗浄作業をさせて頂きました。
床面がアスファルトで固めてあり、表面が凸凹した形状で、土砂等がアスファルトの隙間に入り込み、なかなか通常のお掃除では手が回らない部分かと思われました。
まず、高圧洗浄機で床面の泥を飛ばしたあとに、上の写真の様な自洗機で仕上げ作業を行っています。
お客様が倉庫の中の商品をカーリフトで移動していただきながら、1週間をかけて、計3日間の作業となりました。
現場スタッフの皆様も大変お疲れ様でした。
アパートの巡回清掃、お探しではありませんか?
ここ最近大雨で大変ですね、私の住んでるアパートも連日の雨で駐車場が落ち葉まみれです。
今までは自分達で清掃や巡回を行ってきたけれど、住まわれてる方のゴミ捨てのマナー悪いし、管球の交換も多くてもう限界……。そんな管理人さんや不動産会社様もおられるのではないでしょうか?
特に今週のような大雨にゴミ捨てのマナーを守られない方が合わさると、上記の写真よりも酷い事に……
そこで我々福岡ビル開発にお任せいただければ、共用部やゴミ捨て場の掃除に駐車場のゴミ取り、緊急対応で吐しゃ物の処理に管球交換など対応させていただきます。
お見積もりなどのご相談の対応は無料でさせていただきますので、お問い合わせはこちら。電話やメールだけでなく、zoomやLINE通話、現地での対応など幅広く行っております。
是非ともアパートの巡回清掃は福岡ビル開発まで!
窓ガラス清掃ブランコ作業
40年福岡で生活していますが、福岡市は現在、人口160万人の政令指定都市となり、近年は東部地域の新たな拠点として「アイランドシティ」が誕生し、高層ビルや高層住宅が益々増えてきましたように思います。
高い場所といえば、ビルの窓ガラスの清掃です。
下の写真の白い環は、ビルの屋上に取り付けている、ブランコロープ作業用の金具です。
ビルの外側の窓ガラスや、外壁の清掃や調査をする際に、作業者が安全なロープの取り元を確保する為の設備です。
ビルや自社社屋を建てる際は、その後の外ガラスや外壁のメンテナンスにとても役に立つ設備ですので、是非一度ご検討して頂きたいです。
一見綺麗な便器、実は…
皆様は職場でのトイレ清掃、どのようにしていますか?職員の方々で行っているところ、清掃業者に任せているところ、様々かと思われます。
特にトイレはお客様がいらっしゃった際に汚いと印象が悪くなるもの。皆様も掃除する際特に気をつけているものと思われます。
しかし、一見すると綺麗なのに臭いが気になるということはないでしょうか?トイレだしこんなものかと諦めてはいませんか?トイレの目皿をひっくり返してみると、このように黒ずみがこべりついていることがあります。これは尿石といい、排泄物の成分が便器内で固まったものです。これの発するアンモニア臭が臭いの原因かもしれません。
画像は男性用小便器の物ですが、大便器に付着しているものもございます。従業員の方々でトイレ清掃しようにも、目皿を手にとって清掃となると抵抗もあるでしょうし進んで行われる方はそう多くないと思います。
そこで我々福岡ビル開発にお任せいただければ、日々使用しているトイレを清潔な空間にする事をお約束いたします。
お見積もりは無料ですので、お問い合わせはこちらまで。ZOOMやLINE等オンライン相談も承ります。
福岡で消毒・定期清掃に力を入れています
福岡もここ数日新型コロナウイルスに感染される方が増えてきている様に感じます。医療現場や公共施設にお勤めの方、また弊社スタッフも含めビルや店舗クリニックや映画館等遊戯施設、様々な建物で清掃や消毒作業に従事されている皆様に、心より感謝申し上げます。
今日は先日実施した福岡市内ビルの共用部定期清掃の様子です。
手前に見えるのがポリッシャーという機械です。奥で手作業をしている人はポリッシャーで床を磨くパットが届かない場所を手擦りで洗浄しています。
床を洗浄(ポリッシャー洗浄)し、汚水を回収し、乾燥させ、
最後にワックスを塗布します。
ポリッシャーについて余談ですが、私の世代(1980年)がまだ小学生の頃、学校の先生が時々この機械を使って教室や廊下の清掃をしていたと思います。実際に操作してみると、操縦がかなり難しく初心者では危なくてとても扱える機械ではありません。私も初めて操作した時は、汗だくでガチガチ、翌日筋肉痛になっていました。
昔は怪我する事も多かったですが、とても体を動かすことが多く活動的だったですね。現代では非常に危険ですので、ポリッシャーの操作は、経験豊富な作業者に任せる事をおすすめ致します。
長く働き続けられるように
先日、フリーで清掃を行ってくださる方が勤続年数10年を迎えられました。
これは大変素晴らしい事で、我が社のような平均年齢の高いところでの身体を動かす作業となると、働く意志はあっても身体が付いてこず泣く泣く退社…ということもあります。それだけでなく、この人手不足な業界の中であえて福岡ビル開発を選んで働いてくださっていることがとてもありがたいです。
私は新人の方への掃除の指導を担当しているのですが、ビルの清掃ならテナント様の迷惑にならないよう廊下の掃き拭きは静かに、事務所ならお客様の仕事が始まる前に終わらせる必要があるため迅速に等々……複数人で行う現場の場合は人間関係の悩みが出てくる事もあり、そのためのフォローは欠かすことができません。経験上仕事を辞めてしまう理由としては人間関係が上手くいってない場合が多いため、一番慎重になってお話を聞きアドバイスを行います。人と人との付き合い方の話なので正解は無く難しい仕事ですが、そういったケア無しに長く働いてほしいと言う事はできません。
難しい仕事ではありますが、お客様から従業員の仕事ぶりについてお褒めの言葉をいただく時は喜びもひとしおです。従業員の方から働きやすい、働いていて楽しいと言ってもらう時もまた
そして私自身が近くで従業員さんの作業する姿を見ているので、我が社の商品として自信を持ってお勧めする事が出来るのです。
綺麗な水道水を貯める受水槽
梅雨入りしてから、蒸し暑い日が続いておりますが、今回は先日行った受水槽の清掃をご紹介させて頂きます。
年1回~2年に1回の頻度で水槽の中の清掃を行うオーナー様が多く、今回も福岡県春日市のマンションオーナー様からのご発注で、定期的な貯水槽の清掃を実施させていただきました。
作業当日は晴天で貯水槽清掃作業も順調に行う事ができました。青空と受水槽の白色が印象的でした。綺麗な水槽の方が、入居者の方も安心されるポイントになると思います。
作業担当の原田さんに、水槽の外側を拭いて頂きました。
タンクの中の作業の様子
暑い中、水槽の中で防護服を着て作業して頂いています。隅々まで綺麗に錆び等を落としていきます。
水槽内に入る為の梯子もきれいに清掃いたします。
貯水槽に入る時の入口の南京錠も、しっかり施錠されているか確認します。
これは電極カバーです。
水槽内の水の水位を測るための電極棒が水槽内におりています。
最後に水張りの様子です。空の色が入ったのか、水の色がとても綺麗に写りました。
入居者の飲料水となる水ですので、綺麗な水を貯めるタンクも、いつも綺麗な状態を保ちたいですね。