病院清掃業務の基本⑦
病院清掃で、衛生的で快適な環境を提供するためには一人一人の意識と行動によって
提供できるものです。
ホウ・レン・ソウの目的として
③チームワークを向上させる
相手の立場と考え方を知り、情報整理の方法を学ぶことができ、全社的な立場に立って
どのように寄与していくか、自己中心的な考え方を正しい方向性にすることができます。
ホウ・レン・ソウとは、仕事の締めくくりであり、次のステップへの始まりでもあり、
指示・命令されたことについて進行状況、問題点、結果を知らせることです。
本日も早朝から暑い中ありがとうございます。
本日は、福岡市中央区の事務所ビルの日常清掃の作業打ち合わせに行ってまいります。
福岡ビル開発のHでした。
トイレ清掃の際に床の排水溝の封水トラップを確認
こんにちは 福岡でオフィスビルの定期清掃などでポリッシャー洗浄とワックス掛けを行っている福岡ビル開発の川西です。
日常清掃で基本的な清掃場所となるトイレです。床面に排水溝が設置されている場合、封水トラップにもきをつけなければなりません。
(さらに…)
病院清掃業務の基本⑥
こんにちは 福岡でクリニックの定期清掃を行っている、福岡ビル開発のHです。
病院清掃業務も広く考えるとサービス業です。
サービス業における重要なものの一つにコミュニケーション、ホウ・レン・ソウが
あります。
※「ホウ(報告)・レン(連絡)・ソウ(相談)」とは
ホウ・レン・ソウとは、報告・相談・連絡といった業務を円滑に遂行するために
必要不可欠な一連の動作を示すものです。
ホウ・レン・ソウの目的は、次のことが挙げられます。
①仕事を円滑にする潤滑剤
すべての作業の情報を集め、総合的に力を発揮できるようまとめることができます。
②作業能率向上
報告・連絡・相談をすることにより、作業の実態を把握でき、効率的な作業に改善できます。
今年は例年になく厳しい暑さです。
今日も早朝からありがとうございます。
本日は中央区のテナントビルの定期清掃の打ち合わせに行ってまいります。
福岡ビル開発のHでした。
テナントビル・店舗の定期清掃(窓ガラス含む)
こんにちは 福岡市で事務所ビル・クリニックの日常定期清掃を行っている福岡ビル開発の川西です。
事務所や店舗の中には、壁面の一部に窓ガラスを大きく設計している建物も多くあります。
ガラス面を大きく取っていると汚れも目立つ場合も少なくありません。
病院清掃業務の基本ー⑤
こんにちは 福岡で事務所ビルの定期清掃を行っている、福岡ビル開発のHです。
病院清掃は、清潔で衛生的で快適な環境を提供することが望まれています。
これらを実現するためにコミュニケーションの重要性が挙げられます。
※コミュニケーションの重要性
仕事は一人で行っているわけではありません。
お客様、上司、同僚などが様々なやり取りを行うことにより仕事は成り立っています。
お客様から言われたことや病院の中で起きていること、仕事上の問題点などを
上司や同僚に報告や連絡や相談をすることにより、より良い病院や職場になります。
このように自分以外の人と意思疎通することをコミュニケーションといい、
仕事上大切なもののひとつです。
今日も猛暑の中、早朝からありがとうございます。
本日は福岡市博多区のクリニックの定期清掃の打ち合わせに行ってまいります。
福岡ビル開発のHでした。
事務所ビルのオフィス清掃(窓台)
こんにちは 福岡で事務所清掃を行っている福岡ビル開発の川西です。
事務所ビルやオフィスの清掃では、窓ガラスは普段の清掃では基本的に行いませんが、定期的に確認する場所としては、窓台の清掃があります。
事務所ビル、テナントビルの床素材の確認
こんにちは 福岡でテナントビルの日常清掃を行っている 福岡ビル開発の川西です。
新しい建物や、改装した店舗などは、床面の素材が何かによって清掃メンテナンスの方法も変わってきますので、工事中の現場などを確認する際は、素材の種類や、色等を確認するようにしています。
事務所清掃の御見積りは無料です。
こんにちは 福岡で小規模オフィスの日常清掃を行っている福岡ビル開発の川西です。
近年は事務所内禁煙が一般的となり、そのかわり喫煙室が設置されるようになりました。
分煙化は進みましたが、喫煙ルームの清掃や、リニューアル工事のご相談が多くなってきました。
病院清掃業務の基本④
こんにちは 福岡でクリニックの定期清掃を行っている、福岡ビル開発のHです。
清掃と衛生は決められた作業通りに行うことによって提供できるもので、快適な環境は一人一人の
意識と行動によって提供できるものです。
・清潔不潔の意識をもって業務を行います。
・手洗い、うがい、手指消毒を励行します。
・身だしなみに気をつけます。
ユニフォームや作業靴を定期的に洗濯し、常に清潔なものを着用し、髪は清潔に、爪は短く
指輪は着用しない。
以上のルールをきちんと守って業務にあたっています。
現場の担当の方、今日も早朝から暑い中ありがとうございました。
本日は福岡市博多区の事務所ビルの定期清掃の作業打ち合わせに行ってまいります。
福岡ビル開発のHでした。
オフィスビル専用部カーペットの掃除機掛け
福岡でクリニックの日常清掃を行っている福岡ビル開発の川西です。
オフィスの床をOAフロア化して、タイルカーペットを使用する場合が多くなってきました。
床がタイルカーペットの場合は、日常清掃で掃除機がけを行いますが、シュレッダーの周辺は、紙くずが沢山落ちていますので、日々の清掃が大切になります。