スタッフブログ

床洗浄ワックス仕上げ

2023年04月27日

こんにちは。田中学です。

先日、床の洗浄ワックス仕上げの現場に立ち会ってきました。

掃除機で除塵して、ポリッシャーを使って洗浄、汚水を回収、拭き上げをして、ワックス塗布。

ポリッシャーを使うにはしっかりとした技術がないと、壁にぶつけてしまったり、まんべんなく洗浄できなかったりします。

私も研修で触りましたが、右へ左へ動いて上手く扱えませんでした。

弊社では熟練のスタッフが丁寧に素早く作業を進めます。

上記写真は、左が拭き上げしワックス塗布前、右がワックス塗布後になります。

写真で見ても違いが一目瞭然です。

ワックス塗布することで、傷や汚れが付きにくくなるので掃除が簡単になり、床材を綺麗に保つことができます。

しかし、定期的なメンテナンスをしないとワックスが剥がれて汚くなってしまいます。

 

ワックス以外にもカーペット洗浄もやっておりますので、ご相談だけでもお問い合わせください。

 

 

自宅の水が出ない?

2023年01月31日

こんにちは。田中学です。

先週の大寒波凄かったですね。皆様は大丈夫でしたか?

水道管が凍結して破裂したり、水が出なかったりしませんでしたか?

最近は、以前に比べてネットで対策などが出ているので対応しやすくはなったと思いますが、それでも集合住宅などは個人で対策しても難しい部分があると思います。

また、凍結から各部屋に水を送り出すポンプが壊れると復旧までに数日から数週間、数か月ということもあるそうです。

(ポンプの部材がないみたいで、なかなか入ってこないからみたいです。)

弊社にも先日水がでなくなったと連絡があり、応急処置をしてきました。

 

 施工前の写真です。ポンプが壊れたようで各部屋の水がでません。

 ポンプを通さず、水道管から直接マンションの水道管に直結しました。

マンションの高さや部屋数によってはできない場合もあるようですが、今回は問題なく水もお湯も出ることが確認できました。

 

建物のトラブルなどございましたら一度お問い合わせください。

現地にて確認し対応いたします。

 

 

業務用エアコン更新工事

2022年12月27日

 弊社では福岡市内近郊の業務用・家庭用エアコンの更新工事も承っております。

 今年は福岡でも急な冷え込みで、エアコンが一気にフル稼働したためか、エアコンの故障の問い合わせも多くいただきました。

 今回は急遽1週間でエアコンの工事をご対応させて頂きました。メーカー様の納期を早めていただき、何とか短納期で工事を行うことが出来ました。


 

 天井裏は、実はこのように空洞になっており、配管や照明設備などの設置スペースになっています。


 下の配管は、エアコンの冷媒ガスの配管になります。熱交換をしたガスが室外機から室内機まで循環する際に、大気中に放熱しない様に、しっかり断熱カバーで覆われています。

 今回は、業務用の天井カセット4方向型ツインエアコン(ダイキン製)の取り付けとなりました。

 

 天井にしっかり固定をして、試運転をしてから工事完了になります。

 

 エアコンの分解洗浄作業で新品同様に汚れを落とす事が出来ます。しかし、取り替え工事は費用も掛かりますが、やっぱり新品は気持ちがいいですね。

 新品の熱交換アルミフィン

 

新品の送風ファン

 

 エアコン取り替え工事の施工時間は、設置場所にもよりますが、4~6時間となります。

 10年を経過した業務用エアコンは、取り替え工事を検討されるオーナー様も多くおられますので、ご相談下さい。

 

 

 

換気口清掃

2022年12月19日

こんにちは!田中学です!

今回は換気口清掃に行ってきました!

換気口(通気口)は建物内の空気の入れ替えするための、空気の取り込み口です。

たまには掃除をしないと目が詰まり、外の空気をうまく取り込めない、汚れた空気を取り込むようなことになってしまいます。

自宅だと簡単にできる所も、工場やビルになると高い位置にあったりするので、社員さんではできない場合もあります。

そんな時は、弊社にお問い合わせください。

 

 

 

家庭用エアコン・業務用エアコンの分解洗浄の様子

2022年11月30日

 こんにちは、福岡ビル開発では、福岡市博多区、中央区の他、福岡市近郊でエアコン空調機の分解洗浄を行っています。

 下の写真では、バケツの中に真っ黒な汚れた水が溜まっていますが、一体何処の汚れかわかりますでしょうか。

 正解は、タイトルにもあるとおり、家庭用エアコンの室内機をファン等の部品を取り外し、機体を分解して、洗浄した結果出てきた洗浄水になります。

 

 普段のお掃除では中々難しい作業になりますので、専門知識と、専用機材を使って、清掃のプロがしっかり、きれいに洗浄させていただきます。

 

 

上の写真が高圧洗浄機になります。こちらは新品の機材でピカピカで格好いいですね。

 

 

 洗浄後の仕上がりを確認しましたが、アルミフィン(熱交換器)もギラギラと光って汚れが綺麗に落ちている事がわかります。

 

 

 ルーバー(風向調節羽)とその付近の汚れも綺麗に落ちていました。

 今の時期ですと、室内の空気がフィルターを通じて機体に取り込まれ、熱交換器で温められた後に、再び室内に空気が出てくる箇所になります。

 この部分の汚れもしっかり取り除き、利用者に気持ち良くエアコンを使っていただけると嬉しいです。

  新型コロナやインフルエンザウイルスも蔓延している中で、少しでも空気を綺麗にしてお役ちしたいと思います。

 

 

カーペット清掃

2022年11月15日

こんにちは!田中学です。

 

今回はカーペット清掃の現場に入る機会がありましたので、紹介させてもらいます。

市内に事務所を増設するとのことで、カーペット清掃の依頼を受けました。

写真では綺麗に見えるカーペット、実際に見ても綺麗な印象を受けました。

が、清掃をしてみると、思っていた以上に汚れていました。

バケツの水が真っ黒なのがわかると思います。

石床(マンション、ビルのエントランス部分)清掃もしていますので、お気軽にお問い合わせください。

 

 

日常・定期メンテナンス

2022年10月31日

こんにちは。田中学です。

先日、お休みを頂いてバイクをユーザー車検に持っていきました。

約20年前のバイクですが、日頃からメンテナンスを行っているので調子もよく、問題なく車検合格しました。

日頃からメンテナンスをしっかりと行うことで、調子よく動くし、長持ちさせることができます。

建物(ビル)や設備も同じように、日頃からメンテナンスを行うことで長く綺麗に保つことができます。

福岡ビル開発では、日常清掃定期清掃もやっております!

 

 

 

 

 

 

清掃箇所や時間など、ご希望に合わせたプラン提案、年一回からの定期清掃など、お気軽にお問い合わせください。

 

 

 

 

飲食店舗の床の大掃除(定期清掃)

2022年10月25日

 10月は博多区の飲食店様の店舗床清掃を行いました。コロナの第7波が明けて、飲食店の利用者も増えて来ているのでしょうか。また以前よりも活気で溢れる私達の福岡の街にしていきたいです。

 

木目調の長尺シートの床材で、見た感じではそこまで汚れていない様に見えました。下は洗浄前の写真です。

 

 客席の椅子などの荷物を動かして、床全体をポリッシャーという機械で洗浄していきます。

 機械で洗うと、床面表面の汚れが一気に落ちます。

 少し床が明るくなりました!

 今回は、店舗の客室全体の床の大掃除のご発注を頂きました。何度か荷物を動かしながら、丁寧に洗浄していきます。

 最後に、床面表面の保護剤でもある樹脂ワックスを塗布して仕上げます。

ふんわり柔らかい感じに仕上がりました。

 これで、またお客様が美味しい料理とお酒で、楽しいひとときを過ごして頂けると考えると、清掃会社として、とてもやりがいを感じます。今年もまた年末に向けて大掃除をお仕事で沢山のお役立ちができると嬉しいです。

 

 

博多区でビルの窓ガラス清掃

2022年09月30日

 先日、博多区の店舗の窓ガラス清掃に入らせていただきました。

当日は天気にも恵まれて順調に作業を進めることができました。

 

 ビルのテナントとして入られいる店舗様からのご依頼で、普段できない外側の窓ガラスのクリーニングということで、今回は早朝の早い時間帯6:00からスタートさせていただきました。

 ずっと出来なかった外側の窓を清掃出来てお客様にも、とても喜んでいただき、お仕事させていただく側としても、感謝の気持ちでいっぱいになりました。

 

 

はじめまして

2022年09月30日

7月に入社しました!新人、41歳の田中学です!

今後ともよろしくお願いいたします。

 

7月、8月、9月はエアコンの分解洗浄が多く、初めて現場に立ち会うことになりました。

実際に作業を見ていて、外から見た感じだとあまり汚れていないが、中は予想以上に汚れがひどい!?

特に、ドレインパン(エアコン内の結露水の受け取り皿)が凄く汚れている。

写真は清掃後の綺麗になった状態です。

また、ここに溜まった水が溢れると、エアコンから水滴が垂れたり、効きが悪くなったりなるそうなので、定期的な清掃をお勧めします。