エントランスホールの清掃管理
マンションやオフィスビルにとって1階のエントランスや玄関は、入居者の通行量も多く、屋外からの土砂の持ち込みが一番多い場所です。
また雨が降ったり、季節によって枯葉が吹きこんだりと、清掃管理においてとても注意が必要となってきます。雨や、雪の日には床が濡れて滑り易く、安全管理にも気をつけています。(K.K)
病院清掃 患者さまへの対応
今月の病院清掃の担当者さんへの教育指導問題を紹介します。
今月は清掃方法について
1.多くの患者さまは、心身共に弱者であり、言葉や音、光、臭いなどに過敏になっている場合が多い。
2.患者や家族の立場で感じ、考えた配慮が必要である。
3.温和で落ち着いた動作と言葉使いが必要である。
4.清掃の質の善し悪しが、患者さまに対して影響がある。
私たちは、毎日の清掃で医院様へ伺う時は以上の事に注意して作業を行います。(N・H)
清掃の新しい仲間
毎日が湿度が高く作業して頂いてる皆さんお疲れ様です。
暑い中での作業、熱中症に注意して下さいね。
福ビルに新しい仲間が増えます。現場に配属になる前に事務所のトイレで
研修をして頂きます。今日は指導者のKさんが二人の方にトイレ研修をしています。
現場でもその明るさで宜しくお願いします。(N・H)
院内環境の向上を追求する その13
今回と次回で病院内のルールを確認します。
病院では他の現場とは異なるマナーとルールがあります。それは心も体も健常人とは異なる患者様がいらっしゃることです。私たちは、まず患者様第一の対応を取らなければならないからです。
1.所定の勤務場所をみだりに離れない。
2.廊下は静かに歩く。(走らないこと。)
3.病棟では大きな声を出さない。
4.事務員さん、看護婦さん等、同じ病院で働く方々に明るく元気に挨拶をする。
5.病室・診察室に入る時には、必ず『失礼します』と声をかけてから入る。
但し、あまり大きな声をだしてはいけない。
*患者さんによって病状も異なり、気分がすぐれない時もあるので、
その場の状況に応じて判断すること。
6.患者様とは、必要以上の話はしない。
7.患者様とは、病気や身体に関する話をしない。
8.『よく効く薬がありますよ。』等の医療に関する話はしない。
屋上の清掃
梅雨らしく雨の日が続いていますが、近年福岡では短い時間で大量の雨が降る事を「ゲリラ豪雨」とよく呼ぶ様になりました。
突発的に大量の雨が降ると、マンションやオフィスビルの屋上や駐車場では、大量の水に排水がおいつかずに、一時的に水が溢れた様な状態になることがあります。
普段からのお掃除で、屋上清掃や、共用部の排水設備であるルーフドレンなどにゴミが詰まっていないかを確認しておき、溢水の原因となる箇所をチェック・原因除去しておく事が大切です。(K.K)
事務所のエアコン清掃
福岡も雨が続いておりますが、梅雨明けをきっかけに、エアコンのクリーニングをされてはいかがでしょうか?
梅雨の季節は湿度が高く、室内空気を冷やす熱交換器の部分は、結露をおこして埃や粉塵が付着してしまいます。長年清掃していないと、カビや臭いが発生してとても不衛生な状態になってしまいます。
クリーニングで熱交換器がキレイになると、オフィス環境も良くなり、電気代も節約出来てとても経済的です!
病院清掃従事者に求められる資質
病院清掃従事者には、一般ビルなどのメンテナンス従事者に求められる条件に加えて
1.健康であること。
2.清潔観念があること。
3.細かな心配りができること。
4.温和で責任感があること。
5.技術があること。
6.知識があること。
以上のように病院清掃では厳しい条件が求められます。
福ビルも勉強会の開催などを行い、常に意識していきたいですね。(N・H)
テナント事務所の巡回清掃
福ビルが入居しているビルには30社近くのテナント様が入居されています。その中の半数近くのテナント様の室内に入っての日常清掃と午後からはトイレのペーパー補充や共用部・給湯室の清掃を行う巡回清掃をさせて頂いています。
トイレの巡回清掃の様子です。トイレットペーパーが切れてないかも確認します。
毎日巡回して頂いているKさんありがとうございます。(N・H)
院内環境の向上を追求する その12
ホコリと一緒に細菌が飛び散っていませんか!!
院内感染の最大の敵はほこり⇐誇りではありません埃です!!
1.細菌は乾燥した状態(ホコリの中)でも長時間生存するといわれています。
2.細菌はゴミ、ホコリによって空中を飛び回り、人の手が触れる所にも広がります。
3.清掃はホコリを立てないような方法で行いわなければなりません。
入院設備のある病院はリネン等による綿ぼこりが多く発生します。特に高所のホコリの堆積には気を付けなければなりません。

オフィスのレンタルマット
オフィスの美観を維持していく中で、日常清掃や定期清掃が大切なのは勿論なのですが、オフィスの中に汚れを持ちこまない方法がございます。
それが「レンタルマット」で、外からオフィスに入る直前で、靴の裏に付いている土砂などを落として、床を汚れにくくする事が出来ます。
当社のお客様でもリーズナブルな金額でたくさんご利用いただいています。(K.K)



















































































































