まだまだ外へ
営業日も残すところあと3日になりました
それでもまだまだ外へ出向きます
今日は普段お世話になっている、顧問税理士事務所、そして司法書士事務所へ訪問です
税理士先生には、いつも無知な私をしっかりとご指導していただけ、本当に助かっています
私は考えることを、素直にぶつけることが出来る税理士先生です
だいたいが商法的に間違っていることが多いようで、とても勉強になりますが
素直に意見が言える税理士先生の存在が嬉しいですね
そんな税理士先生に日頃のお礼
また最近疑問に思っていることの質問です
気持ちも晴れました!!
年末、終わり良ければすべてよし
回りの方々が明るく元気になるような時間を過ごしていきます
ありがとうございます
継続
情熱に勝る能力なし
25日、クリスマス、人・人・人
街はクリスマス
博多駅には大勢の人、人、人
学校が冬休みのせいか、若い人が目立ちます
また市内も普段以上に渋滞です
そんな中でもわが社は「御給料日」になります
いつもながら、お客様がいらしゃっるからこそ、お給料がいただける
当然でもなく、必然でもなく、有り難いという一言では片づけられないくらいの、重みがあります
お給料はお客様がいらっしゃるからいただける
そんなことを強く感じたクリスマスの日
お客様、大切です
これからも、大切なお客様に様々なことを学んでいきたいと思います
ありがとうございます
継続、情熱に勝る能力なし
クリスマスイブ
今日はクリスマスイブになりました
この年齢になると、プレゼントという品物よりも、時間や空間といったものから味わえる、感動や
素晴らしいといったことを味わえるようなモノが良くなってきます
そんなプレゼントを、、、
娘からの手作りのケーキに感動
嬉しい、美味しい
しっかりと味わいながらのクリスマスイブになりました
良かった、良かった!!
ありがとうございます
継続
情熱に勝る能力なし

祝日
今日は天皇誕生日で祝日になりました
世の中は明日のクリスマスイブに向けて、とても盛り上がっています
私が小さな時は、この時期はだいたい雪だったですが、最近は暖冬や温暖化で温かくなりました
そういえば、雪が積もると、屋根からの雪をかためて、かまくらや、雪だるまを作っていたのが、本当に懐かしく思います
今年のクリスマスは、、、もちろん雪は無し
そんなクリスマスになりそうですね
今日はプライベートの用事で、終日バタバタでした
年末に向かい、暴飲暴食、寝不足、風邪に気を付け、体調管理には十分注意して過ごします
ありがとうございます
継続
情熱に勝る能力なし
無師独覚は天然の外道也
マーケットにはお客様の自由と、ライバルの勝手しかない
マーケットには社長の自由と、社長の勝手はない
社長は経済的リスクを伴う、意思決定をし続ける人
現実、現場、現物、人物の変化をチェックする人
マーケットの変化、お客様、ライバルの変化をチェックする人
利益が出ているか、出ていないかをチェックする人
現預金の変化をチェックする人
いつか、いつかと思うなら、今
がんばっていこう
ありがとうございます
継続
情熱に勝る能力なし

結果を出すために
今日は午前中は新宿です
昨日から引き続き、短期の事業計画作成
大きな目標を達成するために、何を誰がどのように販売するか
またそのためには、何が必要かを「数字」に落とすという作業をしました
とりあえず、完成!
そして品川に移動し、午後からは営業戦略の勉強です
我が社は弱者
そのような状況で、お客様にわが社を選んでいただく、ライバルに勝つ
そのために何をするかの研修です
我が社の営業、活動地域、エリアをどうするか
お客様との接点、アプローチはどうするか
ライバルはどこか、競争目標、攻撃目標とは
そして、何を売るか、どのようなお客様に売るか
その販売方法、活動内容はどうするか

自社の強み
その強みはライバル企業と比較し、十分な差があるか
時間を費やし、考える必要があります
すべては、結果を出すために
ありがとうごさいます
継続
情熱に勝る能力なし
今日から東京です
今日から東京です
短期事業計画作りです
そのためにはまずは、現状の確認です
その確認のためには、細やかな「数字」を見ることからスタートです
計画とは
夢に計画を入れることで、自分の意思を数字にする計画をたてると、自社の知りたくない現状をしることが出来ます
頭だけで考えないで、数字を置いて、書いて、眺めて考えること
まず最初に現状を把握し
どのような商品構成で売上を上げて、利益を出しているか
どういく経費を使っているかを考えること
そんな一日です
ありがとうございます
継続、情熱に勝る能力なし
年末お客様訪問
今週は年末のお客様訪問になります
日頃のお取引のお礼の訪問になります
基本は3人以上での訪問で、直接、手間ひまかけて、お客様に足を運ぶことが大切と考えています
ご担当者様がいらっしゃなければ、名刺を置いて帰る
お忙しいお客様もいらっしゃいますので、短時間でお客様のところを後にすることを心がけています
5年間、夏の御中元、冬の御歳暮を持参してのお客様訪問で、少しはお客様とコミュニケーションが取れるようになっています
間違えたらいけないのが、近くにいる社員でも、なかなかコミュニケーションが取れていないのに、月1回程度の
訪問で、しっかりとコミュニケーションが取れているという勘違いをしないということを常日頃から思うようにしています
毎月1回の訪問で、年12回、1回の訪問での時間が5分とすると、年間60分しかお客様とのコミュニケーションが取れていないことになります
よって、回数を重ね足を運ぶことが重要という事がよく理解できます
とくに何も用事が無い訪問ほど、御対応されるお客様は大変です
今日は年末のご挨拶訪問と言う、大義があり、とても訪問しやすい環境でした
今後も年末年始訪問は当然ながら、定期訪問を重ね、お客様とより親密な関係作りを目指していきたいと思います
ありがとうございます
継続
情熱に勝る能力なし

冬の賞与支給にあたり
冬の賞与支給にあたり
社員の皆様へ
皆さん、毎日お疲れさまです。
今回、賞与をこのように手にすることができるのを、お互いに素直に喜び合いたいと思います。日頃のご努力・ご協力に対し、心から御礼を申し上げると同時に、皆さんを支えるご家族の皆様にも深く、感謝いたします。
今日のこの賞与も、皆さんの過去の努力の結果です。そして、将来の幸福を築くのは現在の努力であり、明日の会社の繁栄は我々全員の日々の行いにかかっております。
我々全社員の素晴らしい未来のため、お互いに頑張りしょう。
2018(平成30)年12月
社長 竹田幸夫


断捨離
断捨離とは、不要な物を減らし、生活を過ごしやすくすること
我が家では、毎年年末に、断捨離をします
その実行日が本日です
そのやり方は、いたってシンプル
1年以上使わない物を捨てる
そして、ゴミ袋10袋出す
こんな基準で、どんどん断捨離を毎年1回、実施しています
今年も不要な物がたくさん出てきました
必要な物だけあれ、探す手間が省け、また見た目がとてもシンプルになります
何事も、シンプルがベスト!!
そんな生活を目標にしたいと思います
しかし、本当にいつもたくさん不要な物が出てきますね
ありがとうございます
継続
情熱に勝る能力なし















































































































