海の見えるお店
今日は岩戸という海がきれいな街に行きました
鳥取は自然が豊かでそしてロケーションもよく
新鮮な食材も多いと感じています
そんな中でお店もすべてではないですが、頑張っているところも見受けられますね
そんな岩戸という場所にあるお店で食事をいただきました
満席で行列が出来ていました
食事も美味しく
またロケーションもよく
スタッフの方の対応もよく
良い時間を過ごすことができました
金融機関のゴルフコンペに参加しました
今日は金融機関のゴルフコンペに参加
晴天にもメンバーにも恵まれ、スコアは別に
大変有意義な時間を過ごすことができました
廻りには知人も少ない現在ですが
このような機会をどんどん求め
良き出逢いをいただき
そして良き時間を過ごしていければと思います
新聞に出ました
またまた新聞に出ました
今度は日本海新聞社
わが社の取組が記事になるのは嬉しいですね
わが社のような小さな企業はプレスリリースは新事業を展開するにあたり大変プラスになります
また会社の信用が上がったりと大変良い効果が生まれます
新規営業です
今日も新規営業です
地域を拡大し西部地区へ
売るものは変わりません
あとは人と人とtのつながりを少しずつ上げていくしかありません
時間はかかりますが
地道にこのような活動もしています
営業なくして事業なし
がんばります
会議でした
今日は役員会議でした
グループ会社の役員が一堂に会する会議
志を同じにする人間が集まると良いですね
大変元気と勇気をいただきました
がんばります!
終了後には飲みにケーション
盛り上がりました
新規営業
本日は新規営業になります
最近は「お見積」も出せる件数も少しづつですが増えてきました
これも日頃の活動のおかげと感謝をしています
まずはお客様に訪問をし
そして何かのお困りごとを聞きだし
わが社やパートナー企業で解決できるものを探し出し
もしその解決できるものを金額としてお客様にご提示する
価格と価値が合えばお客様がご購入していただけますが、不採用の場合が多いと思います
その繰り返しで会社は売り上げが計上でき、お金をいただける
そして発生した様々な諸費用を支払い
そのサヤで未来への投資ができます
商いの原点とはなんでしょうか
昨日も営業活動をしながら
やはり「人」です
その人づくりをしながら会社も成長をしたいと思います
銀行訪問
定期的に金融機関に訪問をしています
今日もその日
まずは業績・数字の報告
良いときはいいですが悪いときはたいへんつらい報告になります
その数字にいたった要因を述べ
今後の方針をお伝えする
今回はご紹介していただきたい企業様と商材があり
それもお伝えしております
どの銀行様も同じ話をしながら、金融機関様のわが社の評価を把握しております
一番の目的は金融機関様との関係性をよくすること
そのためにも素直に現状の報告と、今後の方針を伝える
久しぶり鳥取の休日です
今日は朝から鳥取
まずは賀露港の市場へ
買い物はしまんが、活気をいただきに市場へ
この時期鳥取といえば「猛者えび」
市場にはたくさん並んでいました
この猛者えびのお刺身、から揚げは本当に美味しい
また食べたいと思います
次はその市場の隣になるカレーショップへ
人気カレー店ですので開店と同時にすぐに満席
味も良いですが雰囲気も素晴らしいと思いました
次は鳥取東照宮へ
日光東照宮は行ったことありますが、鳥取東照宮は初めて
大きなイベントをしていましたのでたくさんのお客様でした
境内でライブもしており、なんと柔軟なお宮と感心しております
そして最後はその東照宮の近くになる拘りの珈琲店
久々に「美味しい珈琲」をいただいたような気がします
たぶん注文を受けてから豆を挽き、珈琲をいれられるのではないでしょうか
昨日からねんりんピックもスタートし街は結構な人です
賑やかな街はやはり良いですね
良い一日を過ごすことができました
雨模様
今日は土曜日
お客様と懇親の場を準備していましたが
あいにくの雨で延期になりました
さすがの雨には勝てません
少し時間をいただき自分の時間をいただきました
そういえば
メジャーリーグも日本のプロ野球も大変盛り上がっています
普通の試合と違いポストシーズンと言われる試合では
一球、一球で大きく流れが変わり勝利の女神が行ったり来たりする
その流れをすごいプレーで止めたり、凡ミスが出て止められなかったりと
解説者がよく言われる「流れ」というものが本当にわかるような気がします
日常でも同じ
良い流れを作るためには
普段からの心がけが重要です
何気ない一言、行動をきちんとしないと良い流れは出てきません
チャットGPT
今日はチャットGPTのセミナーに参加
文章作成だけかと思いきや
企画、アイデアの提案
そして相談、質問に対する回答
プログラミングはもちろん
翻訳、通訳
またフォイルを読み込みから解析
そこまでするかと感動しました
実際に多くのアンケート結果をまとめてほしいとの問いに
大分類に分け、そして要約をし
コメントまでつけて
最終的には改善の要点までまとめてくれる
使うか使わないかは自由ですが
実際の仕事で使ってみながら
改善をはかることが大切ではないでしょうか
早速、運営側の方に社内で生成AIを使い、業務の効率化を依頼しました