スタッフブログ

病院清掃従事者の基本

2018年11月02日

こんにちは 福岡で事務所ビルの定期清掃を行っている、福岡ビル開発のHです。

病院清掃では、病院内の清浄度を維持するため、資機材は、区域ごとに色分けをしてありますので、
充分に理解をして作業に当たっています。
資機材、特にモップやタオルなどを含む消耗資材は、他区域からの持ち込みや他区域への移動は、
病院清掃上、用途ごとの区分けを実施する考え方からすると避けなければなりません。
作業服や作業靴も同様です。

本日も早朝から作業ありがとうございます。

本日は博多区の事務所ビルの定期清掃の作業打ち合わせに行ってまいります。
福岡ビル開発のHでした。

 

 

事務所ビルの高所作業車清掃

2018年10月31日

こんにちは 福岡でオフィス・事務所の日常清掃を行っている福岡ビル開発の川西です。

高所作業車を使って、事務所ビルや店舗の高い場所の窓ガラス清掃も承ります。

(さらに…)

 

 

意外とすぐに積もる、ホコリ

2018年10月29日

こんにちは 福岡ビル開発の広瀬です。

朝はすっかり寒くなりましたね。今日の福岡市は日射しが強くて良いお天気です。

 

皆さんはご自宅や職場で、どのようなお掃除をしているでしょうか。

自分がよくいる場所や人目につくところ、さらに隅々まで綺麗にされていることと思います。

そのなかで、常に綺麗にしているわけではない場所がありませんか?もっと言えば

「少し汚れていて当たり前」「ホコリが積もってい(るかもしれなく)て当たり前」。

そういった場所が、窓の枠… 郵便ポストの上… 

さらにオフィスだと、非常ベル周辺… 消火器まわり… などなど

思い当たる方は多いと思います。

 

弊社は日常の清掃において、このようなホコリが積もることのないよう

スタッフに指導しております。他社様も同じ指導をされているとは思いますが💦

ホコリがくっついてざらざらと黒っぽく汚れていると、ほっとかれて

管理されていない印象を与えます。

対してホコリがないと明るく、空間全体すみずみまで手入れされているのがよくわかります。

 

消火器は常にツルテカ(撮影用じゃありませんよ!)

 

(さらに…)

 

 

事務所タイルカーペットのクリーニング

2018年10月24日

こんにちは、福岡で事務所トイレ日常清掃を行っている福岡ビル開発の川西です。

床のタイルカーペットを定期清掃時、クリーニングを行っていますが、表面はどのようになっているでしょうか?

(さらに…)

 

 

通勤はどこからどこへ

2018年10月15日

こんにちは。福岡ビル開発の広瀬です。

今日の福岡市はくもり空ですが気温が高くムシムシしています。

 

ホームページを見ていただくとお分かりかと思いますが、

弊社は博多区・中央区や南区などのお仕事を多くいただいております。

そのようなわけで在籍しているスタッフも同じ区域ばかり…

というわけではありません。

 

博多区・中央区・南区はもちろん早良区や東区、

春日市、大野城市、糟屋郡新宮町、粕屋町などなど。

基本的には現場へ直行直帰になります。

交通費は上限はありますがきちんとお支払いしますので、

通勤に無理がなければ心配いりません。

 

写真はイメージです(弊社の愛車…)

 

 

事務所床カーペットの、パイルの汚れを落とします。

2018年10月10日

こんにちは 福岡でオフィスや自社ビル、社屋のトイレ清掃、掃除機掛けを行っている福岡ビル開発の川西です。

事務所の床材で多く使用されている、タイルカーペットですが、「パイル」と言う糸の束が沢山縫い付けてあります。

(さらに…)

 

 

清掃の技術研修

2018年10月09日

おはようございます。福岡ビル開発の広瀬です。
暖かかったり寒かったり、温度調節が難しい時期ですね。
今日の福岡市はとても良い天気です。

さて今日と明日は弊社の清掃技術研修が行われます。
時間は約2時間。1時間は座学で、
・作業を行う上で心がけること
・同じく見落としがちなこと
・お客様がどのようなことに注目しているか
などなど。社長が冗談を交えながらお話しします。

初めて参加する人が必ずいるので、内容はほぼ毎回同じ感じです。
「また同じことやるのね」と思いながらも休まず参加していただいている
ベテランさんにも感謝です。

 

座学の研修の様子

過去の研修の様子

 

(さらに…)

 

 

病院清掃業務の基本 ①

2018年10月05日

こんにちは 福岡で医院の定期清掃を行っている、福岡ビル開発のHです。

病院はそれぞれの部門の機能に合わせた設計がされていて、清浄度についても考えて作られています。
病院では、空気が圧力の高いところから低いところへ流れることを利用して空気管理が行われています。
手術を行う場所は特に清浄な状態でなくてはなりません。
清浄度を高く保つべき場所では、外からの汚染物が流れることのないように圧力を高くしています。
一方、トイレなどの汚染される場所は他の場所から空気が来てもよく、汚染された空気を外に出さないように
圧力を低くなるように設計されています。
清掃では設計を理解することにより、区域に分けて作業管理が必要になります。
これをゾーニングと言い、用途ごとに区分けをします。

今日も早朝からの業務ありがとうございます。

本日は中央区のクリニックの定期清掃の打ち合わせに行ってまいります。
福岡ビル開発のHでした。

 

 

事務所の天井カセット型エアコンのフィルター清掃

2018年10月03日

こんばんわ 福岡でオフィスビル清掃(日常・定期・特別)を行っている福岡ビル開発の川西です

事務所天井の空調室内機(エアコン)にはフィルターが取付られていますが、

年末になると清掃をされている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

(さらに…)

 

 

事務所換気扇

2018年09月26日

こんにちは 福岡でクリニックの定期清掃を行っている福岡ビル開発の川西です。

事務所の天井には、エアコンの室内機以外に、

空気環境を整える為の、外気を取り込む通気口が設けられています。

(さらに…)