病院清掃の病室・診察室の清掃のマナー
病院は入院患者さんにとってはプライベートな空間であり。
診察室では患者さんが処置を見られたくないケースが多々あります。
病室、診察室ではドアが開いていても、入室時やカーテンを開ける場合には
患者さんや医療従事者に聞こえる声で必ず挨拶をするように注意をしています。(N・H)
カーペットのシミ取り
先日定期清掃で伺った現場の担当者社員さんより、
社長室のカーペットのシミが気になってるんです。との相談があり
定期責任者が確認しましたがシミの種類が特定できずその場での作業は
不安との事で後日営業責任者に見てもらい作業を行いました。
シミと言っても種類によっては間違った洗剤を使用すると広がったりしますので
幅広い知識が必要になります。
シミも取れてお客様にも喜ばれ安心しました。(N・H)
医院清掃の向上をを追求する その33
■衛生的手洗いが望まれる場合
衛生的手洗いの場合、汚れの程度が大きい時は、消毒スクラブ使用前にまず液体石鹸と
流水により汚れを十分に落とすことが原則です。
◆消毒スクラブを用いて手指消毒する場合
- 「まず洗浄、次に消毒」を忘れずに
- 有機物(汚れ)が付着した状態での消毒剤の使用は、効果が低い。
・血液、体液、排泄物で汚染された物品を取り扱った後
・清潔病室、隔離病室の入退室時
◆使用する消毒スクラブ
- 5%ポビドンヨードスクラブ(イソジンスクラブ等)
- 4%グルコン酸クロルヘキシジンスクラブ(ヒビスクラブ等)
◆擦式消毒法
消毒剤に消毒用エタノールを配合した薬剤を用い、速乾性の擦り込み式の手指消毒を
する方法。適量(3ml、1プッシュ)を手にとり、消毒剤が乾くまで十分に擦り込む。
この方法は擦り込む消毒方法で、洗浄の効果はない。手指に明らかな汚れがある場合は
先に液体石鹸と流水で洗浄する。
次回は、手袋、マスク、ゴーグル、プラスチックエプロンの取り扱いについて考えます。(S.U)
貯水槽清掃の際に異常を早期発見
貯水槽清掃の際には、普段あまり目にする事の無いポンプ室のポンプや、貯水槽内の内側、屋上の高架水槽の周辺のゴミや、排水溝の詰まりなど、確認する事ができます。異常があればご報告する事が出来、万が一の際の予防対策も講じる事ができますので、その意味でも年に一度の清掃と点検をお勧めいたします(K.K)
事務所清掃 トイレ清掃
年末が迫ってくると、業務が忙しくて、トイレ清掃をする時間が無くなってしまい、年末清掃を良い機会に、弊社にご相談を頂く事がございます。毎日のトイレ清掃は短時間で、自社で清掃をして頂き、週に1回から2回、プロにお願いしたいとのご要望です。
清掃御見積りは無料ですので、お困りの方がございましたら、是非一度ご相談下さい。(K.K)
病院清掃共通のマナー⑥
病院清掃では、自分が感染しない事はもちろんのこと、
自分が感染源になりうる事も考えなければいけません。
・作業前、作業後の手洗いうがいの励行。
・血液、体液に素手で触れない。
・注射針が落ちていたら看護士さんに報告する。
・作業に使用した手袋のままで手すりやエレベーターの操作盤に触れない。
・使用前、使用後の道具は一緒にしない。
きれいにするための作業で汚染を拡散させては何もなりませんので、
注意を払う必要があります。(N・H)
日常清掃の競技会を行いました
昨日、20名近い社員さんによる床の掃き拭き及び洗面台清掃の競技会を行いました。
入室の挨拶から始まり、基本の流れで作業を行い、退室のあいさつで終了です。
一人現場の方はなかなか他の方の作業を見る機会が無いので、
皆さん和気あいあいで楽しい競技会でした。
遅くまでお疲れ様でした。(N・H)
医院清掃の向上を追求する その32
■手洗い時の注意
以下に基本的な注意を示します。 これらを踏まえて練習することが肝要です。
①時計、指輪を外す。
②水道水は2~3秒流してから使う。
③手洗いミスの多い指先、指と指の間、手首、及び親指の付け根に注意する。
④蛇口の栓は、手首や肘等を使って開閉する。
⑤手洗い後はペーパータオルで十分に手を乾かす。
⑥手の高さは、腕より低くして指先から水が落ちるようにすすぐ。
⑦洗い専用洗面台にて必ず流水にて行う。溜めた水では洗わない。
日常手洗いでいい場合
①トイレの後
②一般清掃の後
③手袋を外した時
理由:1.手袋にピンホールがある可能性あり
2.手袋を外すときに、血液・体液・排泄物等が手に付着する可能性がある。
3.汗をかいて手袋内で微生物が増殖している可能性がある。
④鼻をかんだ後
⑤喫煙した後
⑥見た目に手が汚れている時
⑦食事をとる時
次回は衛生的手洗いが望まれる場合を考えます(S.U)
貯水槽清掃の断水時間の事前告知
貯水槽清掃では、タンクの中に貯めている水を一度完全に空の状態にして、清掃を行います。
2槽式の貯水槽の場合は断水をせずに作業が可能な場合がございますが、1槽式の場合にはどうしても断水が発生します。
通常の場合、おおむね3時間から4時間の断水時間が発生しますので、マンションの場合は、事前に案内文を掲示したり、各入居者の方へポスティングを行って、作業を実施します(K.K)
事務所の年末清掃で窓ガラスをキレイに
今日で11月も終わり、明日から12月です。
年末の大掃除で、事務所の窓ガラスをキレイにされるお客様がおられます。
普段は忙しくて中々事務所の窓ガラスまでお掃除が行き届かない場合、
年末の大掃除で弊社へご発注いただく事ができます。
ガラス清掃専用の器材で清掃しますので、事務所の窓ガラスを素早くピカピカに仕上げる事が出来ます。
作業時間のご相談やお見積りは無料ですので、お気軽にお電話やメールでお問い合わせください。(K.K)















































































































