社長ブログ

 

NO.93 WBC決勝進出決定!!!

 皆様こんにちは!!!

 WBC準決勝のメキシコ戦!

 激闘と呼ぶに相応しい試合でした!

 日本はメキシコに6-5で逆転サヨナラ勝ち

 連覇した2009年第2回大会以来、14年ぶりの決勝進出

 最後は1点を追う9回無死一、二塁から不振の村上宗隆がサヨナラ2点適時打を放ち、激闘に終止符を

 いよいよ明日の日本時間の8時から、決勝でアメリカと対戦

 明日は試合が気になって仕事どころではありませんね(笑)

 何はともあれ、侍ジャパンの選手の皆さんには、悔いの残らないような戦いをしてもらいたいと思います!!!

 

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230321/k10014014771000.html

 

 

NO.92 企業の寿命

 皆様こんにちは!!!

 日本の企業数は3,674,000社あります

 企業存続年数と存続率との関係を「企業存続率」というデータで表すと、企業存続率は、1年後で60%、3年後40%、5年後15%、10年後5%、30年後2%、50年後0.7%、100年後は、0.03%となっており、つまり、株式会社は100年で、その99.997%が消える計算です

 我社は2年後の創業50周年を迎えます

 つまり、生存確率0.7%の中の1社になります

 それだけ時代の流れや変化に対応することの難しさが分かると思います

 今年の7月で、福岡に赴任して2年が経過しようとしています

 今期は、コツコツ積み上げた成果が少しずつ花を咲かせつつあります

 これからも、親愛なる社員の皆様と共に、地域の発展、お客様の幸せの為に精一杯命を輝かせていきたいと思います

 

 

 

NO.90 第48期 経営計画発表会 

 皆様こんにちは!!!

 3月3日(金)は、株式会社福岡ビル開発第48期の創業祭・経営計画発表会

でした

 沢山の社員さんにお集まり頂き、皆様と価値観を共有出来たと思います

 

 【経営計画発表にあたって】

 ※経営計画書の中の文章を抜粋

 

 株式会社福岡ビル開発第48期がスタートしました。

 世界中を襲ったパンデミックも、ようやく出口が見えつつある中、我社は創業50周年に向けて新たなる第一歩を踏み出さなければなりません。

 創業者の西依有一さんが熱い想いを込めて立ち上げられた会社。

 今一度創業の原点に立ち、しっかりと足元を見つめ、お客様に必要とされる会社になるために、今まで以上に全社員が価値観を共有し、心一つになってこの難局を乗り越えなくてはなりません。

 

 ・凡事徹底

 ・過去と他人は変えられないが、自分と未来は変えられる

 

 今期はこの二つの言葉を合言葉に、社員の皆様と共に福岡ビル開発の未来を創って行きます。

 

 この経営計画書は、家族の期待と責任を一身に背負っている社員の皆様が、安心した生活を築くため、昨年の過ちを正し、お客様に愛され支持される会社を実現するために、数字による目標と方針を明確にし、何をしなければならないか、又、何をしてはいけないかを全身全霊、精魂込めて書き上げたものです。

 ここに書かれた目標、方針について、最期の利益責任は社長一人にあります。

 社長の務めは「決定」と「チェック」です。

 夢のある事業計画書を作成し、社員の皆様が力を合わせて成果が得られれば、皆様のお手柄です。

 したがって、実行する主役である社員の皆様一人一人に実施責任を持って頂きます。

 朝、起きて仕事が出来ることに感謝し、家族・同僚との絆を大切にし、同じ時代を生きるご縁の不思議さと喜びを共有し、多くにお客様や関係する方々が応援して下さる会社にします。

 

 この福岡の地で一番輝き、愛され、地域から必要とされる「お客様のベストパートナー企業」を目指して、社長が先頭に立って、汗を掻いて働きます。

 無理を承知で皆様にご協力をお願い致します。

 

令和5年3月3日

代表取締役社長 田中 博光

 

今期も宜しくお願い致します!!!!!

 

 

NO.89 50周年式典に参加

 皆様こんにちは!!!

 3月5日(日)に、福岡東ロータリークラブのメンバーの方が経営されている幼稚園の、創立50周年記念式典に参加させて頂きました

 創業者の方の苦労話や創業の想い等、映像を交えて拝見させて頂きました

 事業の目的、意義を明確にすること

 出来るだけポジディブに、高く広い考え方をし、社員の信頼と尊敬が得られるようなものにすることが必要です

例えば、経営者が自分自身や自分の家族のためだけに経営をやっているとすれば、そこで働いている社員は、その考え方に付いていけないと思うでしょう

従って、出来るだけ私利私欲から離れ、社員が納得するような利他的で社会貢献をするような大義名分のある事業目的や意義を明確に社員に示すことが重要だと思います

 我社も2年後に創業50年を迎えます

 創業者の想いをしっかりと引継ぎ、社員に伝えていくことが私の使命だと思います

 そういう意味で、今回参加させて頂いた50周年式典はとても参考になりました

 

 

NO.88 お客様が集まるブログ執筆会

 皆様こんにちは!!!

 先日、ホームページ(SEO対策)でお世話になっている会社さん主催で、「お客様が集まるブログ執筆会」に参加させて頂きました

 

【まとめ】

  • ブログを書く目的は?

 ・完全に新規のお客様の集客

 ・何度も来て頂いて、信頼をアップする役割

 ・成約に繋げる

  • 集客目的であれば、ブログに拘る必要はない

 ・納入事例

 ・お客様紹介

 ・レシピ

 ・美味しい食べ方

 ・原材料への拘り

 ・食べたり、体験したときの思いを共有etc

※Googleは、文字数によって評価するようなので、なるべく長い文章がいいそうです

 時代の流れや変化に対応する為に、日々勉強ですね!!!

 

 

NO.87 第48期 経営計画書

 皆様こんにちは!!!

 2月24日に来期の新しい経営計画書が届きました

 経営計画書は組織を一つにする道具

 2年後の創業50周年に向けて、今一度創業の原点に立ち、しっかりと足元を見つめ、お客様に必要となる会社になるために、今まで以上に全社員が価値観を共有し、心一つに進んで行きます!!!

 

 

 

NO.86 元ジャパネット高田社長講演会 

 皆様こんにちは!!!

 2月24日に、オリエンタルホテル福岡にて、元ジャパネットの高田社長の講演会がありました

 見た目もお若いですが、身体から溢れるパワーとオーラはやはり凄いと感じました!

 自分自身の発する言葉が未来を作り、周りの人たちも幸せにすることが出来る

 一番凄いと思ったのは、事業継承のお話しでした

 息子さんに社長を譲る際に、会長として残ってくれと言われたそうですが、自分がいるとやりにくいだろうからと、完全に会社から身を退かれたそうです

 中々普通の人では出来ないことだと思います

 結果として、高田社長が社長をされていた時は年商1,500億だったのが、現在は2,500億まで成長しているそうです

 今回の講演会を感動しただけで終わるのではなく、今日学んだことを、明日から一つ実践して行きたいと思います!

 

 

NO.85 新規ビジネス 

 皆様こんにちは!!!

 先日小倉駅にて、大学の卓球部の同級生にビジネスの相談

 様々なアドバイスやヒントをもらいました

 その友達は、福津にグランピング場をオープンさせたり、新規ビジネスを積極的に取り組んでいます

 グランピング場のエアコンクリーニング等は弊社でさえて頂いております

TOP

 来週はニセコに新事業の提案で行くとのこと

 同級生からパワーを頂いたと同時に、私も更に社員の皆様、お客様の為に頑張らなければと心に誓いました

 小倉と言えば、先日お亡くなりになられた松本零士様ゆかりの地

 小倉駅のオブジェを携帯のカメラでパシャリ

 松本零士先生のご冥福をお祈り申し上げます

事務所・店舗用エアコンクリーニング