ヨネザワ社長ブログ

コロナコロナ No.190/365

2022年07月16日

いよいよ間近にコロナが近づいてきました

そんな気がします

島根県は連日1,000人を超える感染者

簡単に急速に伝染しているような気がしてなりません

特定のメンバーとの活動は大丈夫かと思われますが

不特定多数の方々との活動は感染の不安がつきまといます

よって考えながらの活動になります

営業も

懇親会も

プライベートも

リスクを上回るような安全対策、感染対策、集うメンバーを考慮しながら

しっかりと活動をしていきたいと思います

 

 

 

賞与 No.189/365

2022年07月15日

今日は賞与日

私はいただけませんが

該当の社員の皆様は賞与の支給がありました

社員の嬉しい表情を見ると

こちらも嬉しくなりますね

お給料はお客様からいただき

賞与は社長が支払う

社長に感謝し

社員の頑張りに敬意を示し

そんな賞与支給日になりました

この冬も

来年も、再来年も・・・

たくさん賞与支払うことが出来るような会社になるように

頑張りたいと思います

 

 

終日会議 No.188/365

2022年07月14日

今日は終日会議

年1回、幹部が全員揃う日です

今までは定期的に顔を合わせていたものの

コロナでそれもできなくなり、オンラインへ

そしてオンラインでも年に2回は顔を合わせようとのことで

今日の日になっています

しかしやはりアナログ、直接顔を合わせることは素晴らしいですね

画面上では伝わらない「気」を感じます

そして表情から感じる相手の心

会話も弾みますね

久しぶりメンバーの顔を見て元気をもらいました

オンライン

アナログ

コロナと上手に付き合いながら

この二つを高めていきたいと思います

 

 

BCP  No.187/365

2022年07月13日

今日はBCPのウェブ研修

BCPとは、企業が自然災害、大火災、テロ攻撃などの緊急事態に遭遇した場合において

事業資産の損害を最小限にとどめつつ、中核となる事業の継続あるいは早期復旧を可能とするために

平常時に行うべき活動や緊急時における事業継続のための方法、手段などを取り決めておく計画のことです(中小企業庁ホームページよりより)

企業はもちろん、地方自治体もこのような継続計画が必要と、最近のゲリラ豪雨や豪雪

また異常気象を考えれば、このような事業継続計画は必須と思います

しかし大切なライフラインのうちの一つである熱源

電気が通じない

そんな場合はガスが有効という提案をセミナー形式で受講しましたが

熱源はなんでも良いわけで、非常事態になった時に通常の活動が出来るまでいかに繋げるか

その繋ぎの時間がいかに通常と一緒なような活動が出来るか

少しレベルが高い話しですが

まずは異常事態をどう切り抜けるか

仕事も事業も組織も、自身も一緒

頑張ります

 

 

 

元気な企業 No.186/365

2022年07月12日

本日も引き続き鳥取のお客様訪問

幸いにどのお客様も「業績」が良いようで

とても嬉しく思います

やはりお客様が儲かっていなければ我が社のような経費産業は大変な状況に陥ります

よってお客様が業績が良い事が大変嬉しい事になるわけです

その中で最近お客様訪問して感じることは

多くの企業様で挨拶の声が大きかったり、笑顔が素晴らしかったりと、とても元気が良いような気がします

今日も最後に訪問したお客様では非常に多きな声で立って迎えていただき

社長様も笑顔、大きな声が絶えることがなく

最後に事務所を出る際も、スタッフ様の大きな声で挨拶と立ってお見送りに

社長様自ら玄関まで出て私たちの車のお見送りをされました

元気な企業

 

そんな風土を長年醸成すれば

必ず

多くの会社、多くの人が集まります

そして企業の社運も良くなると思います

そのためにも

人が同じ考えで、同じ価値観で仕事をすることが大切ではないでしょうか

 

私も見習いながら頑張りたいと思います

 

 

鳥取です No.185/365

2022年07月11日

今日から鳥取です

夏のご挨拶廻り

どこのお客様もそんなにお会いしていなくても、とても良くしていただきます

それも普段から営業面でお客様へのフォローやバックアップ

また現場面においてしっかりと品質を提供しているからではないでしょうか

どのお客様からも良い評価をいただきとても嬉しい限りです

そして鳥取と言えば「うどんのちよ志」

鳥取に行くたびにこちらのうどん屋さんで昼食をいただいております

なんと我が社のお客様

とてもご縁を感じながらの昼食になりました

しかし早い、安い、旨い

この三拍子が揃っていますので、お客様もいつもたくさんいます

まったく同じような大手うどんチェーン店とは違う地域密着型のお店です

懐かしい雰囲気

皆さまも鳥取に行かれた際は一度食してもらえばと思います

 

 

 

 

 

流れを待つ No.184/365

2022年07月10日

今日はプライベートでゴルフ

久しぶりのゴルフ

アームカバーにサングラスで紫外線、日焼け対策をしっかりとしてのラウンドになりました

ゴルフほどメンタルに起因するスポーツはないと思っています

プライベートの色々

仕事の云々

同組メンバーとの相性etc….

普段できることが出来ないという事は

メンタルから来るちょっとした力みや気張り

そして緊張

この壁を乗り越えることが面白いと感じています

そして流れも大きくメンタルに影響をしてきます

今日も前半は全く流れに乗れずにダボにボキーの連続でパーが0でスコア46点という結果でした

後半もスタートホール、アクシデントに見舞われて最悪のダボスタート

それでも我慢、我慢

流れを待ちます

次のショートホールも一打目はバンカーで、これで万事休すかと思いきや

二打目のショットがピン横30センチに止まり、パーをなんとか拾うことができました

このバンカーショットが分岐点

ここから流れが少しずつ、少しずつ私の方にきだし

最終的には43点

46.43.89

目標とする80台をなんとか出すことができました

まずは流れが来るまでじっと我慢、我慢

最後まで集中力を切らさない

そして一番は最後まで決して諦めない

仕事も一緒ではないでしょうか

勉強になった一日でした

ありがとうございました

 

 

 

 

 

衝撃 No.183/365

2022年07月09日

昨日は衝撃的なニュースが舞い込む

元総理大臣が逝去されました

突然の訃報に接し、大変大きな衝撃を受けました

謹んで哀悼の意を表し、心よりご冥福をお祈り申し上げます

憲政史上最長の総理大臣として、アベノミクスによる経済再生

東京2020オリンピック・パラリンピックの誘致成功

何よりもこの日本の素晴らしさを改めて意識させていただいた元総理大臣

このようなことになった事

大変残念で仕方ありません

心よりお悔やみを申し上げますとともに、故人が安らかな眠りにつかれますようお祈り申し上げます

 

 

 

視察でした No.182/365

2022年07月08日

今日は市内の視察

7時30分 ソフトビジネスパーク集

8時00分〜さんちゃんファームでは

我が社の高濃度、高栄養のトマトをたくさんの方々に食していただきました

8時50分〜島根町→桂島、小波、海のハナレ

島根町のエメラルドグリーンの海は格別です

10時25分〜八束町→大根島醸造所

様々な松江の特産品をビールにされてます

10時45分~本庄→ピーターパン施設

福祉施設にお邪魔しました。プリントTシャツ製造販売は松江No. 1

11時25分〜大井町→目無池、大井古民家、矢田渡し

矢田の渡しは最近は宍道湖クルーズや無人島キャンプを展開中

12時10分〜東出雲→安藤農園

島根発のゴールデンメロン、チェリートマトは大人気です

12時45分〜(昼食)八雲→安分亭

ジビエ料理、イノシシ肉のお弁当、とても美味しい

13時45分〜玉湯→八百万マーケット・姫ラボ

八百万マーケット、人気トマトジュースの製造販売で大忙し

14時35分〜宍道湖→サンセット、白潟公園

サンセットカフェは夕日が見えるときに開店、ロケーションは最高です

15時10分〜天神、竪町

おしゃれなカフェ&設計事務所は落ち着きの空間

15時45分〜カラコロ工房、Xpe

カラコロ工房、誘客、集客について今後様々な取り組みがされそうです

暑い中、初めての松江だらけに感動の一日でした

 

 

 

サンクスカード No.181/365

2022年07月07日

今日は松江営業所で仕事

嬉しかったこと

松江メンバーからサンクスカードをいただきました

お礼、感謝は言葉でいただくのも嬉しいですが

やはり形で表わされると、嬉しさが倍増になります

ということは

他にこのようなサンクスカードを渡せば同じように、喜ばれるのはないでしょうか

毎日1枚サンクスカードを周りの方々に渡す

そんな地道な活動をこれからもやっていきたいと思います

そして感謝をするようなことにアンテナを張り巡らす

ありがとうをたくさん言っていきたいと思います