見えないところ No.170/365
昨日は社内研修
頭にそして心に突き刺さったこと
社長講話での
「見えないところ」を鍛える
食物であれば『根っこ』
幹、枝、葉っぱ、花を大きくするためには
根っこを大きく張らないと、
少しの風で
少しの雨で
倒れてしまします
人も同じく
人生の花を咲かせ、実を採るためには
見えるところも大切ですが
見えない部分である
善き心
善き志
善き行動こを大切であることを学びました
自身に突き刺さるということは
自身が全くできていないということ
とても勉強になりました
実践、行動あるのみです
ありがとうございました
給料日 No.169/365
週末になりました
昨日は平日とあって給料日でした
朝のスピーチの中では
皆さん一番楽しみにしている日がきました
今日はお給料日
全国の企業数410万社
島根は2.7万社
鳥取が2万社
その数多い企業で共通なこととは色々あるわけですが
その大切で大きな共通点とは
1社の例外もなく、すべての企業には「お客様」がいらしゃるということ
そしてその「お客様」から品物を売ったり、サービスを提供し対価・お金をいただいています
そのお金の中からお給料が支払われているということ
「お客様」がいらっしゃなければ
「お客様」と契約できなければ
「お客様」と取引がスタートしなければ
「お給料」はありません
「お客様」は企業にとって生命線です
そんなお客様の感謝日のお給料日
大切な大切なお客様に感謝です
お客様 No.168/365
今日は1件お客様対応
なんと私が小学校PTA会長をしていた時の副校長先生
私は加盟している会の代表ではないですか
その会に参加した際に、向こうからご挨拶をしていただいた時は
まったく気が付きませんでしたが
話しをしているうちに、少しずつ記憶がよみがえり
数十年前の思い出話をしていました
ご縁ですね
そんな元副校長先生と今日はいろいろなお話ができました
その中で印象に残ったこととは
教職員から見る一般の企業について
教職員は営業という観点は0(ゼロ)ということ
名刺交換をする方々を見て最初は驚いたとの話を聞いて
世の中の常識は業界の非常識なんだと
逆を言えばその常識を覆すことができる組織、人は大きく成長をするのではないかと感じております
ご縁を大切に
過去を作るのは今
今を大切にしなければと思う一日でした
環境整備点検二日目 No.167/365
今日は山陽地区の環境整備点検
まずは広島営業所の点検です
昨夜は広島営業所のメンバーとしっかりと懇親を深めることができました
さて山陽と山陰の大きな違いは
まずはお客様の数
山陽はお客様が少ないために、基本は新規お客様開拓が中心になります
よって実行計画も営業がメインになってきています
とても厳しい環境の中で、どんな風に営業をしているのかとても興味があり
その実行計画の中身を少し見ましたが
一つのご縁を結ぶ営業
突破口を見開き、そこに一極集中といった営業手法で頑張っていました
地道に
コツコツと
良い成果が出るようにしっかりと応援をしたいと思います

環境整備点検初日 No.166/365
今日から環境整備点検
地域は山陽です
初日は山陰を中心に
出雲営業所→さんちゃんマート→学童塾出雲→浜田営業所の順で点検です
どの部門もしっかりと環境整備が出来ています
私の見るところが
実行計画のPDCAがしっかりと回っているかどうかですが
どの部門もただ単に計画を立てているだけでなく、会議の際にこの計画のスケジュールを立て、実行しそしてその結果を検証し、また翌月へ向かうといったことを繰り返し、繰り返し実施ができていました
このPDCAも毎月毎月、らせん状に少しずづ上がっており
組織品質の向上にもつながっていると感じました
あとは成果を待つのみ
とても刺激を受けた環境整備点検初日でした
ご協力いただいたメンバーの皆様
ありがとうございました

同行営業 No.165/365
今日は営業支援日
1年前に入社した社員との同行営業
基本は飛び込みですが
今日は過去数回訪問したお客様への飛び込み営業
挨拶の仕方
名前の名乗り方
名刺の渡し方
自社の簡単なアピール等のOJTになります
訪問の際に考えることとは
やはりお客様のことを考えることはないでしょうか
忙しい時にいくら説明をしてもダメであり
業績が悪い企業に売り込みをしても難しい
そんなことも共有しながらの同行営業になりました
1回だめであればもう1回
それでもだめならさらにもう1回
この繰り返しこそ力になりますね
一日お疲れ様でした

ご縁を大切に No.164/365
今日は先日ゴルフでご一緒させていただいた経営者様の会社に訪問
基本、ゴルフや会合でご一緒させていただいた方にはお礼のハガキと
訪問をさせていただいています
皆さん殆んどが驚き半分、そして喜び半分になっていただきます
なかなかこのように行動に移す人がいないようで
今は運よく時間がありますので、このようことコツコツとさせていただいております
仕事には繋がらないかもしれませんが
ご縁は繋がるかもしれません
地道に真っすぐに、そして熱心に早く
こんなことを繰り返しながら日々活動をしたいと思います

暑い暑い No.163/365
本当に梅雨なのでしょうか
暑い、暑い
日差しが強い
今日も朝から30度近く気温が上昇
汗だくでの活動です
しかし最近の気候は、四季が無いような気がしてなりません
冬、夏、冬。。。。春、秋の一番過ごしやすい気候が感じられません
生活も大きく変わりますね
たとえば衣食住の衣
暑いか寒いかの衣服もそうですが、日焼け止め機能の涼しい衣服や
温かく軽いインナーがもっと必要になってきますね
また非常に厳しい環境下での運動をしやすくなるための
スポーツギアも更に進化してくるのではないでしょうか
気候に関して将来が見えてきています
会社も今からこの対策は必要です
そして新たなビジネスの種も・・・
今週もよろしくお願いいたします
(週は日曜日からスタートです)

息抜き No.162/365
最近はちょっと遅れての自分自身のアウトドアブーム
月1回はテントを「張る」ようにしています
しかしこのブームは世間も同じでしょうか
キャンプオートサイトで人気があるところは、週末は数カ月先まで満室
このオートサイトでは流し、電源が完備されており
本当にキャンプしやすくなりました
キャンプと言えばバーベキュー
やるのは簡単ですが、片づけが結構大変です
しかし流しがサイト内にあれば、とても便利が良い
しかしどこのキャンプ場も色々な工夫をして集客に努めておられます
サイト内の流しや電源の完備等々
このようなサイトを増やすのは当然ながら
管理棟での物販等のサービスの充実
お手洗いの美化の向上環境整備
お風呂場の完備等々
しっかりと将来に向けて設備投資をされています
どの業界も生き残りをかけて頑張っておられます
慌てない No.161/365
週末金曜日
急遽の早退になりました
野暮用です
こんな時は慌てないことが一番
落ち着いて
よくあるのが忘れ物
頭で描いたものほどよく忘れる
頭で描いたものをメモを取る
これが一番
最近が何をするにもメモを取るようにしています
忘れ防止
忘れてもいい防止
メモを取って助かったことが多い事、多い事
とくに忘れたことによる信用を落とすことこそ大きな損失
慌てるととくに多いですね
落ち着いて
メモを取ること
今週もありがとうございました















































































































