ヨネザワ社長ブログ

素早い行動 No.151/365

2022年06月06日

土曜日にあった金融機関のゴルフコンペ

まずやることは

同組でラウンドした方へのお礼状

そして電話でのご挨拶

初めての方にはお客様訪問

取引が生まれるということは無いですが

どこでどんなきっかけでご縁が広がるかわかりません

こんなことをやっております

行動が大切ですね

今日は社内と社外でのWEB会議が2本

社内会議では初参加のメンバーがおり

とても新鮮に感じております

その新鮮なパワーを私自身ももらいながら会議に参加

どんな時でも初心は大事です

視座を常に低く

そしてあらゆる角度で

そんなことを感じさせられた一日でした

今週もよろしくお願いいたします

 

 

シン・ウルトラマン No.150/365

2022年06月05日

今日は久しぶりに映画鑑賞

題名は「シン・ウルトラマン」

子供のころ必ずテレビで見ていたウルトラマン

そのウルトラマンが映画で帰ってきました

子供のころのウルトラマンは単純に悪い怪獣を倒す

その怪獣が様々な人間界の問題点を投げかけ

その問題点を解決するような動きとウルトラマンが同調するといった内容でしょうか

シン・ウルトラマンも同じような内容でしたが

とても綺麗にスマートなウルトラマンでした

最後はゼットンが登場

過去はゼットンに倒されたウルトラマンも

今回は。。。。。

人間とウルトラマンとの融合

人間のように助け合い、仲間を大切にすること

そんなメッセージを受けたような気がします

 

 

 

 

出逢いあり No.149/365

2022年06月04日

今日は地元金融機関のイベントがあり参加

まずは「竹田さん?覚えていますか?」

20年以上ぶりの再会

最初はまったく顔が思い出せなかったものの

お話を重ねるうちに

以前営業担当をしていたお客様でした

しかし声をかけていただけるとは嬉しいもんです

そして新たな出逢いもあり

ある建設業の社長様でしたが、なんと我が社の近くにご自宅と会社があり

周辺の公園の環境整備の話やらで盛り上がりました

また金融機関の役員様ともご縁が繋がり

次回、お会いしていただくことになりました

世の中広いようで狭い

こんないろいろな出逢いを大切にしながら

今後も頑張っていきたいと思います

名刺一枚

挨拶一言

行動で大きく変わってきますね

 

 

 

 

 

会合に参加 No.148/365

2022年06月03日

今日は市内の尖った企業様の会合に参加

国のプロジェクトで地方の活性化として

企業交流、交流人口拡大、企業誘致、定住、雇用といったものを

今までは官からの補助金や助成金でこのような事業をやっていたわけですが

このプロジェクト官民で一体となって実行するもの

今日は初めての顔合わせということで

小売店

街おこしプランナー

イベント会社

議員

コンサル会社

障がい者福祉施設等々

幅広い業種の方々が集まり意見交換を実施しています

自社の成長はもちろん、地域全体が活性化しなければなりません

そんな考えの中、わが社の立ち位置や役割はとても大きいのではと思いました

今後も会合を重ね

目的を達成できるように、わが社の事業がどんどん拡がるように活動をしたいと思います

 

 

初体験 No.147/365

2022年06月02日

今日はグループ企業の農園への作業補助

ニンニクの収穫は初体験

一本、一本手で収穫するわけですが

ニンニクは土の中にあり

茎を抜いての作業になりますが、これが結構な重労働

簡単に抜ける物もあれば、なかなか抜けない物もあります

また茎はすっぽ抜ける物もあります

また雑草の中に茎があり、その見分けるもの大変な箇所もあります

大きな物

小さな物

大小様々な物の違いはいったい何か

また抜きやすい物

そうでない物

農業は非常に難しいです

そしてとても重労働です

まったくの素人ですが

多分、愛情を込めれば込めるほど、手入れをすればするほど

良い物ができるのではと感じました

日々食卓に上がる農産物

収穫までの大変さを思うと、感謝して食しないといけないと感じた一日でした

 

 

記念日 No.146/365

2022年06月01日

今日から6月

今月もよろしくお願いいたします

今日は25年前に結婚式を挙げた結婚記念日

結婚25周年をお祝いは「銀婚式」

銀婚式は、お二人で歩んできたお互いの人生の一区切りとして「磨けば光るいぶし銀のような奥深い美しさ」の銀に例えられているようです

いぶし銀のように地道にこれからもやっていきたいと思います

さてこのような○○式ですが、もともとイギリスが発祥の地とされている「〇〇婚式」の風習は、結婚5年目、15年目、25年目、50年目、60年目の5回のみだったようですが

やがて結婚記念日の風習は、イギリスからアメリカ、そして日本にも伝わり、15年目までは毎年

15年目以降は5年単位で祝うという今の形になったそうです

 

しかしなぜ6月1日を結婚式の日として選んだか

ジューンブライドの6月で

忘れにくい日

覚えやすい日

そして式場が空いてる日

 

いずれにしても夫婦仲良くこれからも共に頑張っていきたいと思います

 

 

月末 No.145/365

2022年05月31日

今日で5月も終わりです

今月はGWもあり、営業日が少ない

そんな中なんとか1カ月を過ごすことができました

これもメンバーの頑張りのおかげです

そんなメンバーが各市場で、それぞれの特長を生かし、生かされ頑張っています

今日もミーティングでその報告を聞きながら、凄い頑張っているなという姿を感じ、私も元気をいただいております

そのミーティングの中で少しだけ伝えたことを紹介します

お客様に何かを売る前に大切なことは

お客様との親密度、信頼関係ではないかと

その親密度を作り出すためには

そしてお客様からお困りごとを言われる間柄になることでしょうか

そしてそのお困りごとを一緒に解決する

このようなことでお客様との親密度が大きく深まると思います

それから営業、お願い

そんなお困りごとをお客様にたくさん聞いているメンバーは業績が良い

なかなか出来るようで出来ないこと

私も見習いながら頑張ってきたいと思います

今月もりがとうございました

 

 

 

 

警備業協会の総会参加 No.144/365

2022年05月30日

最近は様々な業界の総会に参加することが多くなりました

今日はわが社が加入している警備業協会の総会に参加

最初は研修とのことで

業界の資質向上を考えた時に

皆さんが集まりやすい時間にこの研修をするという取り組みは素晴らしいと思っています

その研修とは

業界団体が実施している「e -ラーニング」というもの

どの業界も一緒ですが人手不足が深刻で、とくに警備業も一緒

その指導者も同様に人材不足の中で、このe-ラーニングを開発になったようです

また警備員は一堂に人を介すことがむずかしいため、個人の自宅等で学ぶことができるというもの

考査も行われ、また公安委員会が許可を出しているという点では

今後、警備業の教育も様変わりしていくのではないでしょうか

総会も初めて参加させていただき、とても勉強になりました

また懇親会も開催され、多くの方々と名刺交換と情報交換が出来てとても有意義な時間を過ごすことができました

 

 

 

ルーティーン No.143/365

2022年05月29日

日課、決め事、ルーティーン、はたまたゲン担ぎ等、皆様にはかならずあると思いますが

私の場合はいたってシンプル

毎月25日の散髪

毎週日曜日の洗車

この二つはあまり変えずにやっております

今日は日曜日なので洗車

週末にゴルフをしていなければ、その練習

そんな週末になりました

さて夏に向かっていよいよエアコンも試運転

シャープさんのツイートによると

温度を18度に設定し、冷房運転を10分間 で冷えれば問題なし

もし電源が入らない場合は

・リモコンの電池が切れていないか

・室内機の電源プラグが外れていないか

・エアコンのブレーカーが「切」になっていないか をチェック

もしリモコンは反応するけど風が出てこない場合は

・室内機のフィルターにほこりがたまっていないか

・除湿で使用の場合は、冷房に切り替えて

・室温がエアコンの設定温度付近になってないか をチェック

もしエアコンの効きが悪い場合は

・室外機の吸い込み口や吹き出し口がふさがれていないか をチェック

以上です

夏に備え、エアコンの試運転のルーティーンもお願いします

 

 

大鬼谷へ No.142/365

2022年05月28日

今日からキャンプです

最近の自分の流行りはまさにアウトドア

焚き火

バーベキュー

飯盒炊爨等々なかなか楽しい

とくに焚き火は安価な料金で癒されます

火を着けることからはじまり

小さな火から大きな火へ

そして火の維持

この作業は簡単そうでなかなかうまくいきません

子供のころ自宅の五右衛門風呂を焚いていた経験はあるものの

薪の状況や風、そして道具

このすべてが風呂と違い

なかなかうまくいきませんでした

準備と道具

そして経験回数

今回は購入した薪で火が着かないものもあり

乾燥不足、それとも太すぎる?

いずれにしても、良い経験になりましたね

仕事も一緒

準備、経験、情熱ですね