ヨネザワ社長ブログ

表彰を受けました No.180/365

2022年07月06日

今日もお客様訪問

その中である大手電力関係の企業様から表彰を受けることになりました

その内容は

3年間、無事故表彰

素晴らしいです

9名のスタッフのおかげです

とくにこちらの現場は様々な業種が集まる場所

その中で暑さ寒さに長年にわたり事故もなく良いサービスを提供できたということは

スタッフさんの頑張りのおかげ

感謝です

そしてお客様訪問をするたびに最近思うことは

SDGsの取り組みをされている企業様が多いということ

 
SDGsとは「持続可能な開発目標」
 
 簡単に言えば「世界中にある環境問題・差別・貧困・人権問題といった課題を、世界のみんなで2030年までに解決していこう」という計画・目標のことで
 
とくに環境問題に関してお客様の投資や購買を通じ、環境負荷低減への取り組みを提案されている企業が多くなりました
 
これは環境問題に関してWIN WINの関係になるのではないでしょうか
 
まだまだ勉強が必要ですね
 

 

 

 

 

 

クレーム対応 No.179/365

2022年07月05日

今日はクレーム対応

本来ならわが社がお客様に伺わないといけませんが

今回はお客様がわが社に出向いていただくという

頭の下がるケース

お客様からクレーム処理、対応の基本を教えていただきまし

早く、早く、とにかく早く

この重要さを叩き込まれたような気がします

そして誠意、誠意をお伝えすること

こんな基本がまったくできていない自身、わが社に反省をしております

しかしこのようなことをお伝えいただいたお客様には感謝するしかありません

日々たくさんのことがありますが

一つ一つ大切に

早く、誠意をもって

そんな行動を心掛けます

 

 

 

 

 

お客様挨拶回り No.178/365

2022年07月04日

今日は安来の夏のご挨拶廻り

年に2度のお客様訪問になります

お客様とお話をしながら様々な情報をいただいております

例えば車業界のお話を聞かせていただきましたが

ガソリン車から電気になると我々の想像とは違い

部品等が全く違ってくるとのことです

その部品を供給する企業であれば、やり方、考え方を大きく変えなければ

生き残っていけないということ

市場の変化に対応しなければ生き残っていけないということでしょうか

またしっかりとおもてなしをしていただくお客様も増えています

ドリンクのメニューを出していただいたり

立ってお迎え、立ってお見送り

また所長様自ら、我々が乗る車が見えなくなるまで玄関で見送りをしていただいたお客様もいらっしゃいました

市場の変化への対応

そして企業から発するお客様へのおもてなしパワー

お客様訪問しながらとても勉強になりました

 

 

雷雨大雨 No.177/365

2022年07月03日

夕方からの突然の大雨

日課の週末に行う洗車も今日は中止

しかしたらいをひっくり返す大雨

涼しくなるような大雨かと思いきや

ジメジメと本当に暑い

お店に入り雨上がりを待っていましたが

それにしても雨の粒が「大きい」

日本の熱帯化なんでしょうか

さて、あるスーパーで品物を眺めていましたが

ただ単に品物を置いてある売り場もあれば

ある品物の使い方説明してあり、その品物以外にも様々な物が必要で

その必要な物も陳列してある売り場もあります

最近は自分で考えて購入することが少なくなりました

ベストセラー上位

口コミ数

評価の良し悪し

○○を使った料理レシピのベスト10選、等々

自分のオリジナルではなく

このような口コミ等を参考にする機会が本当に増えました

私以外も同じような方はたくさんいるはず

よって先ほどの売り場はとても買いやすく、また安心できるのではないでしょうか

スタンダードなやり方

ちょっと変わったやり方

こんな二つを説明するだけでも非常に購買意欲が湧くのではと思った日曜日でした

今週もよろしくお願いいたします

 

 

 

 

 

専門店が出来ました No.176/365

2022年07月02日

我が街にも専門店ができました

アウトドアでも

キャンプに特化したお店です

キャンプに尖ったお店というべきものでしょうか

私のブームと一緒に誕生

なんだかご縁を感じております

お店に行くとまず驚きは品物の質が良いということ

多分店主様がかなり目利きが良いのではないでしょうか

またキャンプ道具がなんともいえないおしゃれな感じです

給料日ごとに少しづつその品物を揃えたくなる物ばかり

しかしそんな尖ったお店

お店の駐車場は満車

お店に中もお客様が多い多い

車のナンバーを見ると市外からもたくさんのお客様がお見えになっているようです

ちょっとした楽しみを見つけることができました

よい週末になりました

 

 

あと半年 No.175/365

2022年07月01日

今年も早くも折り返しの日を迎えました

あと半年

充実の半年にします

今日は営業同行でのお客様訪問

メンバーが事前に資料を準備してくれたおかげでお客様との打ち合わせも非常にスムーズに行きまさした

やはり準備8割ですね

お客様に言葉で説明してもなかなか伝わりません

文字にする

表にする

大切な交渉であればあるこそ、このような資料が必要ではないでしょうか

無事にお客様訪問も終了しました

幸先の良い7月スタートになりました

今月もよろしくお願い致します

 

 

月末 No.174/365

2022年06月30日

月末です

この日は営業にとってはラストスパート日

 

良い部門は過去の頑張り、活動があり今がる

調子を落としている部門は、過去の行動が弱かっただけ

今を頑張るしかありません

諦めじとドアコール

この地道な活動が未来へとつながります

6月は史上最速の梅雨明け

この暑さでバテ気味も

メンバーの頑張りでなんとか良い1カ月を過ごすことができました

7月も頑張ります

 

 

 

営業から No.173/365

2022年06月29日

今日は朝一同行営業

大手企業様の拠点長様と商談

とはいえ営業とは言っても、お願いするような案件もなく

情報交換、情報共有といった事が目的の訪問になりました

様々なお話しを聞く中で

お客様がお困りになっている事と

我が社の様々な事業と結び付ける事ができればと

お客様に少しだけご提案させて頂きました

いつも

押し売りになっていないか

しゃべり過ぎてないか

お客様に少しでも寄り添うことができたか

お困りの事が少しは理解できたか

毎回毎回

こんな事を思いながら営業訪問です

 

 

 

 

梅雨明け NO172/365

2022年06月28日

梅雨明けしました

6月

史上最速

そして我が松江、観測史上一番の6月の平均気温が高いとの事

これからは

観測史上最大、最高が常に出てくるのではと思っています

この気候に対応するためには

睡眠

運動

これをしっかりと摂るしかないと思います

気候に打ち勝つではなく

気候に寄り添う

会社も一緒です

市場が大きく変化している今

変化に打ち勝つのではなく

変更に柔軟に対応していく

暑さに負けず、、

ではなく

暑さに寄り添う

熱中症には注意しましょう

 

 

 

第一次産業 No.171/365

2022年06月27日

我が社では現在第一次産業の農業にトライ中です

その農業

食を助ける、支援するという意味では

なくてはならない産業

機械化等が進んでいるということですが

実際にはやはり「人」頼み

収穫や選別には人の手が必ず必要になると思います

しかも重労働

とくに夏場は大変な環境での仕事になります

その農作物を普通に食すことができるには

多くの人の手間暇がかかっていることが分かると

農産物があまりにも安価ではと思ってしまいます

世界の人口増に向かい非常に大切になってきます

我が社の農業への挑戦

しっかりと応援したいと思います