江津出張 No.75
この春から新たに島根県西部に事務所が出来ます
その事務所に今日は電話の対応や、新規お客様営業に出張になりました
しかし新しい地区への進出は非常に緊張と新鮮は気持ちになりますね
その地域のお客様や様々な人とお話ししたり接することはとても勉強になります
今日も新たな地域の色々な人とお話ししながら、その土地土地での考え方や風土の違いに触れ、同じ県でも違いがあり、大変勉強になっています
そして夜は久しぶりにお取引先様との会食
数多くの情報をいただき
また会社経営の考え方等聞かせていただき
とても元気と勇気をいただきました
情報を数多く入れるためには
数多く人に会わなければいけません
朝から夜まで勉強の1日になりました
ありがとうございました

待ち時間 No.74
今日は昼食は外でいただくことに
普段はお弁当、もしくは食べないこともありますので、久しぶりの外食という事でとても楽しみにしてました
お店に入るなり驚いたこととは
まずはお客様のほとんどか高齢で常連と思われる方
ここのお店だけだと思いますが、皆さんとても楽しく時間を過ごしておられます
そんな中、オムライスを注文
厨房ではまな板でトントン野菜を切る音や、フライパンで何かを炒める音も聞こえてきます
さぞ美味しいオムライスができるのではと、、、待てどくらせと料理がきません
5分、、、
10分、、、
15分、、、
20分、、、
25分、、、
30分、、、、やっと出てきました
しかし待つ時間は長いですね
最近、これくらい待ったのは久しぶりです
手作りでもここまで遅いと、、、
しかしオムライスは美味しかったです

新しいお客様 No.73
今日は鳥取県米子市へ
この3月からスタートした新規のお客様へ訪問
驚きは、わが社に入社していただいた方のお母様が、以前わが社にお勤めいただいていたということ
それも私と一緒に仕事をしていました
朝礼が終わってから、そのことを言われて
そういえば名字に聞き覚えがあると思っていましたので
とても嬉しく感じています
そして今日はこのお客様をご利用される方がたくさんいらしゃるわけですが
今日は偶然にも仲の良い方がちょうどお見えになり、ご挨拶
なんとも嬉しい事が2つも重なり、ハッピーな一日になっています
どんな方にも嫌な顔や対応はできません
やはり穏やかに温かい対応をしないと、回りまわって自分のところに来ます
そんなことを感じた瞬間でした
ワクチン接種翌日
元気です
身体に感謝です

3回目 No.72
今日はコロナワクチン3回目を接種
モデルナ→モデルナ→ファイザー
モデルナ2回目は節々が痛くなり頭痛に高熱
インフルエンザかと思うような症状でした
その覚悟を決めて3回目はファイザーを接種
先生からは「3回目が余計に副反応が出ますとのこと」
2回目以上の反応はいったいどんなことになるのだろうかと・・・
接種後
腕の痛み、これはファイザーアームなのか
そして体のだるさ
また頭痛
夜は食欲もなく小食ですまし
アルカリイオン飲料をたくさん飲むのみ
明日はいったいどうなっているのか・・・
モデルナと比較すると
雲泥の差で身体が「楽」です
感謝です

三隅 No.71
島根県西部の街といえば浜田市があります
若い頃は浜田営業所の営業をしていた経験がありますので、多少は地理に明るいです
その浜田市三隅にご縁あって昨日は訪問
県西部のイメージは
雪が降らない
温かい
そして魚が美味しい
その三隅では白梅が満開
そして気温も20度近くで4月上旬を思わせる天気でした
三隅の方とお話しする機会がありましたが、気温と同様に暖かい人が多い
短時間の訪問でしたが、とても良い時間を過ごすことが出来ました
次回は魚をたべたいですね
良き街で良き出逢い
よかったです
ありがとうございました

3.11 No.70
昨日は東日本大地震から11年目が経ちました
私も被災してから半年後に被災地に訪問
半年経ってもガレキだらけの街を歩き、被害の大きさを感じたことを記憶しています
あれから早11年
お亡くなりになった方約1万6千名
未だに行方が分からない方が約2,500名
想像を絶する自然災害です
当時、被災地の方に言われたこと
それは
「いつまで経っても、この震災を忘れないでください
たまに食卓で、一家団欒の際でいいので、東日本大地震の話題を取り上げてください」
会社で
家族で
東日本大地震の話題を取り上げ
お亡くなりになった方々にお悔やみを申し上げ
行方不明の方々、そして避難所で暮らしている方々にお見舞いを申し上げます
普通に仕事、普通に生活出来ることに感謝します

松江地区経営方針発表会 No.69
今日は松江地区経営方針発表会
所長が急遽欠席で、代理による発表でした
所長とは長年の付き合いで、話し方や口調をよく知っていますので、想像が出来ましたが
所長代理は発表を初めて聞くことになり、聞く私もとても緊張していました
いざ発表が始まると聞きやすく、また発表内容がまとまっており、とても新鮮さを感じました
一つ一つ丁寧に、また親切な説明の大切さを改めて感じています
基本を大切に
そして丁寧に
そして小さな約束事をコツコツと積み上げる
大変初心に返ることができました
頑張ります!

鳥取砂丘 No.68
昨日から引継ぎ、鳥取営業
鳥取と言えば21世紀梨
そして砂丘ラッキョウ
あまり鳥取は知りませんが
一番有名なのは「鳥取砂丘」ではないでしょうか
その鳥取砂丘に営業のスキマ時間に行ってみました
自然の素晴らしさ、大きさを体感
砂丘というよりも「砂漠」
なぜこのような大きな砂丘が生まれたのか不思議ですね
さて、その大きな鳥取砂丘を目の前に見ながら
心身共にリフレッシュです
この鳥取砂丘のように
大きく、またゆったりと、人を感動させるようになりたいと思います

鳥取初日 No.67
今日から鳥取です
島根の浜田と同じ距離も
高速道路が整備され2時間を切る時間で到着します
ライフラインの道路整備は田舎ではとてもた大事ですね
しかし道路整備が進めば進むほど、都市と都市の間の街は衰退していく
そんなことを感じながらの移動になりました
鳥取地区のお客様を数多く訪問し
また広域にまたがる地域の営業もしながら
一極集中の会社を成長させるには限度があり
更に会社を成長させるためには「外」に出るしかありません
拠点地域を制覇し、次なる地域へ
そんなことを感じた鳥取初日でした
メンバーの頑張りに感謝しております
東奔西走 No.66
今日も一日バタバタと
こんな日が続きます
バタバタが仕事にならないように
メンバーが成果を上げることが仕事です
そのためにも一言一言、一動一動、一行一行
考えてしなければいけませんね
日々目まぐるしく変わる市場にお客様
変化に対応しながら、そしてメンバーの成果を上げることを考えながら東奔西走
一日一日を充実させれば必ず前に、上に進んで行きます
そのためには考より行でしょうか
一日ありがとうございました















































































































