ヨネザワ社長ブログ

今年打ち納め

2024年12月21日

今日な仲間と今年最後の打ち納め

晴れ男もさすがに天気には勝てませんでした

雨と雪とそして風の中での屋外競技は辛い

しかしながら仲間とワイワイがやがやするのは

寒さも吹っ飛ぶくらい大変楽しい

成績は残念な結果でしたが

このような風雨、雪の中でプレーできたという経験値が上がりました

夜は望年会

美味しい料理をいただきました

また、SNSでしか繋がっていない方とも挨拶ができて

大変有意義な時間を過ごすことができました

最幸な一日を過ごすことができました

ありがとうございました

 

 

ご縁を感じる瞬間

2024年12月20日

今宵はパートナー企業様との望年会

こちらの社長様のお姉さまが弊社グループ会社に長年お勤めとのこと

なんとも不思議なご縁です

わが社も今年は転換期

ここ数年で大きな事業の穴埋めということで様々な事業を展開していましたが

お客様から事業のヒントをいただき、新たな事業を展開

その中でも自社ではできない部分を本日のパートナー企業様と協業し展開をしています

プレスリリースも相成り

少しづつですがお客様のところからお声をいただくようになりました

協業する中で一番は価値観が同じであるとこと

お客様がお困りをなんとか解決するということ

中小企業である我々は常にチャレンジャーであること

そんな価値観が一緒であり本年からビジネスパートナーとして一緒にお仕事を

させていただくことになりました

そのパートナー企業の社長様のお姉さまが。。。。

ご縁を大切に

これからも前に進んでいきたいと思います

 

 

望年会

2024年12月19日

今日は望年会

一次会と二次会で別の方々との望年会に参加

久しぶりのダブルヘッダー

話が違えば食べ物も違い、飲むものの違ってきます

さてホンダと日産が一緒になるというニュースには驚かされました

ホンダはバイク頼りで、EVやアメリカ、中国市場は苦戦

そして日産は業績が厳しい

それぞれの課題が協業を促すことになったようですね

自動車業界の時代への対応する変化の速さについていけない企業は

どんどんこのような統合や協業にシフトしていますね

これは自動車業界だけでなく、すべての業界にあてはまることではないでしょうか

小売り、製造業、サービス業

お互いに長所を伸ばし短所を補い合う

会社は当然ながら、組織の人も同じと思います

 

 

 

年末挨拶廻り

2024年12月18日

今週も年末挨拶廻りが続きます

逆に考えれば、お客様のところに訪問できる絶好のチャンスです

一般的な営業マンにとって、お客様のもとを訪問するのは手間に感じることもあるかもしれません

しかし、会社としては「年末の挨拶」という名目で訪問できるこの機会を大切にすべきだと思います

最近では、カレンダーを持参する企業が減ってきました

コスト削減の一環としてカレンダーの配布を廃止する動きもありますが、それに伴い営業マンの訪問回数も減少しているように感じます

また、インターネットを活用した“空中戦”が主流になっている世の中も、その一因かもしれません

だからこそ、今の時代においては“空中戦”と“地上戦”を上手に組み合わせることが重要です

お客様との接点を増やすことが、信頼関係の構築につながります

実際に訪問してみると、空中戦では得られない多くの情報や気づきを得ることができます

この貴重な機会を最大限活用し、年末の挨拶廻りを通じてお客様との関係をさらに深めていきたいと思います

 

 

 

 

賞与支給日

2024年12月17日

今日は賞与支給日

メンバーへメッセージです

 

皆さん、いつもヨネザワの発展に尽力いただきありがとうございます。

今年は非常に厳しい状況を抱える現状になっております。そのような中でも皆さんの努力が会社を支えてくれました。

この賞与はその感謝の証です。

しかし、この現実を真摯に受け止めていただきたいと思います。

未来を切り開くためには、私たち一人ひとりが考え方を変え、行動を進化させる必要があります。

 

自分の殻を破り、新たな挑戦を恐れずに進みましょう。

変化を楽しみながら、共に成長できるヨネザワでありたいと願っています。

 

これからも共に、未来へと挑み続けましょう

 

社長 竹田幸夫

 

ありがとうございました

 

 

望年会

2024年12月16日

今日はグループ全体の幹部、役員の忘年会に参加

人数が多いこと

その人も若いとういうこと

それだけでも何かが出来るということ

しかしお店もキャパオーバー

飲み物の食べ物のなかなかこない

人数が少なければ大きな怒りにもなるわけですが

そんなことはお構いなしに大勢で大盛り上がり

飲食は人の心を近づける、和ます

これからもこのような飲食の場を作り、そして参加し

新たなご縁、今あるご縁を深めていきたいと思います

ありがとうございました

 

 

今年の初雪

2024年12月15日

今朝は初雪

昨夜遅くから雨から雪に変わってのが分かりましたが

朝外に出てみると外は一面の銀世界

自然の素晴らしさを改めて感じる朝でした

木々や屋根に積もった雪が朝日に照らされて、キラキラと輝いていました

その景色に心が洗われるような気持ちになり、思わず深呼吸

四季折々の景色を楽しめるのは日本ならではの魅力です

季節が変わることで自然が教えてくれる美しさや力強さに感謝しつつ

残り少ない今年も一日を大切に過ごしていきたいと思います

 

 

毎年恒例

2024年12月14日

今日は毎年恒例の備北イルミネーション&花火を観に行きました

素晴らしくきれいなイルミネーションです

そして冬の花火はまた格別ですね

寒空でも大勢の人

飲食店が多く出店してましたが

暖かいアルコールが無いのが残念

しかしながらこれで良い年末が迎えられそうです

元気をいただきました

ありがとうございました

 

 

 

種をまき続ける

2024年12月13日

「種まきをし続ける」
これは松下幸之助さんがよく話していた言葉です

種を蒔くことは、すぐに結果が出るものではありません

でも、少しずつ丁寧に蒔いていくことで、やがて大きな成果につながるものです

仕事も同じです。日々の小さな努力や工夫が、将来の実りを生む大切な種になります

どんな状況でも、焦らず地道に取り組むことで、きっと良い結果につながると信じています

今日は半年かけて種をまき、肥料をやり、雑草をかり続けた田畑でやっと結果がでました

改めて種をまき続けることが大切と感じます

これからも「種をまき続ける」気持ちを大事にしながら、前に進んでいきたいと思います

 

 

今年の漢字

2024年12月12日

みなさん、こんにちは!今日は12月12日

実はこの日、「漢字の日」

毎年、この日にその年の世相を表す「今年の漢字」が発表されるんです!ニュースでも取り上げられるので、見たことがある人も多いかもしれません

漢字って、日常の中で当たり前に使っているけれど、改めて考えると面白いと思います

一つの漢字にいろんな意味があったり、組み合わせ次第で全然違う意味になったり。今年の漢字がどんなものになるか。。。

ちなみに私は、「変」という漢字

今年は何かと変化の多い年だったので

さて今年の漢字は「金」

オリンピックやパラリンピックの金メダル

大谷翔平選手の50-50の金字塔

佐渡の金山が世界遺産登録

政治の裏金問題

お金目当ての闇バイト等々・・・・

いずれにせよ自分自身に金メダルをいただくような一年にしたいと思います