あとわずか
最近、いろいろなところでお客様訪問をしているわけですが
12月にもなり、今年最後になるかもしれないとのことで
「これで今年最後ですね、一年間ありがうございました」という会話が増えてきています
そんな会話から、今年も残すところわずかになったのだと痛感しています
そんな2020年はコロナではじまり、まだまだコロナは続く
そんなコロナショックでも会社は事業を進めていかなくてはなりません
その進め方が重要
社員を守りながら
現在の商品を売りながら
新たな商材を作り出す
そんなことの繰り返しです
このような時代に経営者になれてよかったと思います
未曽有の危機ですが、非常にやりがいがあるのが一番の理由です
こんな時期だからこそ
なんとか事業を続けることに、今までには体験したことがない中で、無い頭と心を使うことができるということは、
ある意味、自身が試させられているいうことでしょうか
社員のためにも
お客様のためにも
会社を継続させ頑張ろうと思います
ありがとうございます
今日一日に感謝 合掌
バタバタと
今日はバタバタの一日です
お客様への営業チラシの校正で大きな時間を費やす
ラフなものから、最終的にはお客様の目にとまり
うん、興味を引くというものです
そんなチラシひとつでも、頭を使うことが重要と思います
商品をすべては載せない
売れているもの
そうでないものをあえて見ていただく
そして価格は大、中、小
考えて作るのと、とりあえず作るのでは成果が変わってきます
本来はこのような仕事は大手であれば、そのような部署があるわけですが
わが社のような零細企業であれば、社長から社員までがすべてをこなさなければなりません
それが良いところでしょうか
良い物を一つでも多くお客様に届けること
そのためであれば、誰がやろうとも関係ありません
バタバタと日々忙しいですが
何があろうとも
販売と教育に力を入れていきたいと思います
ありがとうございます
今日一日に感謝 合掌
師走
いよいよ師走
2020年ラストスパートの月
快晴
わが社の未来を占うような天気です
コロナ禍という非常に厳しい状況の中で、今は守りの時
攻は最大の防御と言われるように、攻めの姿勢が崩すことなく
これからもお客様開拓を続けたいと思います
しかし最近はよく眠れる
やっていること
酒を断つこと
そして寝る前のホットアイパットのみ
睡眠が深いと翌朝の目覚めが良く、その日の活動も活発になります
その活発になった心地よい疲れが、また睡眠を深くする
その好循環でしょうか
何かを断つ、その結果、何か善いものが生まれる
事業も同じく
何かを止めないと、新しものは生まれない
今月も突っ走ります
ありがとうございます
今日一日に感謝 合掌
面談
今日は面談です
喋らないつもりが、ついつい喋ってしまう
失格ですね
お客様にもそうです
お客様の前では喋らない
そんな基本が出来ていない
今日の面談は私の評価は×ですね
そんな面談でした
社員それぞれ課題はありますが
それを気づくのが重要です
その課題とは会社の成長とその人自身の成長に邪魔するものと思います
私の夢は
全国から数多くの会社がわが社に見学に来ていただくこと
少人数でも50億の売上があり、そのノウハウを見に、数多くの企業がわが社に訪れてくれること
スモールオフィス
ビックドリームです
そんなことを考えながら
現状のメンバーでどう達成するかを考えています
そのためにも、今のメンバーの成長こそが一番大切です
がんばります
ありがとうございます
今日一日に感謝 合掌
高橋尚子さん
早朝のNHKでオリンピック金メダリスト
高橋尚子さんが出演
大切にしている言葉を3つ紹介
「何も咲かない冬の日は、下へ下へと根を伸ばせ
やがて大きな花が咲く」
不調な時、ダメな時こそ地道な努力が大切
「疾風に勁草を知る」
困難や試練に直面したときに、はじめてその人の意思の強さや節操の堅固さ、人間としての値打ちがわかる
「丸い月夜も一夜だけ」
良い時にも奢らず、新たな気持ちで取り組む
コロナは正にこの言葉が大切です
地道な努力
柔軟に対応
がんばります
ありがとうございます
今日一日に感謝 合掌

お客様と共に
今日はお客様と一緒な時間を過ごしました
ご一緒させていただく方々に
あなたといると調子が良くなるとよく言われます
これは誉め言葉なのか、どうなのか
しかし、あなたといると、調子が悪くなる、と言われるよりもマシと考え
そんな時には
またお誘いください、と返事をします
そんなお客様との会話の中からも
少しづつですが、回数を重ねて信頼をいただいているのではと思います
改めて回数を重ねることの大切さが分かりますね
そんな一日でした
夜は社員との親睦会
色々な話が出来て良かったですね
お客様と共に
社員と共に
ありがとうございます
今日一日に感謝 合掌

様々な取組
何事もやってみないと分からないですね
新たな取組も同じです
今日もお客様に提案です
それが吉と出るか、凶と出るかは分かりませんが
まずは動くことが重要ですね
そんなことを感じながら、市内では少しづつですが
新型コロナウィルスの感染者がまた増えてきました
5月、9月そして年末と第三波の様相です
東京、大阪、北海道を非常に拡大を広げている新型コロナウィルス
この調子ですと、必ず福岡にもやってきます
手指消毒にマスクは当然ながら
室内の換気に湿度を保つこと
出来ることをしっかりとすることしか手立てがありません
事務所にも2つの加湿器を準備し
また基本的には部屋は換気をしながらの今年の冬になりそうです
営業も
会社も
社員を守るのも
様々な取組を実施してます
11月も無事に終わりますように
ありがとうございます
今日一日に感謝 合掌

変わる
人は変化することは基本的に嫌がるもの
とくに一日の大半をしめる仕事においてはそれが強いと思います
どうせなら今のままで良いというのが普通
しかし組織や会社、商品では変化しなければ衰退、もしくは撤退という運びになると思います
よってトップ自らが「変わる」ことが重要です
考え方もそうですし、行動も同じく
変わることを日々考えますが、なかなか変化できません
そんな時にどうするか
まずは形を変える
形から入って、心に至る
形が出来るようになれば、あとは自然と心がついてくる
席替えもそう
洋服を新調するのもそう
髪型を変えるのもそう
変わるには、変えるしかありません
毎月の給料日に散髪
これだけでも、気分も一新できます
変わることは難しいですが、変えることは少しはできる
この積み重ねで、自身も会社も変化成長させたい
がんばります
ありがとうございます
今日一日に感謝 合掌
日本一
見事、福岡のプロ野球チームは日本一になりました
東京、大阪、愛知と大都市と違う、地方から日本一
企業でいえば、地方の企業が全国制覇
ホークスとわが社は経営資源はまったく違い、比較にはなりませんが
地方から全国へ
非常に嬉しいニュースです
ホークスは3軍制度を取り、若手の育成に力を入れています
若手の育成に力を入れるのというのは、企業では新入社員の研修に力を入れているということ
そう考えれば、企業はまっさらな新入社員を採用し、教育し、自社色に染めることが大事であると思います
わが社はまだまだ新入社員を採用する余裕はありませんが
ホークスのように
たくさんの若手を入団させ(新入社員を採用し)、育成し(教育し)、未来を背負うような組織にしなければと思います
しかし強かった
勝ち運をいただきます
ありがとうございます
今日一日に感謝 合掌
弾を売る
我が社の強みは弾を売ることでしょうか
よって物販の営業は不向きかもしれません
清掃はまさに弾を売る形です
繰り返し繰り返しお客様に同じ物を買っていただくこと
そんな弾も色々な種類がありますが、今日は新たな弾を紹介していただきました
コストは一緒かもしれませんが、お客様の手間が省けること
また最近のウイルス対策の抗菌対策がある
そんな弾の説明を聞きながら、お客様先は一部なものの、非常に優れた弾ではないかと思いました
しかしまだまだ普及していない
不思議です
良い物であれば売れているはずです
もしかしたら、良い弾が売れるものではなく、売れる弾が良い弾です
売り方を変える
売り先を変える
そして大切なことはお客様に聞く
そんなことを繰り返しながら、少しでもお客様のお役立ちをしたいと思います
ありがとうございます
今日一日に感謝 合掌















































































































