ヨネザワ社長ブログ

勤労感謝の日

2020年11月23日

今日は勤労感謝の日

今の日本では、祝日も仕事を休めない人もいるわけで

そんな方の事を思っての祝日になります

今日は朝から福岡に空路移動

普段は搭乗率が1割程度も、今日はほぼ満席

GO TO トラベルの影響でしょうか

故郷島根県にたくさんの観光客様がお越しになるのは嬉しいですが

新型コロナウィルスの事もあり、複雑ですね

先日の東京都の小池知事が

「小」をキーワードに、「小人数」「小一時間程度」「小声」「小皿(に料理を分ける)」「小まめにマスク、換気、消毒」の「5つの小(いつつのこ)」を呼びかけました

コロナに対応しながら、経済を回す

そのためにも5つのこ(小)と心づかいが重要です

その心づいですが

先日あるゴルフ場に行きました

昼食の際、4人一組でテーブルに座るわけですが、まずは4つに区切られたアクリル板があり、飛散防止になっていたのには安心しました

そして使い捨てのマスクケース

心づかいですね

人に聞きますと、市内の人気天ぷら屋さんでは店名の書いたマスクケースを配布しているとのことです

コロナで大変な中、頑張っている企業はたくさんあり、その中でも心づかいが出来る企業は素晴らしいですね

損と得とあれば、損の道を行くこと

それくらい余裕がないといけないという意味ですが

わが社は、まだまだです

この大変な時期だからこそ

心づかいが出来る企業を目指したいと思います

ありがとうございます

今日一日に感謝 合掌

 

 

 

 

マーケットに存在するもの

2020年11月22日

今日は近所のお祭りに行きました

 

地元では有名なお祭りで、神在月にこちらの神社に神様がお集まりになる神在祭です

そんなお祭りに参道はたくさんの出店がありますが、そんな中、何故か毎年行列が出来る栗まんじゅう屋さんがあります

他にも同じ栗まんじゅう屋さんはありますが、何故かこのお店だけ大行列

私も行列に並び、1時間くらい待ち栗まんじゅうを購入

普通のお店と違うところとは

餡の量がすごい

マーケットにはお客様の自由とライバルの勝手しかない

同じ値段、同じ品物を買うなら、この店に並ぶわけです

我が社で扱う商品サービスも、他社と比較し、同じ契約するなら、我が社にと選んでいただける会社にしなければと感じました

満腹です

ありがとうございます

今日一日に感謝 合掌

 

 

 

 

初体験

2020年11月21日

今日はお取引先様とゴルフをご一緒させていただきました

ゴルフのルールには無いですが

ゴルフは4人1組で18あるコースを、それぞれ何回でカップに入れるかという競技

1コースが終わる度に、一番良い成績の人が次のコースは最初に打てるという、暗黙の決め事があります

よって、一番最初に打つ場面が多い人が、だいたい成績が良いことになります

今日は私は最初に打つことは0回

本来なら、成績は4人中一番下ということになりますが

なんと今日は成績は一番上でした

しかも良い成績

このような事は初めてで驚いています

思うに

成績に波が無いという事

コンスタントに各ホールの成績が良かったのではないでしょうか

事業もムラなく、コンスタントに継続が重要

秋空の下、勉強になりました

ありがとうございます

今日一日に感謝 合掌

 

 

 

金融業界

2020年11月20日

金貸しとは、通貨を必要としている個人または事業者へ、その返済において貸付金以上の返済を約束させ、通貨を貸す行為

ウキペキアより

日本では7世紀頃からあるようで

1300年以上も続く業界

よって、私のような素人は絶対に理解できない業界

そんな業界の人と会う時は、常に教えを乞う姿勢は崩さないこと

今日はその業界の方にお会いし、様々な情報をいただき

また教えをいただいています

しかし、無知な私には先方の方の一言一言が非常に貴重で、勉強になります

私は生徒

周りは皆先生

常にそのような姿勢で取り組む

ありがとうございます

今日一日に感謝 合掌

 

 

 

久しぶり

2020年11月19日

今日は久しぶりに、お客様開催のゴルフコンペに参加しました

会場での表書式は無し

プレー中の懇親で終わるといった、新たなゴルフコンペスタイルです

終了後に山陰に移動で、急いで空港に向かい、チェックインしようとしたところ。。。。

お客様の便は「欠航」になりました、とのこと

そういえば、航空会社から何かメールが入っていたのを見落としていました

明日の始発の便で移動も考えましたが、航空会社の方から「明日も欠航になるかもしれません」というアドバイスを聞き

急遽、新幹線に振替

急いで地下鉄に乗り込み、車中で一番早く出発する新幹線の予約をし

ぎりぎり乗車

そして新幹線の車中では、今度は乗り継ぎのバスを予約

最短での山陰の移動になりました

しかし、この作業を駅の窓口でしていたら、、移動できたのだろうか

ネット予約

スマホチェックイン

回数重ねて上手になっています

とりあえず、通常より2時間遅れで移動できました

有事の場合

トラブルの場合

その場の回数を重ねた人間は強いですね

これば事業も一緒

良いことも、芳しくないことも様々な経験ができればと思います

ありがとうございます

今日1日に感謝 合掌

 

 

注意、注意

2020年11月18日

今日も外販活動

コロナ第三波が来つつある中で、しっかりと対処しながらの活動です

マスク、手指消毒は恒常化しておりますが、慣れは恐い

油断はせずに対処です

そうそう

最近は抗菌、抗ウィルスという文字がやたらと目につくようになりました

「抗」に商機ありといったところでしょうか

この「抗」を実践するには、まずはマスク、手洗い、手指消毒が基本となると思います

しかしアルコール消毒、マスク

今年初めに、こんな世の中になると予測した人はいるのでしょうか

身体を守るのも

事業継続も

まずは、基本、決められたことの徹底と、継続が大切だと思います

頑張ります

ありがとうございます

今日一日に感謝 合掌

 

 

一番

2020年11月17日

なんでも一番は嬉しいですね

日本で一番最初に達成

日本で一番最初に始める

地域で一番

日本で一番

世界で一番

この一番づくりこそ会社では大切です

なんでも良いわけで

社内を見渡し、一番を探す

なければなんでもいいから作り出す

皆さんの会社の一番はなんでしょうか

わが社の一番

探してみました

・・・・・・・・・・

Pマーク

個人情報保護方針の取得が一番です

九州地方で一番最初に取得しました

一番

なんでもいい

一番になります

ありがとうございます

今日一日に感謝 合掌 

 

 

 

お客様の声

2020年11月16日

今日は大手様に商談でした

受付から入室までセキュリティがしっかりとしており

誰でも入れないのが大手

ビルの上層部から見渡す景色は最高です

こんなビルで仕事をすれば、やる気になるに違いない

しかしわが社には程遠い企業様かもしれませんが

いずれは、このようなビルに入居

いやいや自社ビルでこのような環境で仕事ができるのではと

大きな夢を抱いての商談です

今回は自社ではなく、メーカー様の営業支援

よってわが社には0メリット

なんでこのようなことをしているかというと

お客様の「声」を拾うため

これは利益には代えられないものだからです

お客様は今のお考え

今のトレンド等が、会話に中から見えてきます

面倒くさい

コロナで予算を使う

リモート

人と人との関わり

そんな言葉が商談の中からたくさん出ている

お客様のお考えは最近はこうなんだというのが良く分かる

お客様の声は経営の羅針盤です

頑張ります

ありがとうございます

今日一日に感謝 合掌

 

 

優勝

2020年11月15日

ホークスが見事にパリーグ制覇

野球に興味がない方でも、福岡では誰でも目に入ってきたニュースです

しかし強かった

ここ数年、パリーグでは優勝を逃し、クライマックスシリーズを勝ち上がり

日本シリーズへ出場し優勝も

今年は見事にパリーグを制覇

これも盤石な投手陣・守りがあるからでしょうか

事業も同じく

守り=人材=人財です

その人材・人財があるからこそ、事業が継続できます

その人材・人財も時にしてマイナスに働くこともあり

なかなか難しいこともありますが

プラスの人材・人財を作り出すためには

教育・研修・学びしかありません

コロナになってなおさら強く感じています

11月も後半に向かい、来年度の事業計画もそろそろ作り出す時期になりました

人材を人財へ

そのための教育の徹底

頑張ります

ありがとうございます

今日一日に感謝 合掌

 

 

料理

2020年11月14日

今日は休日完全OFFにしました

普段は身体を動かす健体に時間を費やしますが

最近は怪我の防止で軽度な運動を心掛けています

そんな中、久しぶりに料理に挑戦

とはいっても『カレー』です

何事もシンプルが一番だと思っていますので

ルーの箱の裏に書いてある通りの具材、分量の材料を購入し

箱の裏に書いてある調理方法、時間をそのまま実行

隠し味などは入れません

カレールーのメーカーも隠し味を入れての販売だと思うからです

説明書通り、仕込みを完了し、調理すれば出来上がり

そして味は美味しい

何事もシンプルが一番

そして上手な人のやり方を真似る

初心者にはそれが早道ですね

料理も同じく

ありがとうございます

今日一日に感謝 合掌