第5回 現場環境整備点検最終日
今日で現場環境整備点検が最終日になりました
早朝6時から現場入り
皆さん頑張っています
そんな中で特に目についたのが
物を床に置く場合の定位置管理をしている現場はまだまだですが
今日のお邪魔した現場では、床に何を置くかを明示してあり、素晴らしい変化だと思いました
また、ほとんどの現場で、整理整頓が行き届いており、また不要な物がとても少なくなりました
よって、シンプルに
また、探す手間も省けるようになり、効率の良い作業ができるのではと思います
少しずつですが、現場の改善も進んできました
これからも、地道ですが、現場の整理整頓を通じ、清掃作業品質を向上できればと思います

日本道経会
今日は唯一参加している団体で、日本道経会の例会があり参加しました
加盟企業の体験発表2社
最近は事業継承を受けた2代目社長の話が圧倒的に多くなりました
皆様、お年は若くとも、社長経験は私より長い方が多く、体験発表はとても勉強になります
いずれの社長様も思いっきりが良いということが共通点ではないでしょうか
そして、最後は福岡大学の教授で、以前、佐賀市の市長をしていた方の講演でした
テレビ、ラジオでの活躍もされており、経済の話を分かりやすく聞くことができました
その中で国債は、政府の負債であり、国民の債権でもある
そして、政府の負債が増えると、国民の貯金も増える
なるほすね
そして、消費税増は日本経済にとって、下りのエレベーターに乗っていっている
そんな話を聞けば聞くほど、ますます厳しくなるであろう、市場に対し
絶対的な基盤と、商品を作らないと、会社は生き残っていけません
そのためにも、人が重要
そんなことを感じました
頑張ります
ありがとうございます
情熱に勝る能力なし
臥牙丸
博多は今、大相撲九州場所が開催されています
そんな中、博多駅周辺は丁髷を結った力士がたくさん歩いていらっしゃいます
その近くに行くと、ベビーパウダーのうような独特の匂いがします
その正体は、どうも力士の髪に着ける、びんつけ油とのこと
そんな力士が街に溢れる博多
偶然にも、幕内力士と遭遇しました
臥牙丸関です
それにしてもとても大きな身体
このような大男がぶつかり合う、土俵上は、さぞ強靭な身体が必要ではないでしょうか
そして温かい笑顔
気は優しくて、力持ち
会社もそんな風になればと思います
強靭な基盤を持ち、お客様、社員、地域に優しい会社を目指していきたいと思います
ありがとうございます
継続に勝る能力なし
プロに勝利!
今日の話題は男子プロゴルフ
なんと強豪プロゴルファーがしのぎを削る中、アマチュアで大学3年生の金谷君が見事優勝
スポーツの中でゴルフはプロとアマチュアが一緒な環境でプレーができます
プロトーナメント開催のゴルフ場でプレーができるということで
もちろん私なんぞ、アンダーは出ることもないですし
長い距離や、グリーンの設定の難しさを体感し
改めてプロの凄さを感じることができます
そんな中で、アマチュア世界ランキング1位の金谷君といえども
周りは猛者ぞろいの中で、見事優勝は本当にすごいことだと感じます
プレーを見ながら思ったことは、ここぞというときの集中力
そして強気のプレー
これを支えているのはやはり、徹底した基本技術ではないでしょうか
会社も同じです
まずが基本が大切であり
その基本とは
まずは人財、そして財務力
この二つがあれば、良い商品も作られ、売ることができる
金谷君の優勝を見ながら、そう感じました
基本を徹底する
ありがとうございます
情熱に勝る能力なし
インフルエンザ
インフルエンザの予防接種は受けられましたでしょうか
これまで4年連続、インフルエンザにかかっていましたが、昨年、久々にかかりませんでした
知り合いの内科医さんに、インフルエンザの予防方法を聞いたところ
“『手洗い』をしっかりすれば大丈夫”と言われました
以降、秋を過ぎるころから、外出するたびに、手洗いをしっかりするようにしています
それが良かったかどうかはわかりませんが、昨年は運よく、インフルエンザに感染しませんでした
そんなインフルエンザですが、本日、予防注射を打ちました
2週間後に、予防の効果が出てくると言われ、それまでは、しっかり手洗いをしてくださいと、また先生から同じことを言われました
いずれにしても
はじめに健体ありき
手洗い、うがいを徹底し
この冬場も元気いっぱいに頑張ります!
ありがとうございます
情熱に勝る能力なし

第5回 現場環境整備点検3日目
今日で今期の第5回環境整備点検の3日目
早朝から日常清掃を実施している、福岡市中央区の学習塾から事務所ビルを中心に環境整備を行いました
特に今回の現場は道具置き場のスペースが小さく、収納に工夫をしている現場が多く感じました
そのような現場では、不要なものを捨てることを皆さんされております
そしてメンテナンスカートを有効に活用されており、スッキリした道具置き場になっています
日常清掃において使用する道具として
掃除機、自在ホーキ、ダスタークロス、モップの柄、モップの房、タオル、洗剤、トイレ清掃資機材等がありますが
このような資機材を、使いやすく収納するかを全現場で感興整備という形で実施しています
今後も、このような活動を通じ、現場の清掃品質を維持、向上させていければと思います

第5回 現場環境整備点検2日目
今日は早朝から、現場環境整備点検を実施しました
福岡市早良区にある内科クリニックでは2名の日常清掃スタッフが、外来や受付、そして診察室等を毎日清掃を実施
以外では福岡郊外にある大手パン工場では、事務棟の日常清掃、また工場内部のトイレ清掃の現場
福岡市博多区にある、産婦人科クリニック
また、博多区、中央区の事務所ビルの環境整備も実施しています
どの現場も定位置管理をしっかりされており
また、不要なものは極力なくし
見た目もだいぶ、良くなってきました
今後もこのような現場の環境整備を通じ、現場のハード、ソフト両面の品質が向上を目指し、頑張っていきたいと思います
早朝からお疲れさまでした
第7回福岡ビル開発コンペ
今日は社内行事である、第7回福岡ビル開発コンペが筑紫丘ゴルフクラブで開催されました
年々参加者も増え、今回は6組、計23名の方が参加しました
天気にも恵まれ、皆さん終日楽しんでいただきました
また終了後、表彰式も執り行われ、上位入賞者の方や、当日賞、創業記念賞など、特別賞も多数準備し、皆様喜んで、お持ち帰りいただきました
結果ですが
・優勝・・・・・吉田様
・準優勝・・・・入江様
・3位・・・・・福原様
皆様おめでとうございました
来年も春に開催します
たくさんの参加をお待ちしています
第5回現場環境整備点検-初日
今日から現場環境整備点検がスタートしました
今年度は5回目になります
今回も定位置管理を中心に、とくに前回からの改善点を点検しています
定位置管理もシンプルに、また使いやすさを主として、どの現場進歩しています
また、不要なものがなくなり、仕事しやすい環境になっています
このような改善の結果
本来の建物をきれいにするということだけに、力を注げるようになるのではと思います
また、皆さんが、整理整頓という同じ目標に向かって行くということは
会社からの方針や目標を共有しやすくなっていると感じます
今日も朝からお疲れさまでした
本日は福岡市東区の学習塾の事務所、博多区の事務所ビルで、毎日、事務所日常清掃、トイレ清掃の契約をしている現場、10現場の点検でした

筋肉痛。。。
昨日のマラソンから一夜明け、筋肉痛は多少あるものの、なんとか元気に仕事ができています
会う人、会う人から『マラソン頑張ったな!』なんて褒められれ、良い気分になっていますが
褒められるのは、どうせなら仕事や事業で褒められたい!
また仕事で頑張って、頭や体を動かして、筋肉痛にならなければと思っています
今日は一日外出は控え、年末の対応について考えています
この人手不足をどう乗り切るか
そのためにも、早め、早めに手を打つことこそ重要です
人も時間もお金も大切なところにとことん、注力する
頑張ります
ありがとうございます
情熱に勝る能力なし
















































































































