ヨネザワ社長ブログ

大阪です

2018年07月17日

今日は大阪へお客様訪問です

博多との違いは

気温が高い
人口が多い
都市基盤の強さ、規模が巨大
駅構内の気温の高さ

そんなことを感じての大阪日帰り出張です

しかしこの暑さ、通常なら駅も大勢の人ですが、今日は多少人が少ないような気がしています

お客様訪問は回数が一番大切だと思います
よって遠路でも訪問する

またどうしても、スケジュールを変更しがちになりますので、経営計画書のスケジュールの欄には一年間のお客様訪問日を記載し、怠けないような仕組みを作っています

これからも、お客様に会う
その考えを基本に頑張っていきたいと思います

ありがとうございます
今日一日に感謝

 

 

ヤフオクドームも変化

2018年07月16日

今日より鷹の祭典

昨年は前半戦で十数試合を観戦してましたが、今年は今日で二試合目

地元球団をもう少し応援しなければと、反省です

さてヤフオクドームも時代の流れと同様に変化しています

まずは入場チケットの半券切りが無くなり、バーコードを専用機械にかざすという方法に変更しています

そして飲料持ち込みの場合は、今までなら、球場内で、スタッフにやってもらってたのが、球場外で、セルフ方式に変更

手間ひまがかかるものを機械化等に変更

時代の流れに対応する会社は生き残れます

見習うことが多い鷹の祭典でした

最大のライバルは「時代」

今日も一日ありがとうございました

 

 

7月15日

2018年07月14日

7月15日

博多祇園山笠のフィナーレを飾る追山

無事に山を奉納させていただきました

年男で挑んだ山笠

歳の数以上は後押しができました

また台上がりも務めさせていただき、最幸なひと時でした

あらゆる方々の五穀豊穣、無病息災を願う山笠
幸多き一年になりますように

ありがとうございます

今日一日に感謝 合掌

 

 

7月14日

2018年07月13日

流舁き

今日はいよいよ明日早朝ある山笠最後の集まり

各町内を山が勢いよく進みます

この日の為に遠方から、たくさんの人が帰ってきます

それくらい夢中にされるのが、山笠

無病息災を願いながら、明日は追山を迎えます

今日も一日ありがとうございました

 

 

シンプル

2018年07月13日

今日は山は一休みです
夜食は「うどん」

しかも素うどんシンプルであればあるほど、ダシも麺も味がよく分かる

経営もシンプルにシンプルにです

営業、管理、総務、経理

会社を永続、成長させるために、各人材が仕事をするのみ

シンプルにシンプルにです

美味しいうどんをいただきそんなことを感じました

今日一日ありがとうございます

 

 

7月12日

2018年07月12日

7月12日は追山馴し櫛田入りから回り止めまで舁く

追山の練習日です

大勢の人、人、人

活気が一段と湧く

 

元気いただきました

ありがとうございます

 

 

7月11日

2018年07月11日

7月11日

早朝2時起床、5時出発し、朝山

そして、夕方は他流舁き

初めて、台上がりを務めさせていただきました

皆様の無病息災、そして地域の五穀豊穣を願い

無事に奉納をさせていただきました

ありがとうございました

 

 

7月10日

2018年07月10日

本日は夕方より流れ舁きのため、申し訳ございませんが、ブログはこれにて終了致します

 

 

山笠始動、お汐井とり

2018年07月09日

山笠とは760余年の伝統を誇る「博多祇園山笠」という祭で

博多の総鎮守・櫛田神社にまつられる素戔嗚尊(祗園宮)に対して奉納される神事です

鎌倉時代、博多で疫病が流行した際に承天寺の開祖が町民が担いた施餓鬼棚(せがきだな・山台)にのって、祈祷水(清い水)を撒きながら町を清めてまわり、疫病退散を祈願してまわったことを発祥と言われています

今日はその山台を清める塩を、取りに行く神事

約10キロの道のりを、掛け声を一緒に、大勢の男衆で走る姿は非常に勇壮です

筥崎宮の浜に到着し、清めの塩を持ち帰ることが出来ました

清めの塩になり、その塩を毎年たくさんの方々にお裾分け

明日からは山台・山を実際に舁き、後押しの練習です

出逢う方々の無病息災を祈って頑張ります

今日も一日ありがとうございました


 

 

 

西日本豪雨のお見舞い

2018年07月08日

拝啓 時下ますますご清祥の事とお慶び申しあげます

この度の西日本豪雨により被災された皆様ならびにそのご家族の皆様に心よりお見舞い申し上げます

皆様の安全と被災地の一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます

また、お見舞いのご連絡を下さった方々に厚く御礼申し上げます

弊社では会社、及び社員には大きな被害もなく通常通り業務を行っております

被災された皆様の生活が1日も早く平穏に復することをお祈り申し上げます

株式会社福岡ビル開発

代表取締役社長 竹田幸夫