ヨネザワ社長ブログ

お客様と一緒に一日を過ごす

2018年05月17日

今日は早朝からお客様と一緒に過ごしています

暑く蒸し暑い日、外での一緒に過ごす

お客様と様々なお話をさせていただきました

「良い事、良い人、良い食べ物、良い物は分からないが、悪い事、悪い人、悪い食べ物、悪い物は分かる」

悪い人は分かる

その結果、今があるとのことです

なるほど、深い言葉です

そのようなお客様です

私の場合、まずは人生の先輩は、どんな方でも「すごい」と思っています

経験、体験が多いというのがその理由です

今日のお客様ももちろん人生の大先輩

尊敬しながら、またしっかりと信頼を得るような行動をとりながら頑張りましたいと思います

ありがとうございます

継続、情熱に勝る能力なし

 

 

飲みにケーションです

2018年05月16日

今日は飲みにケーションでした

しかしアルコールは久しぶりに止めて、ウーロン茶での飲みにケーション

たまには良い

酒は飲んでも飲まれるな

明るいお酒は最高ですね

そして、輪・和を作りだす

そういえば「白州12年」と「響17年」が販売中止になります

その理由としては、国内でウイスキー人気が高くなり想定を超える売上になったようです

また白州は最低12年以上、響は最低17年以上寝かせたウィスキーも、寝かせた原酒が不足し、製造が困難になったのが原因のようです

要は若い白州、響を売りすぎ、売れすぎたために、12年モノが無くなったとこと

白州であれば18年、25年物はありますが。。。。とても高価な品物

私たちのような普通の人には口には入ることはありませんが、メーカーさんにはしっかりしてほしいと思う今日この頃です

ありがとうございます

継続、情熱に勝る能力なし

 

 

自分の目で見て確かめる

2018年05月16日

なんと蒸し暑い日なんでしょう

夏が到来したような天気です

今週はずっとこのような天気が続くようです

現場で頑張っているスタッフを考えれば私はまだ楽なんでしょうか

さて今日で、現場環境整備点検も最終日になりました

早朝から頑張っていらっしゃるスタッフさんへのねぎらいの言葉をかけることが一番の私の役目

そんな中、スタッフさんからプレゼント

なんと青汁

私の身体を気遣ってこのような温かいプレゼンををいただきました

とっても元気になりました!!

本当にありがとうございました!!

やはり現場は良いですね

人から聞くことも重要です

そして自分の目で確かめることも重要です

ありがとうございます

継続、情熱に勝る能力なし

 

 

今日も朝から

2018年05月14日

今日も朝から現場です

皆さん頑張っていますね

行く先々で「お茶」や「お菓子」をいただく

逆に私が何かを贈らなければいけないのにと。。。

私が社員の方々に贈れる物とは、普段のお礼、やる気、元気くらいなもんでしょうか

今日で社員の8割と会って、話すことができました

まずは一つの目標とする、コミュニケーションが取れたことで、満足です

明日で最終日

まだまだ現場は改善できます

その気持ちを、あれやこれや手を使い、やる気を起こしておらう事が私の務め

頑張ります

ありがとうございます

継続、情熱に勝る能力なし

 

 

最近の流行

2018年05月13日

最近の私の中での流行

「半分、青い。」

テレビなんぞ全く見ない私は見てしまっている

その魅力は私にもわかりませんが

ヒロインが1971年生まれ

わたしは1970年生まれで、当時を振り返る懐かしさが、このテレビを見ることになったことかもしれません

あとヒロインが私の娘と少し雰囲気が似ていることも

朝も、昼も見る時間がありませんが、移動時間や仕事時間に少しは見れます

そんな懐かしさを感じつテレビ

ちょっとした楽しみも必要です

ありがとうございます

継続、情熱に勝る能力なし

 

 

先入観

2018年05月12日

今日は大好きなスポーツで身体を動かす

前半、後半があるわけですが、ほとんど人がプレーしやすいと、また結果も良い

私の場合は、この前半がいつもぐたぐたの結果で、後半は非常に、プレーしやすい

ロケーションに惑わされているのでしょうか

しかしいつもやられっぱなし、先入観は恐ろしい

これを克服したい

そのためには、心の入れ替えと、チャレンジしかありません

気分は爽快、天気も爽快

元気頂きました

ありがとうございます

継続、情熱に勝る能力なし

 

 

 

 

いたわさから感じること

2018年05月11日

木曜日の深夜、金曜日になりました

老舗の蕎麦屋でイタわさをいただく

半年前は深夜でもたくさんのお客様が、今はお客様が激減

理由は店舗面積、客席を大幅に減らしたことが原因です

そこに至った経緯が過去人手不足とのことです

厨房の人がいない

ホールの人がいない

お客様に品を出すのに時間がかかるということで、客席を大幅に減らしたとのこと

時代です

変化はわが社の都合を待ってくれない、変化はわが社の都合を置いていく

最大のライバルは「時代」です

手を打つ

早く打つ

そんなことを感じたイタわさでした

ありがとうございます

継続、情熱にまさる能力なし

 

 

東京

2018年05月10日

先日はグループ会社の東京事務所へ訪問しました

品川駅から徒歩10分、北品川駅からは徒歩2分と言う好立地

そして窓を開けると、駅伝好きにはたまらない、箱根駅伝のコース

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

時間がありましたので、東京事務所のスタッフさんと雑談

規模は違いますが、島根から福岡へ出た時を思いだします

さぁ!これからということでしょうか

市場・マーケットが大きい分、仕事も多い

その反面、ライバルも多い

その地域、地域でのやり方はあると思いますが、基本は人と人とのつながりではと思います

どこにいても、このような考え方、行動で東京への支援も頑張りたいと思います

ありがとうございます

継続、情熱に勝る能力なし

 

 

答えは現場にありき

2018年05月09日

今日は早朝6時から現場です

私が現場にお邪魔する目的は、普段は会えない清掃スタッフに陣中見舞です

今日は環境整備点検という名目で現場訪問

皆さん頑張っています

私が現場スタッフであれば「上司が来る=忙しい時に、、、困ったもんだ」と思います

そんなことも分かりますので、顔を見て、激励と普段のお礼を述べ、現場の環境整備をし、社員さんから何か無ければ

そそくさと退散することにしています

また朝は忙しい現場ばかりです

そんな中でも、すこしづつ社員の方々と信頼関係ができつつあります

一番思うのは「お土産」をいただいたり

「プライベートのことを教えていただいたり」

回数を重ねた結果ではないでしょうか

私の役割はたくさんありますが、その一つに社員の方々のやる気を上げること

そのためには褒めること

現場環境整備点検のおかげで社員の皆様に会え、またコミュニケーションが取れることが嬉しいですね

来週火曜日まで続きます

ありがとうございます

継続、情熱に勝る能力なし

 

 

師匠の元へ

2018年05月07日

今日は師匠の第55期経営計画発表会に参加しました

冒頭に「社員の皆さん、一年間ありがとうございました」から始まった発表会

営業販売会社から、人材開発会社へシフトされています

・販売から人材を辞めさない事に注力

・仕事をとにかく楽にする

・社長賞の特典は昇格

・各種表彰基準がわかりやすい

・参加者数900名

・来賓14名、内銀行10

・価値創造という言葉をたくさん言われた

・残業も業務残業、研修残業

・新卒は単独ではなく、チームで仕事

・家族もエナジャイザー

・最後は気合い

価値創造企業へ

我が社も勝ち・価値創造企業へ

ありがとうございます

継続、情熱に勝る能力なし