ヨネザワ社長ブログ

軽自動車での自動運転

2024年06月17日

スズキは軽自動車に導入できる自動運転技術を開発する

軽自動車は地域の足としては支持されているが、運転する方々が高齢の方も多く

この自動運転が成功すれば大変画期的なものになると思います

最近は自動運転関連では1社ではなく協業が多く見受けられますが

今回はいすゞの路線バス、ヤマハ発動機の工場内搬送システムを開発中の

ディアフォーがスズキの市販車を活用し自動運転の試作車を開発し

スズキは開発や試験走行で得た知見を次世代車に取り込むようです

23年度、軽自動車でダイハツを抜きシェア1位になったスズキ

しかしながら地方の足として、高齢者の足として欠かせない軽自動車も

人口減や高齢者の免許返納で市場の先行きは不透明です

そんな中での軽自動車の自動運転化

新たな道が開けそうな予感がしています

 

 

今日はプライベートな一日

2024年06月16日

今日はプライベートで知人と外で一日を過ごすしています

その知人からある方をご紹介いただき、また私もある方を紹介

それぞれが今後の事業もプライベートも大変プラスになる時間を過ごすことができました

一日一緒に過ごすことで人となりもわかり、またとても親しくなれる

そんなことお互いに話しながら過ごしています

昨日から引き続いて一日外でしたのでやはり体力不足を痛感

高温多湿の外でも活動は心身ともに鍛えられます

それでも、その悪環境を忘れるくらいの良い時間を過ごさせていただきました

早速、近日中にお会いすることを約束

良き出逢いに良き時間

これからも大切にしたいと思います

 

 

鳥取・島根合同大交流会

2024年06月15日

今日は鳥取・島根の官民交流の一環の事業

第27回 鳥取・島根合同大交流会に参加しました

山陰の主要企業の方々や行政の方々ととても良い交流ができたと思います

出逢いは色々なところで生まれてきますね

昨年は行政の方と良いご縁をいただき

その方がなんとある大きな事業の事務方トップ

逢うことの回数を重ね、今では大変良い関係をつくり上げることができました

そのイベントも今年が開催

何かお役立ちが出来ればと思いグループ会社から大きな協力ができそうです

また今年は民間の方との良い出逢いがありました

この出会いも大切にしながら次回を楽しみにできればと思います

なんでも行動に出ることが大切であると改めて感じた一日でした

 

 

 

 

母校へ

2024年06月14日

今日は夜は母校の会議へ

3年間ですが大変お世話なった母校への恩返しで

卒業生会の会合へ参加

上は80歳を超える諸先輩方

下は私より10歳くらいの若い方?

そのよう方々と在校生の奨学金やOB会館の環境整備を話し合っています

その中で学校で使わなくなった部屋をリノベーションして

〇校ヒストリーとして様々な過去の思い出が展示を開始したとのこと

なかなかこのような学校は無いような・・・

100年を超える歴史がある母校

校訓である

誠実、質素、勤勉

そして校歌は今でも歌えます

そんな母校をこれからも陰ながら応援したいと思います

 

 

キリンがファンケルを買収

2024年06月13日

なんとキリンが健康食品大手のファンケルを買収

キリンといえばビール

そのアルコールや飲料から大きく経営のかじを切ることになります

ビタミン剤やサプリメント市場は伸びていることに注目したのでしょうか

この先アジアでの市場開拓をキリンはすると思います

人口減、健康意識の高まりで、祖業のビールの売上も大幅減

そこで健康事業へのシフトチェンジのキリンなんでしょうか

キリンの飲料事業とファンケルのサプリメント・化粧品事業の統合

我々の消費者にとって新たな価値を頂けるチャンスです

例えば、健康飲料とサプリメントの組み合わせによる新製品の開発

美容と健康を両立させる製品ラインの拡充が考えられます

これにより、キリンは新たな市場を開拓が予想されます

強いものはどんどん強くなっていく

そんな記事でした

 

 

夏ですね

2024年06月12日

梅雨の時期のはずが

今日は30度を超える暑さ

梅雨を通り越して夏

いったいこの気候どうなてしまったのでしょうか

農作物はやはり雨がないと大変なことになりますね

空梅雨の影響で水不足になると、私たち一人一人ができる節水対策が大切になってきます

その節水方法を調べました

  1. シャワーヘッドの交換 節水型のシャワーヘッドに交換することで、水の使用量を大幅に減らすことができます。また、シャワー時間を短くすることも効果的

  2. 食器洗いの工夫 食器を洗う際には、流しっぱなしにせずに、水をためて洗うことで節水できます。また、食洗機を使用する場合も、節水モードを活用

  3. 雨水の利用 空梅雨とはいえ、時折降る雨水を利用することも一つの方法です。雨水タンクを設置して、庭の水やりやトイレの水として再利用することで、水道水の使用量を減らせます

これらの簡単な工夫で、空梅雨の影響を少しでも軽減し、水資源を大切に使うことができますね

しかし空梅雨はエルニーニョ現象も空梅雨の原因と言われているようです

エルニーニョ現象が発生すると、太平洋の海水温が上昇し、気圧配置に影響を及ぼします

この影響で、結果として、日本列島に降る雨の量が減少し、空梅雨となることがあります

また地球温暖化もでしょうか

気温の上昇により、大気中の水蒸気量が変化し、降水パターンが変動し梅雨の時期に十分な雨が降らない空梅雨の発生が増える可能性があります

節水対策と普段からの温暖化防止への心がけ

この空梅雨、そんことが大切かと思います

 

 

ペイペイ支払い

2024年06月11日

スマートフォン決済サービスの大手であるPayPayが、新たなサービスを提供します。

2024年から、町内会や自治会などでもPayPayの決済サービスが利用できるようになります。

これは、加盟店契約の社内規定を変更したことで実現しました。

全国には約30万もの自治会や町内会が存在し、その中にはスマートフォン決済に慣れていない高齢者も多く含まれています。

PayPayは、この新しい取り組みを通じて、高齢者層を含む幅広いユーザーにスマホ決済の利便性を提供し、普及を目指しています。

PayPayのこの取り組みにより、地域社会の集金業務がよりスムーズになり、現金のやり取りの手間が減ることが期待されます。

スマホ決済を利用することで、より安全で便利な集金方法が実現し、地域のコミュニティ活動がさらに活発になることを願っています。

先日も町内会費の催促がありましたがご担当する方が不在でなかなか手渡しできず。。。。

そんなことを考えると集める方も、支払う方も

このPayPay

大変助かるのではと思います

 

 

 

日本版ライドシェア

2024年06月10日

仙台市で一般のドライバーが自家用車を使って有料で人を運ぶ「日本版ライドシェア」が始まりました。

このサービスは、タクシー会社の管理のもとで運営され、7日から国から許可を受けたタクシー会社のうち5社が提供を開始しました。

サービス開始当日には、泉区で約20名の関係者が出席して出発式が行われました。

配車アプリを提供する「DiDiモビリティジャパン」は特定の時間帯にタクシーが不足している現状に対応するため、ライドシェアの導入によって車の供給量を増やしていきたいと述べました。

出発式の後、一般のドライバーが運転する5台の車が関係者に見送られてサービスを開始しました。

仙台市内でのライドシェアは、タクシーの台数が特に不足する金曜日の夕方と土曜日の未明に限定されて提供されます。

このサービスを利用するには、タクシーの配車アプリを通じて車を予約し、支払いはキャッシュレス決済が原則となります。

「仙台中央タクシー」の清川晋常務は、安全を最優先に考えながらサービスを提供し、今後も課題を検証しながら、より良いサービスを目指していきたいと話していました。

仙台市でのライドシェアの導入は、タクシー不足の解消とともに、新たな移動手段として注目されています。

今後の展開に期待が寄せられます。

これはタクシーだけではなく「モノを運ぶ」業界にも言えることではないでしょうか。

最近ある企業様から配送の件でご相談を受けています。

早朝の配送を社員で賄っているが自社での対応には限界がある。

そんな相談を受けて色々な運送会社に声掛けをしていますが

どの運送会社も同様に人手不足

それでも1社でできなければ数社では可能

これも業務シェア

この間を取り持つような人や企業が今後は必要になってくるのではないでしょうか

日本版ライドシェア

インバウンドも日本人にも大変助かる制度化ではと期待してます

 

 

インバウンド

2024年06月09日

昨日は浅草に足を運びました

驚きは外国人観光客のその多さ

東京は景気が良い

多くの物価が上がり、円安の恩恵受け、外国人がたくさん消費する

この循環がまさに好景気を支える

一極集中は良いですが

この流れを地方にも持ってこないと。。。

それは政府がやることだとは思いますが

民間でこのチャンスをなんとかしなければと思いますが

違う業界だから言えることですが

浅草で大勢の人込みで感じたこと

外に出ること

大変良いことですね

 

 

 

久しぶりの・・・

2024年06月08日

今日は金融機関の研修で県外へ

久しぶりの関東です

日光東照宮

そして華厳の滝

日光東照宮は、日本の関東地方北部、栃木県日光市に所在する神社で

江戸幕府初代将軍・徳川家康を神格化した東照大権現を主祭神として祀る神社

その趣

歴史の深さ

大変な感動ですね

そして収穫は同行された方々と知り合いになってこと

大きな収穫

寝食を共にする

同じ釜の飯を食う

やっぱりこのような機会に出ないといけませんね

多くの刺激をいただきました

ありがとうございました