ヨネザワ社長ブログ

雨になりました No.300/365

2022年11月05日

今日は葬儀に参列させていただきました

子供のころから可愛がっていただいた方です

人の人生とはあっという間です

通夜で僧侶様のお話の中で

心残りについて

あの時こうすればよかった

こうしてあげればよかった等々

故人にとってそのたくさんの心があるだけで素晴らしいということ

そんな気持ちも集まらない故人もいる中で

故人にとってその心が大切だと言われました

やはり心が大切なんですね

そんなことを感じた一日です

11月に入り久しぶりの雨

寒いですが頑張りたいと思います

 

 

バタバタと No.299/365

2022年11月04日

バタバタと日々そして一週間が過ぎていきます

今日ある社員が年を取るたびになんで時間が早く過ぎていくかということを話していました

その理由は年齢を取ってくると、様々な体験、経験が多くなり、新鮮さがなくなり時間の経つことが印象に残らないからだということです

なるほど

毎日毎日、日々是新たであれば

何事も新鮮で常に活動や行動が頭の中に残っているはず

よって一日一日の時間スピードが経験したことの繰り返しよりも非常に印象的な一日の時間の経ち方かもしれません

バタバタと一日が過ぎるということは経験、体験が多いからだということになります

日々是新たに

そんな毎日を過ごせればよいですね

好奇心

探求心

大切にしたいと思います

 

 

 

お客様をご利用させていただきました No.298/365

2022年11月03日

今日は文化の日

休日を利用しこの度ご契約をさせていただいたお客様の施設を利用させていただきました

大変きれいな施設です

島根県には無いような素晴らしい施設

ご利用いただくお客様も多いようで

その意味が分かるような気がしました

しかしこのような場所があるとは思いませんでしたね

ご契約まで導いてくれた我が社のメンバーに感謝です

その施設ですが

もちろんキレイというのはもちろんですが

そこで働いているスタッフの方がとても感じが良い

挨拶、笑顔、お辞儀

そして皆さんの雰囲気

各所にいらっしゃるスタッフの方全員がそのような感じで働いていらっしゃいます

であるからお客様も多いとかもしれませんね

天気もお客様のスタッフさんも、そして施設も素晴らしく

良い祭日をすごすことができました

一日ありがとうございました。

 

 

 

 

 

お客様の声 No.297/365

2022年11月02日

今日はお取引のあるお客様を訪問しています

お客様の現在のお考えやわが社に対しての評価を聞くには

お客様ところに行ってお話を聞くしかありません

そういうこともあって本日は終日お客様訪問です

良いお話を聞けるところもあれば、わが社にとって貴重なご意見をいただくお客様もいらっしゃいます

素直に聞き、素直に実行する

そんな心で訪問をしております

お客様の声、とても大切です

会社の中にいたら分からないこと

今後も出来るだけお客様のところにお邪魔し

お客様の声を聞くことをたくさんしたいと思います

 

 

 

 

 

一歩一歩前進あるのみ No.296/365

2022年11月01日

世は人財難、人手不足

そんな声が様々なところから聞こえてきます

早めに手を打つことを頭に入れていきながら

なかなか手を打つことを浸透できなかったことを反省した10月になりました

現在も急ピッチで様々な手を打ちながら人を探す日々

現場は焦りは見せずにじっくりと様々な手を打つ活動をしてもらっております

様々な支援をいただきながら、またその力に感謝しながら日々過ごす中で

少しずつですが前に進むような出来事が出てきました

嬉しい限りです

さて本日は月末最終日

ハロウィン

ヨーロッパで秋の収穫を祝い悪霊を追い払う行事が今は日本をはじめ全世界に広がっています

ハロウィンで仮装を行うのは悪霊に見つかりにくくするため

ハロウィンにちなんで少しだけイメチェンも面白いかもしれません

髪型、ネクタイ、シャツの色

仕事であれば席替え、備品の配置を変える等々

普段は気づけないことも、違う角度からの視点で大きく変わるかもしれません

そんな月末です

10月もありがとうございました

11月もよろしくお願いいたします

 

 

 

仲間 No.296/365

2022年10月30日

仲間といっても先輩ですが

この度ご栄転され、今日は終日ご一緒させていただきました

プライベート

仕事

趣味

どれをとっても一言でいうと「男前」

そんな仲間である方を囲んで様々なお話をさせていただきました

仕事を通じて企業同士、地域を良くしたい

アプローチは違えでも、考え方の基本は一緒です

そんな仲間であり先輩でもある方と出逢えてとても嬉しいと思いました

 

 

 

 

セブンカフェ No.295/365

2022年10月29日

最近会社では福利厚生のひとつでコーヒーが飲めるようなっており

朝、夕とそのコーヒーをいただくわけですが

営業活動をしている際や

出張の際には必ず飲むのがコンビニのコーヒー

その中でもセブンイレブンのコーヒーをよくいただくことがあります

とくに驚きは

一番安価なコーヒーは味の濃さが選べるということ

画期的というか斬新的というか

お客様満足というか

たかが100円

されど100円

最近は値上げで110円にはなりましたが大変なサービス力です

これを実現できたのもお客様の声からの展開ではないでしょうか

ワンコインでこれだけの商品力

見習いたいと思います

まだまだ出来ます

可能性無限大です

 

 

雑音 No.294/365

2022年10月28日

何かの活動をすると様々な情報が入ってきます

それは良い話しであったり

逆にあまり聞きたくない話であったり

そんな情報を耳にすると

実際、近くで見た話なのか

そんなことをいつも考えさせられます

とかく人は人のことを言う動物

最近はネットで様々な憶測や情報が飛び交う中で

その情報を鵜吞みにすると恐ろしいことになります

せんだってもあるワイドショーのコメンテーターが

事実でないことを自分の中での経験値でコメントした結果

それは事実と違い、結局そのコメンテーターは番組をお辞めになりました

 

聞いたら私の場合は、まず本当かどうかを確認する

それが出来なければ、その手の話は鵜呑みにしない

雑音から良音へ

 

本当に世の中は良音が少なくなりました

 

一週間ありがとうございました

 

 

ビルメンヒューマンフェア初日 No.292/365

2022年10月26日

今日からビルメンヒューマンフェアに参加

久しぶりに参加しましたが多くのお客様に驚きです

ビルメンシステムの販売で20年前に出展したのが懐かしい

そのフェアでは時代の流れで

作業の省力化の商材が多くなっている

清掃ロボットは特に多く出展されていました

そのロボットもどんどん変化成長していることに驚きで

進んでいる企業はどんどん実用化していることにも驚きです

諦めるのは簡単

導入することは本当に力業

人手不足の中での省力化を目指す

時代に乗らないといけませんね

頑張ります

 

 

 

 

最終便で上京 No.291/365

2022年10月25日

親戚の葬儀に参列し、最終便で東京

2年ぶりの東京

街は人がマスクつけている以外はコロナ前と変わらぬ状況

山陰でいてもわからない、大きなうねりを感じました

通常に戻り、それ以上に反動で動いている

この急激な流れに乗ろうをみんな全力で対応されている

後に地方にも必ず来るこのようなうねり

責めの準備をしなかればと思います

日本一の人が集まり、情報が入る街、東京

刺激をいただいています