人間ドッグ No.270/365
昨年は11月で今年は本日
メンテナンス前の定期検査というものでしょうか
今年からは自費でオプション検査を実施をしています
しかし最近の病院はまずは名前では呼ばれません
今日の番号と称して、一日中その番号で呼ばれます
私は「6」
「6番の方、こちらの窓口にお廻りくださ~い」
少々寂しいですが、個人情報のためなんでしょうか
最近は検査技師、ドクターも私よりも若くなってきています
そして女性がとても増えてきています
そんなことで以前と違い、多少の華やかさは出てきたのではないでしょうか
さて結果ですが
食事に気を付けていたおかげで体重はなんとかキープ
その他は不明
無事是名馬

300回記念 No.269/365
300回記念品
JAL国内線を今まで人生で300回利用したとのことで、今日JALから記念品が届きました
そんなに利用をしたのかと少々驚きです
最近はコロナで遠出をすることか減り、飛行機に乗ることも皆無になりました
こんな心遣いの記念品をいただくと
コロナが収まればまた様々な地域に出かけていきたくなります
しかしJALさんの心配り、心遣いには感謝ですね

快晴 懇親 No.268/365
今日は仲の良い経営者仲間と一日過ごしました
昼はゴルフ
夜は懇親会
飲食は人の心を和ます、近づける
仕事の話は抜き
完全なプライベートな一日
大きな声で笑い、語り合う
たまには良いですね
大切な仲間
これからも様々な場所でコミュニケーションを取っていきたいと思います

鼕まつりに参加しました No.267/365
今日から10月です
宜しくお願い致します
さて最近市内で夜、太鼓の音色が聞こえてきます
これは鼕といわれる大きな太鼓で
今年はこの鼕行列が3年ぶりに開催されます
私の住む街でもこの鼕行列に参加しますが
最近では少なくなったお隣さん同士のコミュニケーションが
このイベントでは、その昔ながらの町中で様々な方とのふれあいが出来ます
そんな鼕行列
今日はそのオープニングイベントの鼕まつりが開催されました
松江城の駐車場で開催されましたが、大勢の見物客で
大変賑わいました
総ての町内が参加するのではなく4町内と2団体が参加
鼕のたたき方もそれぞれの町内で違い、とても個性があります
しかしお祭りは見るものではなく、参加するもの
松江鼕行列の本番に向けて、練習に町内の方々とのふれあいを楽しみにしたいと思います

新たな出来事 No.266/365
今日はあるお客様と打ち合わせ
新たな仕事のお話があり参加しました
先方様のお話の中で、ライバルとの差をどこでつけるかといところで
完全にすみわけをされている
ライバルと同じ土俵で勝負をされていないこと
その徹底ぶりに
なるほど生き残るための施策というものはこういうものなんだと強く
共感ができました
世の中には、市場にはお客様の自由とライバルの勝手しかありません
そんな中で今日の話は大変勉強になるものでした
新たな仕事
新たな業界
新たな出来事
日々是新たに
いよいよ明日からは10月
実りのある10月にします
面談 No.265/365
今日は面談日
5名のメンバーと様々な話ができました
悩みや嬉しい話し
いろいろあっても最後は前に進まなければと思います
そういえば、プロ野球の贔屓チームの看板選手が退団のニュース
15年以上もチームに貢献し、優勝も数多く演出
その選手が来期のチームの構想外ということで、退団し他のチームでの活躍の場を探すことに
とても複雑です
チームは若手に切り替えながら、勝負には勝たないといけない
もし自身であったら
まだまだ出来るという判断であれば、他チームに活躍の場を求めるのではないでしょうか
しかしチームを人気球団にした実績はこれはお金では買えないものではないでしょうか
そんな選手を構想外というチームの判断
もちろんチームは生き残りをかけないといけませんが
人を大切にしないことは、長い目で見たときに、もしかするとマイナスに繋がるかもしれません
難しい判断だったと思います
退団を決めた選手
そしてそのチーム
いずれにしてもお互いに良かったと思える未来を願っています
写真は昨夜の名物「くま吉コロッケ」です
美味しかったですね

人手 No.264/365
今日は会社の農園の補助作業
トマトハウスのトマトもだいぶ大きくなりした
試食をさせていただきましたが、まだ甘味は少ないようです
そのトマトですが、下から上に実が付くようで
上に行けば行くほど甘味が増すようです
さてそのトマトハウスの横ににんにく畑があり、今日は苗を植える手伝い
穴をあけ、苗を入れ、土を埋める
この単純作業の繰り返し
数千?、数万個?を植えて午前中には終了
農作業は機械化も難しく、とても大変です
よって人×時間による作業しかありません
今日は一定数の作業の方がいらっしゃり午前中で作業は終了
人手の有難さを改めて痛感
人手
どんな仕事も大なり小なり人手
いかに集めるか
これからの課題として受け止めながら
しっかりと進んでいきたいと思います

月見 No.263/365
月見バーガー流行っているらしい
各ハンバーガーショップが売り出しをしているようです
しかし小生食べたことがない
そういえば、ハンバーガーも、牛丼も値上がりをします
そんな中でも月見バーガーは好調のようで
ある月見バーガーは人気があり過ぎて、在庫不足?で販売が休止になっているようです
値上がりの様相でも、良い物は売れる
やはりどの商品も一緒なんでしょうか
良いモノは売れる
売れるモノが良いモノ?
何があってもこの原則は変わらないと思います
さて話はまた変わり
プロ野球のペナントレースいよいよ最終コーナー
ひいきチームは首位付近
マジックも点灯しいよいよ久しぶりのリーグ優勝になるかもしれません
しかしここまでくれば、勢いで勝利を重ねるしかありません
あと数試合
月見バーガーをいただきながら、プロ野球を観戦したいと思います
スタート No.262/365
今日から一週間がスタート
メンバー全員が元気で何よりです
ある保険会社で運動をするとその分保険料が安くなるというものがありますが
御多分にもれず、毎年、毎年数パーセント保険料が安くなっています
その保険会社から昨日は電子マネー数千円分が届きました
その意味が分からずも、頂けるものは感謝していただく
また毎週ある一定の運動をすると、コンビニやコーヒーショップからお茶や、金券がいただける
この仕組みが良く分かりませんが
数多くの保険加入者が運動をすることによって、健康を維持し、その結果保険会社は保険料の支出を抑えられ
結果、被保険者に還元されるということでしょうか
いずれにしても保険料が安くなることは嬉しい
そして運動の対価を頂けることは尚嬉しい
そんな一週間のスタートでした
松江水燈路 No.261/365
3連休最終日
昨夜は松江水燈路を見に行きました
国宝松江城やお堀を照らす松江水燈路
たくさんのお客様です
3年ぶりの開催とあって皆様喜んでいるような雰囲気
夜の松江城、スポットライトを浴びるととても優雅に見えます

二の丸にはたくさんの手作り燈篭が並んでいます
その風景はとても幻想的です

少しずつですが日常の生活が戻ってきました
日常からの感動も少しずつ感じること多くなりました

松江はとても良い街です
改めてそう感じた一日でした















































































































