動く大切さ No.250/365
今日から県西部へ出張です
様々な方とお会いする一日になりました
その中でご縁だなということばかり
ある方へ訪問したところ、わが社の営業先の上層部の方と仲が良かったり
またある方は、次に予定して訪問する方と偶然に非常に仲が良かったり
人と人との繋がりを強烈に感じました
そして動くことの大切さ
机上では分からない
会社に居ても前に進まない
そんなことを強烈に感じました
良い一日でした
ありがとうございました

凄さを実感 No.249/365
今日は大きな仕事がありました
1件は大手お客様との打ち合わせ
ご提案をいただきながら私の中では難しいと思うこともありましたが
社長からは前向きな発想が生まれて、話が前に進むようになりました
改めて社長の考え、姿勢、すごいと感じた時間でした
そして午後からは大手ビルメン企業様が弊社にお越しになり
お仕事の関係の情報共有、研修を開催しました
基本の徹底力、継続力、展開力、やりきる力
その熱量の大きさ、違いに圧倒されています
さすが全国展開をされている企業様です
午前は社長から
午後は大手企業様から
凄さを体感でき
また考え方を学ぶことができ
大変勉強になる一日でした

今日から一週間がスタートしました No.248/365
今日から一週間が開始しました
月曜日です
今週は営業もさることながら、秋からのお客様への交渉資料等を作成したり
また出張、週末には所属団体の記念式典があったりと、バタバタと過ごす予定です
忙しい事は有難い事です
さてプロ野球もいよいよ終盤です
セリーグではやはりヤクルトの村上選手
ホームランを量産し、世界の王貞治氏の記録を超えるのではと期待が持てます
バッターボックスで醸し出す面構え
相手投手も圧倒される雰囲気があります
そしてパリーグ
首位から4位までのゲーム差が2.5ゲーム差の大混戦
贔屓チームは上位にいますが、どうころんでもおかしくない状況ですね
最近はゆっくりと野球の試合も見ることがなくなりましたが
セリーグもパリーグも目の離せない状況です
選手たちの全力プレーに元気をもらいながら
今週も頑張りたいと思います
倉吉から地元へ No.247/365
久しぶりの倉吉
駅は小ぶりでもキレイ
鳥取県は星取県で売出中

駅前のおしゃれなカフェに行きました
鳥取県といえば二十世紀梨
その梨をふんだんに使ったスイーツ
見た目も美味しく
味も同じく
トンボ帰りで夕方からは
町内の行事に参加
今年は3年ぶりに開催される鼕行列
その練習に参加
ドーン、ドーン、ドン、ドン、ドドン
久しぶりに町内の方々にお会いし、楽しい時間を過ごすことができました
地域を大切にします
久しぶりの津山 No.245/365
今日は久しぶりの津山
新規営業
津山といえばホルモンうどん
久しぶりに食しました
さすがの人気店

平日ですが行列ができていました
美味しいホルモンうどんを食べてスタミナがつきました
様々な土地で
その土地何方の名物がいただける
役得です
感謝の気持ちをパワーに変えて
頑張ります

飲食は人の心を近づける No.244/365
朝から鳥取支店
新規営業
あるお取引企業様との面談では、新規営業先のお客様と非常に親しくされているとの事で、我が社を推薦していただくという力強い言葉をいただいたり
またグループ会社に訪問し情報交換をしながら、新商材の情報共有ができたり
とても実りある営業活動になりました
そして夜は鳥取のメンバーとの「飲みにケーション」
飲食はまず人の心を緩めることができます
普段の自分の考えや思いがふとした瞬間に出たり
また本音での会話ができたりします
そして飲食は人の心を近づける
数多くの懇親会は非常にお互いの心が開く事がしやすく
結果、非常に近い心の距離感が生まれると思います
飲食は人の心を緩める
飲食は人の心を近づける
飲食は人の心を和ます
これからも大切にしたいと思います

復興支援ライブ No.243/365
いよいよ週末は復興支援ライブ
「届けまつ〜る!」
そのチケット販売営業をさせていただいてます
とはいえ、無理は言えません
チケットを購入されなくても復興になんとかお手伝いしたいという気持ちをいただくだけで嬉しく
そんな気持ちが繋ぎ繋がっていけば
様々な災害で被災された方々に対し必ずや将来、何かの型で支援に繋がっていくと思います
さてコロナも少しずつ収まってきました
海外からの入国者も今日から5万人になります
ワクチン接種3回、また添乗員無しの旅行ツアーも認められ、いよいよコロナ前の状況に近づいてきました
そうなれば、我が社、我が業界、今まで以上に人財が足りなくなります
今から、ここから、直ぐに対応です
一日ありがとうございました

警備講習 No.242/365
先週から現任警備講習があり講師として参加
この講師も、警備員指導教育責任者という資格が必要です
警備とはお客様の秩序と安全、安心をお届けすることが使命であり
警察に次ぐ業として今の時代には必要不可欠な業界ではないでしょうか
我が社は建物の施設警備を行っており、お客様の安全を日々お届けしております
今回私の受け持ちは
初期消火と刑事訴訟法について
火災に関して、島根県では2020年は年間約270件発生したようです
その原因1位として「焚き火」があるようです
焚き火によって山林火災につながったのでしょうか
いずれにしても、火災が発生する前に火災が起きそうな場所の巡視を徹底することが重要ではないでしょうか
そして刑事訴訟法
現行犯人、準現行犯人共に身柄を拘束できるものの、犯人の人権を尊重しながら、犯人の身体に寄り添って何時でもその身体を捕捉できる体制をとるような体制が必要です
いずれにせよ
火災が起こらないこと
事件が発生しないこと
そのためにも警備員として日頃からの巡回、巡視、お客様とのコミュニケーションをしっかりとする必要があります
一日お疲れ様でした

台風 No.241/365
台風11号が本土に接近中です
九州では大雨、大風とテレビを見ながら被害が無い事を祈っております
明日の午前中から日中にかけて山陰では一番台風が接近するようです
大きな被害が無い事を祈っております
最近の台風は勢力が強いように思うのは私だけでしょうか
以前であれば瞬間最大風速が20メートルを超えるような風はなかったような気がしますが
最近は30メートルを超える風が普通になってきました
また雨も同様に、台風以外の線状降水帯による局地的、断続的の大雨
亜熱帯化しておると思うしかありません
となれば、家屋やビルの屋根や屋上が心配になります
我が家も同様にですが、なかなか屋根の上を見る機会がありません
ドローンで屋根を見るくらいでしょうか
そのドローンですが、飛ばすのも場所が限定されているようです
我が家の上空は。。。。どうも都合が悪いようですね
とはいえ、たぶん業務用のドローンはダメだと思いますが。。。。
もう少し勉強したいと思います
なにわともあれ、台風11号の被害が無い事を祈っております

















































































































