悪戦苦闘 No.240/365
夕方から薪割りに挑戦
暑い日中でしたが、夕方もまだ30度越え
珍しいことをしているせいか近所の方から応援の声を掛けいただき頑張れました
しかし薪もたくさんの種類があります
例えば針葉樹
安価ですが火がつきにくく、また火力が弱い
紅葉樹はその逆で火がつきやすく、火力が強く高価
また木には筋があり、その筋に鉈や斧を入れると割れるわけですが
曲がった節があったり、枝分かれ、コブ東京
真っ直ぐな筋が無い薪の薪割りは非常に大変です
またホームセンター等にある薪は、まだ乾燥されてなく、枝別れの部分が多くなかなか割れないようです
その薪に当たってしまい、今日は薪割りに挑戦
やはり曲者
なかなか割れません
しかし少しずつ少しずつ、皮を削ぐように薪割り
2時間で1/5完成
あとは現地で頑張ろうと思います
それにしても汗だく
慣れないことはするものではありませんね
しかしストレス発散はできました

マーベリック No.239/365
今日は月1回の映画観賞日
観たのはトップガンマーベリック
興行収入が非常に好調で観客数もすごい数字
その昔、トムクルーズの主演したトップガンの続編
トップガンが流行った当時、トムクルーズが映画で着ていたMA-1ジャンバーが大流行り
私も買って着た思い出があります
そのトップガンマーベリックを観賞
戦闘機の速さや重力が非常にリアルに表現されており迫力満点
アメリカらしく
友情、正義、団結といったストリート
最後は勝利のスカッとした内容でなんだか目頭がが熱くなりました
単純明快でストリートも分かりやすく人気が出るわけです
よかったらトップガンマーベリック、観賞ください

アセスメント No.238/365
今日はアセスメント
私は部門は持っていませんのでオブザーバーでの参加になります
部門、部門で非常にカラーが出ます
そのカラーの象徴は部門リーダー
組織とはその部門で決まる
正にその通りですね
先日お亡くなりになった稲盛和夫氏の言葉を思い出します
「集団、それはリーダーの人間性を映す鏡なのです」
大切なのは人間性でしょうか
前向き
笑顔
元気
そして素直
そんな人財、リーダを増やすこと
そして自身がその人間を目指すことではと思いました
どの部門の真剣に後期の実行計画を作り上げました
あとは実行あるのみ
頑張ります
がんばりましょう

大好物 No.237/365
今日から9月
今年もあと4ヶ月
そして会社は折り返しスタート
頑張ります
さて世の中には自身の口に合う、合わないの食がたくさんあるわけですが
その中でも大好物は数少ないですが
今日は大好物の「魚介系ラーメン」をいただいています
日本人は肉ではなく、魚好きのDNAが必ず体内にあると思いますので
このDNAに素直に従うままに魚介系ラーメン店へ
数カ月ぶりですがとても進化して驚きがありました
行列店で待合がいっぱいのため、車で待つわけですが
その際に、車で待つ人用に無線のブザーが用意されていました
車内で待っていながら無線ブーザーが鳴ればお店に行くという仕組みです
コロナ禍において大人数で待合で待機も嫌な方が多い中
この遠隔ブザーの導入
さすが人気行列店だと思いました
久しぶりの魚介ラーメンもとても美味しくいただきました
9月も元気に頑張ります

8月も終わり No.236/365
8月月末になりました
市内を車で走っても、どことなく月末という雰囲気は感じません
これが良いのか悪いのかは分かりませんが
以前であればあと1日でなんとか売り上げを上げよう
受注の漏れが無いのか等々を常に意識しておりましたが
ちょっと最近はダラけております
最後の追い込みです、頑張ります
台風11号が沖縄に接近し、予想では右に旋回し、来週は本土に接近するようです
この台風は超大型とのことで、短時間に大雨や大風を持ってくるようです
被害が無い事を祈っております
さて今回の台風の名前は「ヒンナムノー」はラオスが提案した名称
台風の名前は、国際機関「台風委員会」の加盟国などが提案した名称があらかじめ140個用意されていて、発生順につけられているようです
日本も名前があるようで実は台風10号は日本が名前を付けており
「トカゲ」だったようです
日本の名前の台風は次回は24号で、その名を「ヤマネコ」
いずれにせよ、多くの台風が発生しないように、被害が少ないように願っております
巨星落つ No.235/365
稲盛和夫氏が逝去されました
現代の経営の神様
私なんぞが稲盛和夫氏のことを書くことも失礼だと思います
それくらい神の領域の存在ではないでしょうか
その稲盛和夫氏の経営12ヵ条
・第1条 事業の目的、意義を明確にする
・第2条 具体的な目標を立てる
・第3条 強烈な願望を心に抱
・第4条 誰にも負けない努力をする
・第5条 売上を最大限に伸ばし、経費を最小限に抑える
・第6条 値決めは経営
・第7条 経営は強い意志で決まる
・第8条 燃える闘魂
・第9条 勇気をもって事に当たる
・第10条 常に創造的な仕事をする
・第11条 思いやりの心で誠実に
・第12条 常に明るく前向きに、夢と希望を抱いて素直な心で
強くもあり優しくもあり
珠玉の言葉も数多くあります
「人生とはその「今日一日」の積み重ね、「いま」の連続にほかなりません」
一日一日を頑張ります
まずは自分から No.234/365
『百の言葉より 一つの実行』
「部屋をきれいにしよう」と言うだけでは、オフィスはきれいにならない。
ほんとうにそう思うなら、言うと同時に、まずみずから実行することである。
ゴミが落ちていれば黙って拾う、机の上、身の周りの整理整頓を怠らない。そうした行動が周りを動かし、部屋を美しくしていく。
思いは実行してこそ価値を生みだすのである。
「松下幸之助 成功日めくり」より
まずは自分から実行です
エアコン要らず No.233/365
すっかり秋らしくなりました
気温も30度を上回らないととても涼しくなりますね
そうなるとエアコン要らず
オフシーズンのエアコンのメンテナンス
聞いたところによると
まずは
1.ブレーカーを落とす
エアコンは使っていなくても、ごくわずかではありますが電気が流れてうるようですね
2.フィルター清掃
オンシーズンも同様ですね
3.室内機のカバーをかける
エアコンは吸込み口が上部にあり、ホコリを避ける目的です
4.室外機のカバーをかける
内部に様々な物が入らないように、故障防止もかねて
5.リモコンの電池を抜く
電池の液だれも考慮して、そして一番大切なことはリモコンを無くさないこと
以前と違い
大変暑い夏
非常に寒い冬
そのためにもエアコンのメンテナンスはしっかりとしなければと思いますね
名店あり No.232/365
今日はプライベートで鳥取県中部へ
ある企業様を見に行っています
自然に囲まれた中に大きな社屋
当然とは思いますが、本日は休日ということで、誰1人会社にはいらっしゃいませんでした
全く未開の地
お店、特に飲食店を探す場合にググって探すわけですが、最近やるのは
「Googleマップ」での検索です
目的地を画面に出して、その周辺を画面に出して、検索のボックスに自分が行きたいお店の種類を入れます
たとえば「カフェ」に行きたいなら、その文字を入力すると、その地域のカフェが地図上に出てきます
そしてそのお店の評価や口コミ、メニューまでわかるという、大変便利なものです
今日もこの機能でカフェ探し出し訪問
大変満足できました
世の中大変便利になりました
美味しいカフェありがとうございました

ヒロバニスト No.231/365
今日は広場や公共空間の活用に精通された方のセミナーに参加
驚きその1
ある東北の公共広場、たくさんの人で賑わっていますが
土地買収から始まり、設備投資、施設建設で約10年の歳月がかかった
驚きその2
公共広場で一番お金を落とす人は、何かを決めて買い物に来る人ではなく、目的もなく滞留時間が長い人
驚きその3
公共広場、空間の活用のスペシャリストがいるとは思いもせず、その名を「広場ニスト」と言う
世の中には非常に何かに長けたスペシャリストがいるものですね
松江市白潟公園
この秋から賑わい創出でで始動します
















































































































