お盆休暇最終日 No.220/365
今日がお盆休暇最終日
バタバタとプライベートでの仕事をしています
それにしても暑い
汗を掻きながらの作業です
そして時間が出来ましたので斧の最終手入れ
当初は錆びて全く使いもにならなかったですが
時間をかけて少しずつ、少しずつ錆びを液剤で落としたり
耐水ペーパーで削ったり
最後は砥石で仕上
外は暑いですが、じっくりと錆び落としができました
何事も地道にじっくりと焦らずに進むことが大切であると感じました
とりあえず、この代物は薪割で使いたいと思います

斧を研ぐ No.219/365
お盆になりました
今日は家内の実家へ
初盆で法要があり訪問
お寺のご住職により棚経をあげてもらい一緒に拝みました
初盆が一段落すると今日は実家からいただいた錆だらけの斧のメンテナンス
錆落とし薬剤をホームセンターで購入し、一晩置いておいたところ
ほぼ錆が取れているのではありませんか
しかし表面には小さな錆がまだまだ残っています
耐水サンドペーパーや研ぎ石で表面を擦ってやっとで光が出てきました
しかし金物の表面から奥に錆が入り込みもう元には戻らない状態
薬剤、道具等、色々試すもののピカピカにはならないようです
その斧ですが表面に何故か3本の線
この線は、きこりの作業を見守る山の神様への信仰の産物とのこと
三本の線は「ミキ」で「神酒」を表しているようです
伐採する前に斧を樹にたてかけて、山の神様が与えた樹木を使わせていただくことへの感謝と伐採の許可、作業の安全を祈ったということらしい
いずれにせよ、非常に古い斧
大切に使いたいと思います

お盆初日 No.218/365
今日からお盆休み
とはいえ、ある拠点では現場は人手不足
マネジメントスタッフ自ら現場に入り切り盛りをしています
休みがない現場
頑張っているスタッフに感謝しながらのお盆休み初日
実家へお墓参り
そして仏前へ
日頃の挨拶とお礼へ
全てに感謝しています
さて夏の甲子園
地元浜田高校が出場
佐賀県代表と対戦し見事勝利
流れが相手に行くのをなんとあ防ぎ、自チームへ引き寄せた結果ではないでしょうか
それが出来るのも日頃の努力の賜物とチームの結束力
小さな公立高校でもやれば出来る
そんな勇気をいただいた試合でした
お盆休み初日
全てに感謝申し上げます

8月12日 No.217/365
8月12日
37年前に日航機が墜落
夕方、自宅でテレビゲームをしていたところ起きた事故でした
520名もの命を奪った事故
お亡くなりになった方々のご冥福をお祈りいたします
いよいよ明日からお盆休み
お盆はとは調べたところ
正式には「盂蘭盆会(うらぼんえ)」と呼ばれます
亡くなられた方やご先祖様が、あの世と呼ばれる世界(浄土)からこの世(現世)に戻ってくる期間のことです
故人が生前を過ごした場所、主に自宅でお迎えして、再び戻っていくあの世での幸せ(=冥福)を祈る機会となっています
13日は夕刻に、「迎え火」を焚いてご先祖様をお迎えします
14、15日はお盆の間、ご先祖様に果物や甘味、お膳などをお供えし
16日はご先祖様を夕方暗くなってきたら、「送り火」を焚いて送り出します
迎え火、送り火はできませんが
ご先祖様に日頃のお礼
そしてご先祖様にあの世で幸せに暮していただけるようにお祈りをしたいと思います

休日の過ごし方 No.216/365
今日は山の日
この暑さ
山という感じではなく、高原の日という感じです
山といえば富士山
以前頂上まで登頂したことがあります
その時の感想といえば
人間はほんとにちっぽけな存在
そして自然には絶対に勝てない
富士山頂上から下界を見ながらそう感じました
今日は山の日
休日は登山ではなく芝刈り
色々な人と出会うことが出来て本当にありがたい時間を過ごすことが出来ました
暑さにマケズ。
一日ありがとうございました

さんちゃんファーム No.215/365
今日はグループ会社の農業法人、さんちゃんファームへ
先月高濃度トマトの苗を植えその苗がどれくらい大きくなったか見に行ったところ、非常にすくすくと成長していました
それにしても植物のパワーはすごいですね
ぐんぐん伸びる茎
目に見えてわかる成長
農業はやったことはありませんが
世話をすればするほど、良い物が出来るような気がします
もしかすると、人材育成も同じではないでしょうか
しっかりと手を掛け世話をする
トマトを見ながらそんな事を感じました
ありがとうございました

さんびるグループOB会で講和をしました No.214/365
今日はさんびるグループOB会の総会がありました
今期でわが社は46期を迎えます
その創業期からわが社を支えていただいたOBの方に本日はご来社いただき
健康体操教室、そして私の講和?、総会をしていただきました
健康体操教室は普段からスタッフが行政から委託を受けて開催していますので
とても皆さん楽しく、和やかに健康体操教室に参加していただきました
私の受け持ちは講和
上手には喋ることができませんので
今期に入ってからのトピックスを中心にお話をさせていただきました
今こうやって頑張ることができるのも創業期から今日まで
ご尽力いただいたOBの皆様のお陰です
そんなお礼を込めてのお話をさせていただきました
今後ともわが社、そして後輩たちを応援していただければと思います
本日はありがとうございました

エアコンクリーニング真っ只中!! No.213/365
我が社もエアコンクリーニングが大忙し
街中の大型ビジョン用の動画がYouTubeにアップされております
一度ご覧ください
初参加 No.212/365
今日はメンバーである玉造温泉カントリークラブの月例競技に初参加
月例とは月1回、メンバー同士でプロのトーナメントに近い競技会になります
しかし打つ位置が一番後ろのフルバッグ
景色が全く違う
こうなるとショットの正確性たけでなく飛距離も多少必要になってきます
普段はミスをしないところでのミス
正に力み
メンタルが大切になってきます
しかし暑い一日
熱中症対策として、アルカリイオン飲料を2リットル飲んでも身体は悲鳴を上げていましたが、なんとか無事に最後までやり抜くことが出来ました
しかし面白い
今までと全く違う風景
時間に余裕があればまた参加したいと思います

松江水郷祭 No.211/365
松江水郷祭が3年ぶりに開催されました
夏はやはり花火です
“華麗な花火が2つの台船から連帯した扇
斜め打ちが水の都松江の夜空を彩り
湖面に水と光の幻想的な世界を映し出す”
ネットでのこのように説明されています
花火ランキングでも常に上位
本当に綺麗な花火
論より証拠
感動をありがとう
















































































































