ヨネザワ社長ブログ

増えているような No.122/365

2022年05月06日

最近街に増えていると思うのが、コインランドリー

普通は自宅には洗濯機はあるのは当然ですが、なんで増えているのかと考えてみると

まずは布団丸洗い等の大きなセンター物が自分できるという便利さでしょうか

しかしこれも様々な環境変化に要因があると思います

まずは花粉や黄砂、またウィルスといったものを除去したいということもあるもしれません

とくにアレルギー対策があるのではないでしょうか

そして私の知人も利用している理由を聞いてみると、時間の有効活用があるようです

洗濯、乾燥と時間が読め短縮できるといいます

またペットを飼う家庭も増えて様々な品の洗濯も必要性が増えているかもしれません

我が家はコインランドリーは使うことは今はありませんが

今後は利用が増えてくるかもしれませんね

時代の流れを作っているの一つに、家庭があります

これからもアンテナを張り巡らせていきたいと思います

 

 

 

子どもの日 No.121/365

2022年05月05日

今日は子どもの日

プライベートでは子どもの誕生日

夜中にお祝いのライン

早いもので成人の仲間入り

しかし子どもの日は天気が良い

街を歩いていてもとても気持ちが良い

そんな街歩きの最中に島根県知事とバッタリ遭遇

もちろん知事は私のことはご存じではないですが、会社名と名前をPR

たしか私と同じ歳

たくさんの方々に見られている知事はどこなく若い

しっかり握手を交わさせていただきました

目標は知事から声を掛けていただく存在になることでしょうか、、

さて私立高校サッカー部の暴行動画が世に出た問題で

生徒が謝罪動画を世の中に公開した件で、今度はこのサッカー部の監督が指示をしたという事が判明

一体どうなっているのでしょうか

部員には全く悪いことはなく、指導者、学校側の問題です

箱根駅伝、青山学院の原晋監督の指導方法が思い出されます

自主性

分かりやすいビジョン

基本の徹底

褒める

団結力

私もまだまだですが

世の指導者は指導方法のやり方、あり方を考えないといけない時代になっています

いずれにせよ

主人公は部員選手

なんとか頑張ってほしいものです

 

 

 

 

ごいせ仁摩 No.120/365

2022年05月04日

昨日は浜田三隅から浜田で海鮮料理


そして午後からは北広島へ移動

大自然豊かな景色です

夜はバーベキュー

昼は鮮魚

夜はお肉と

腹一杯のゴールデンウィークです

そして朝から浜田から江津に移動し

4月開設の江津事務所を車窓から眺め

仁摩へ

仁摩といえば先日オープンした道の駅「ごいせ仁摩」

たくさんのお客様で驚いています

 

快晴のゴールデンウィーク

グルメドライブ遠出で大変充実した時間を過ごすことができました

感謝の一日です

 

 

ノドグロ No.119/365

2022年05月03日

浜田の同志のご紹介で

ゴールデンウィークは鮮魚が美味しいお店へ

ノドグロ

どんちっち鯵の握り

回らない寿司

美味しいです

年に1回の自分へのご褒美

たまの贅沢だから、感動です

ありがとうございました

 

 

 

嬉しい出来事 No.118/365

2022年05月02日

連休前

大手2社のお客様からご連絡いただき打ち合わせ

アドバイス、ご指導に

良い大変ありがたいお話しをいただき感謝ですね

数ある会社の中から様々なご相談をいただく事

会社の凄さを改めて感じております

午後からは営業会議

5月からキャンペーンがスタートしておりますが、メンバーから目標や意気込みを聞きながら

みんなそれぞれの環境でとてもがんばっています

そんな前向きで

また元気なコメントを聞きながら

私自身もとても勇気をいただいています

メンバーの頑張りをなんとか成果に結びつけるのが私の役割

昨年より一歩上の成果が出るよう

私自身も頑張っていきます

 

 

 

5月スタート! No.117/365

2022年05月01日

今日から5月になりました

今月は営業日が少ないために

とくに行動管理はしっかりしないといけません

とくに気の緩みには注意です

さて今月はどんな一ケ月間にするのか

新たな仕事、事業所を開始したのであえれば、その確認

また異動を命じられたメンバー

その周辺の人

労いサポートの時間も作らないといけないと思います

そして現場や事業所の訪問も同様にと思っております

しかし自分が動くことが少なくなった分

廻りを動かすことの難しさを感じています

粘り強く

前向き

褒める

今月もメンバーが明るく前向きに頑張れるように

私も頑張ります

 

 

 

4月月末 No.117/365

2022年04月30日

今日は研修に学校関係の打ち合わせ

ゴールデンウィーク真っ只中ですかレジャーではなく学びの1日です

大勢の先輩方の中でたくさん学んでいますが、なかなか頭に入りません

自我没却について

人間は生まれながらにして持っている自我(利己心)を没却して

慈悲心に生まれ変わることにより、高い品性をつくる

自己中心的になると

自分は正しい

相手が悪い

そのようなことになると、相手に不平不満を持ち、不和や争いの原因になります

自分の思うようならないために、悩みや苦悩といったものを抱えやすくなり、結果充実した生活はなかなか送れないかもしれません

では幸せな、充実の人生を歩んでゆくために「自分を見つめる」ことが大切であるということ

その理由がとして

自分をよく見つめ、わがままな心を捨てるよう心がけることが、自他の幸福を増進する道になるのではと

相手ではなく、自身

矢印を自分に当てることでしょうか

なかなかできませんが、頑張ります

 

 

新店舗情報 No.116/365

2022年04月29日

今日からゴールデンウィーク

初日は雨

先日オープンしたわらび餅専門店

市内にここしかないお店

特化

狭く深く

大手ハンバーガー店隣のお店

とりあえず近日中に行きます

地域ナンバーワンを目指す

どの会社もそこを目指しています

 

 

 

 

創業日 No.115/365

2022年04月28日

今日は我が社の創業日

いわゆる誕生日

お祝いです

第46期

人で言えば46歳

東京商工リサーチのデータから

2020年に倒産した企業の存続年数は平均23.3年

製造業は33.4年、情報通信産業は14.9年

産業による差はありますが、創業から20年くらいが企業の平均寿命でしょうか

我が社はその倍を過ぎた事になります

とはいえ、先は分かりません

最大のライバルは時代

その時代の流れに負けないように

逆らわないように

遅れないように

頑張ります

 

 

名刺の威力 No.114/365

2022年04月27日

今日は松江営業所の所長との同行営業

車中での会話、コミュニケーションを大切に過ごしています

しかしどの拠点も人手不足

ゴールデンウィークも現場応援に入るようですが、最小限の対応で

今年は拠点メンバーは多少ゆっくり過ごすことでできるようで安心しています

今日は新年度開始にあたり挨拶訪問

金融機関、保険会社、民間企業様々なお客様にお会いし

たくさんの情報をいただいております

名刺に威力

アポなしであれば、玄関で挨拶だけで帰るわけですが

肩書をいただくと

ご担当者、責任者の方にお会いできます

その上に、色々なお話も聞けます

営業は上席を連れて歩くこと

そして複数名だと尚更、力が増すような気がします

そんな一日でした

ゴールデンウィーク前

頑張ります