ヨネザワ社長ブログ

今日の話題/流行語

2021年11月07日

毎年実施される流行語大賞

その候補語の30が先日発表されました

ぐるっと一通り目を通して感じたこと

「私の流行語」と「世間の流行語」は大きくかけ離れている

30のうち、意味がわかったのが約半数

その半数はオリンピックやコロナに関する言葉

以外は世相やブームを反映された言葉

半数の意味が分からない自分に、ちょっと焦りを感じております

思うのは

最大のライバル・敵は時代の変化

その変化に気づかず、分からないといことは、時代の変化についていっていないということ

来年はこのワードが全部わかるように、自分にアンテナを張り巡らせていきたいと思います

今日は紅葉狩りに

大変見ごろになっていました

気分もリフレッシュできました

今週も頑張ります

 

 

 

今日の話題/ジェラート

2021年11月06日

今日は用あって、島根県西部に

西部に行けば必ず立ち寄るが「ジェラート屋」さん

地元でも有名のようですが

お客様はほとんどが郊外の方のようです

驚いたのは、8月にお邪魔した際のメニューは定番を除いてほぼ変更になっていたということです

季節メニューや限定メニューに変更になっていました

味や種類がまったく分からない私にとっては定番商品しか注文できません

しかしそれでも美味しい一品でした

また市内ではイベントが開催されています

飲食は禁止でしたが、少しづつですが日常の生活に戻りつつあります

活気も少しづつ戻ってきました

普通の生活がとても新鮮です

それでも手洗い、手指消毒にマスクの感染対策はしっかりとしていきたいと思います

 

 

 

今日の話題/週末に向かって

2021年11月05日

週末です

あっという間ですね

今日もバタバタと仕事をこなしています

そんな中である年上の先輩経営者の方とお話する機会がありました

終始その先輩のムードで話が進むことの自然さに驚きというか

素晴らしさというかを感じています

その原点は「朗らかさ」「温かさ」「笑顔」ではないでしょうか

いざ私を省みると、、

この真逆です

もう少し大らかに、余裕をもって、笑顔で

尊敬できる方々が周りにたくさんいらしゃいます

私自身もこのような素晴らしい先輩を見習いながら仕事を進めていきたいと思います

まずは笑顔から。

 

 

今日の話題/心を緩ます、和ます、近づける

2021年11月04日

ここ数日は入札の案件の調査や

また関連部署との打ち合わせを集中的に実施

良い品質=適正な価格も

入札になれば

価格を中心に業者を決定

それでも最近はプロポーザル方式により

会社の品質、現場の品質、履行能力等も入札に加味されるような方式が増え

ビルメンテナンス業界も少しづつですが、企業の価値、サービスの価値が認められつつあります

しかしながら「マーケットには、自由なお客様と、勝手なライバルしかいません」

お客様は会社の道具を見て商品をご購入、ご契約されるのではなく

今目の前の、現実、現場、現物、人物を我が社とライバルを比較し、ご購入、ご契約をされます

よって常に現実、現場、現物、人物を磨き続けなければなりません

入札時期だからこそ、このような思いが強くなっております

夜は夕食会

飲食は人の心を緩ます、和ます、近づける

適切なコミュニケーションは本当に大切です

繰り返し、繰り返しすることにより「阿吽」の呼吸は生まれてくるのではないでしょうか

一日ありがとうございました

 

 

今日の話題/5キロ

2021年11月03日

今日は文化の日て休日

約半年ぶりにランニング

しかも5キロ

以前なら1キロ5分前半で10キロくらいは楽に走ることができましたが

全く走らなくなると、のんびりと走る事しかできなくなり、今日は1キロ6分のペースで5キロなんとか走ることが出来るようになりました

しかし以前とは違い、のんびり景色を眺めることもでき

また信号待ちも苦にならずに走ることができます

スピードも大切ですが、のんびりとリフレッシュしながら走る

今月はオンラインマラソン大会にも参加予定ですので、完走出来るように、今から準備をしっかりとしておきたいと思います

 

 

 

 

今日の話題/遠路

2021年11月02日

今日は吉賀町へ

初めての場所

自然豊かな場所

久しぶりに遠路を車で移動

山の木々はだいぶ紅葉してきました

吉賀町は調べたところ古くから吉賀地方と呼ばれ藩政時代は吉賀三領「上領」「中領」「下領」に属し

参勤交代にも使われた主要街道筋で宿場町でもあったようてす

その面影は無いものの

綺麗な川や山のロケーションは山陰でもピカイチではないでしょうか

会社にいてもわからない地域が色々あります

今後も外販活動を積極的にし、様々な地域に出かけていきたいと思います

 

 

 

今日の話題/スタート

2021年11月01日

今日から11月がスタート

笑顔が多き1カ月にしたいと思います

笑顔が先か、幸せが先か・・・・

先日ある雑誌を見ていたところ、、笑顔が多い人々の方が、少ない人々に比べて平均寿命が7歳長かったという記事がありました

なるほど、、、、これは笑顔が健康に良いといったところでしょうか

ナチュラルキラー細胞を死滅させるという笑顔

それくらい大切なものです

また笑顔でいることで周りの人々にも良い影響を与えると思います

周りの人たちの笑顔を作り出し、それ結局戻ってきて、結果、ストレスもなくなるといったところでしょうか

仕事でも、プライベートでも、笑顔で明るい雰囲気を持った人と、無表情でつまらなそうな人とでは全然違います

虫も同じように「明るい」ところの集まってきます

そして周りの人と関わる時に自分自身のモチベーションも変わってくると思います

組織で働く人間であれば、チームとして健康的に動く必要があり、そのためにもたくさんの笑顔でいることやポジティブな思考でいることは、良いチームづくりになると思います

笑顔多き1カ月

11月はそんな月にしたいと思います

 

 

今日の話題/最終日

2021年10月31日

今日で10月も終わります

あっという間に11月になりますね

カップラーメンで有名な日清食品安藤百福氏が残した名言

人は5年間必死に働く意志と体力があれば、年齢に関係なく成功できる

1つの分野について、短すぎず長すぎずある程度の期間、継続して没頭することの大切さを端的に示した言葉です

実際に彼が成功を掴んだのは48歳のときですが、50歳でも60歳でも年齢は関係ないと安藤氏は言っています

実際に彼は亡くなる前日の96歳まで仕事に明け暮れました

5年どころではない仕事への執念

必死に働く仕事をする

11月もよろしくお願いします

 

 

今日の話題/選挙

2021年10月30日

たかが1票、されど1票

この1票で世の中が変わるかもしれません

千里の道も1歩から

衆院選は明日31日に投開票日を迎えます

投票率が低い若者に一票を投じてもらおうと、SNS上で「#投票に行こう」などのハッシュタグをつけた投稿が広がっています

コロナへの対策

経済の回復

これからの日本

選挙に行って、素晴らしい国になるような政党、政治家に1票投じたいと思います

 

 

 

 

 

今日の話題/繋げる

2021年10月29日

今日はある人にある方を紹介

繋いで繋げる

細い糸が何本も増えて重なり、少しづつ太くなってきています

最近は紹介をするような機会が増えてきました

松下幸之助氏の言葉

この世における人と人とのつながりを、もうすこし大事にしてみたい

もうすこしありがたく考えたい

不平や不満で心を暗くする前に、縁のあったことを謙虚に喜びあい、その喜びの心で、誠意と熱意をもって、おたがいのつながりをさらに強めてゆきたい

そこから、暗黒をも光明に変えるぐらいの、力強い働きが生まれてくるであろう

様々な縁のあったことを素直に喜び、またそんな縁を作り出したいと思います