ヨネザワ社長ブログ

今日の話題/7年ぶりに

2021年11月16日

今日は以前所属した団体のOB会があり参加しました

なんと7年ぶり

福岡に赴任し先輩のご指導で幽霊会員で過ごし

なんとか卒業の資格を得て今日の日に繋がりました

約30名の方が参加していましたが

今日の参加者の中では、年齢からいいますと、中の上

久しぶりにお会いする方ばかりで

昔話から最近の話まで大いに盛り上がりました

しかし全員の方々から近況報告を聞きましたが

コロナでも皆さん頑張っていらっしゃる

とても元気をいただきました

そして自事業から他事業へ展開する経営者の方

新たな地に場所を求める方

会社を立ち上げられる方

様々な形で「一歩」前進されています

新たなチャレンジを

社内で出来ること

組織で出来ること

そんなことはたくさんあります

明日もチャレンジしたいと思います

 

 

今日の話題/和菓子店

2021年11月15日

今日は日曜日

街は以前の生活に戻りつつありますが

マスクは常になっております

そんな中ある和菓子屋へ

最近は糖質が高いと言われる洋菓子やパン、バターなどのを含む食べ物は避け

甘い物なら和菓子をいただくようにしています

スイーツ店ばかり話題に良く上るわけですが、和菓子店も時代の変化に対応して頑張っていらっしゃいます

まずはお店の雰囲気

ショーケースには普通はケーキが似合うわけですが、和菓子をアレンジして

おしゃれに展示

そして最近流行?しているスイーツのアレンジ和菓子がたくさん用意されていました

どこも生き残りに必死です

美味しい和菓子の中からそんなことを感じています

お店の名前は伏せておきますが、美味しいものを作り出そうと、頑張っているおすすめの和菓子店です

会社も、組織も、人も変化しないと生き残れません

頑張っている和菓子店から多くの学びをいただきました

 

 

 

 

今日の話題/菅田将暉

2021年11月15日

夕方に臨時速報ニュース

菅田将暉さんと小松菜奈さんが結婚

臨時速報で流れるニュースなのかと思いつつも記事を見ました

2人の俳優さん

自分の中では存在が薄いわけですが、巷の方々には大変人気の俳優のようですね

そんな俳優二人のコメントがなんともかっこいい

この出会いに感謝し、日々心豊かに、生活を楽しんで、幸せな家庭を築いていきたいと思っております

出会った頃から変わらず私達は、戦友であり、心の支えであり、これからは家族となります

共に作品に挑む戦友

一所懸命に仕事に取り組むことによるこの戦友という言葉

もしかすると職場や会社、組織にこそこの「戦友」が多くいなければいけないと思います

目の前のメンバー、遠くのメンバー

戦友になるためには、やはり良い事も悪い事も共に戦う

最近は直下のメンバーが不在で、そのような場面が少なくなっています

共に戦うメンバーの有難さ、また羨ましさ

これからもたくさんの戦友を作りたいと思います

 

 

 

今日の話題/流行語

2021年11月13日

先日、流行語大賞のノミネート語が発表されました

調べたところ、この賞は、1年の間に発生したさまざまな世相を反映した「ことば」を表彰するもの

1984年に創始されトップテン、年間大賞語が選ばれるものです

さて今年のノミネート30語を見ると、オリンピック、コロナに関する言葉が半数

そして残りの言葉は若者、ネット、流行に関する言葉

自分自身が流行語大賞ノミネート30語のうち、知っていた言葉が半数以下

しかも、普段新聞やテレビで聞く誰でも知っている言葉のみ

流行語が全く分からない自分に少し危機感を感じています

イカゲーム

Netflixで配信されている世界的にヒットした韓国ドラマ。賞金を賭けたデスゲーム作品

Z世代

1990年代中盤から2000年代に生まれた人のことを指す言葉

来年は全部分かるように、流行のアンテナを張り巡らせていきます

 

 

 

 

 

 

今日の話題/初開催

2021年11月12日

今日はオンラインミーティングが2本

先日のブログでも書いたように、複数人でのオンラインミーティングでは人を飽きさせない工夫が必要です

そのために、誰かに質問する、問い掛けることを心がけています

しかし会議

結局は全てが会社の成長のため

勘違いしていけないことは、会議がいくら上手くいったとしても、会社が成長しなければ意味がありません

報告会議から成長会議へ

毎週、毎週の積み重ねで会社を少しでも前に行くようにしたいと思います

 

 

 

今日の話題/1111

2021年11月11日

今日の話題

11月11日で1か四つ並ぶ日

1111

麺、煙突、もやし、箸、きりたんぽ、ポッキー&プリッツの日とのことです

細長い物にちなんで記念日がたくさん設けられていす

そんな麺の日にあやかって、鳥取の地元で長年繁盛しているセルフ式うどん店へ

13時を過ぎて行ってもたくさんのお客様

目の前でうどんを茹でてもらい

あとは様々な天ぷら等のトッピングを選ぶというスタイル

全国チェーンのうどん店と全く一種なシステム

自分で調理や盛り付けをやるという行為は、食事でれば、時間を感じさせないやり方ではないでしょうか

例えば椅子に座って食事が運ばれて、料理が来る5分と

セルフ方式で、自ら食べたい料理を手にして、運ぶ5分とでは

同じ5分でも待つストレス具合が大きく違うのてはないでしょうか

味、店の清潔感、そして時間

この3つの質が高いとたくさんのお客様がくりき違いありませんね

うどん、美味しかったです

 

 

 

今日の話題/オンライン授業

2021年11月11日

今日は自動車学校へ訪問させていただきました

その中で最近の学科教習は「オンライン」にて開催されているとのことです

しかし途中で居眠りしたり、席を外したりすることもある中で、その対策として

参加者を1分毎に撮影し、終了後に写真が写っているかを確認しているとのことです

なるほど、最近はこのようなことをして、確認しているのかと驚きを感動をしています

家から授業が受けられる

またしっかりした管理もされている

お金を出すのは親

授業を受けるのは子ども

高い授業料を出すことを考えれば、しっかりと勉強をしてほしい

そう考えれば、安心して子どもを託せるこの自動車教習所オンライン授業はとても嬉しい仕組みだと思います

 

 

今日の話題/飲食は・・・

2021年11月10日

今日から出張

今まで行ったことない地域のお客様に訪問も、だいぶ慣れてきました

そんなお客様訪問も担当を変えたり、目線を変えたりすることによって

色々なことが見えてくるようになってくるのではないでしょうか

今日もあるお客様に訪問

営業担当は基本は自社の契約を中心に見るわけですが

他の目から見ると、お客様のお困りな点が見えたりして

やはり、たまには同行の営業も大切であると感じました

夜は食事会

飲食は人の心を緩ます、和ます、近づける

良い話、良い食、少しだけ良いお酒

素晴らしい時間を過ごすことが出来ました

ありがとうございました

 

 

今日の話題/教育の大切さ

2021年11月09日

今日はオンラインにて集合教育を開催しました

なかなか熱量が伝わらず、とてももどかしさもありますが

オンラインも工夫して、聞く人が暇にならないようにと思っております

私の場合は「簡単な質問」をするということにしています

それにしても、教育は大切ですね

価値観を共有するのは当然ながら、仕事のやサービス品質の均一化、レベルアップには欠かせないと思いました

このコロナで教育がなかなか出来ないとはいえども

コロナも落ちつきつつある中で

少しでも現場品質、営業品質に関し、今後も少ない機会を大切にしながら、均一化レベルアップを目指していきたいと思います

 

 

今日の話題/目的は

2021年11月08日

お客様とお会いしたり、逆にお客様になったり、また会議に出たり打ち合わせをしたりと

そんな時に思うのが、はて?今日の目的はなんであったかということ

商談であれば契約に辿り着くこと

会議であれば、その趣旨にそったゴールがあるはずですが

そのゴール→目的が曖昧になったり、はっきりしないと、まったく意味のない時間を過ごすことになります

例えば打ち合わせなら

なんのためにやるかをしっかりと共有しないと、てんで変な方向にいったりするわけで、最近そのブレが大きく、自分の実力の無さを痛感しております

それでも時間は刻々と万人に平等に過ぎています

時には脱線

時には和気あいあいと

それでも目的はしっかりと持ちながら

そんな時間を過ごしていきたいと思います

今日は118(イイハ)の日

歯を大切に。