ヨネザワ社長ブログ

進路講演会

2021年06月19日

今日は娘の進路講演会

冒頭にご挨拶をさせていただきました

コロナ禍においても、感染対策を講じ、このような会を開催していただいた教職員様には感謝しております

また一親として子供の将来、進路は一番の大切なこと

そんな思いに力添えしていただいた講演会になりました

非常に勉強になりました

夕方からは久しぶりに実家へ

目の前に広がる日本海はとても美しい

私の原点

パワーの源の一つ

元気いただきました

一日ありがとうございました

 

 

一日会議です

2021年06月18日

今日のスケジュール

8時〜朝礼

10時〜営業会議

13時〜幹部ソリューション会議

15時30分〜ホールディングス常勤取締役会議

全てWEB会議

慣れましたが、有人会議が考え方や思いが伝わります

そして生の顔が見れないというのは、とても寂しさを感じています

日曜日20日で緊急事態宣言も解け、蔓延防止措置へ移行

少しは動きやすくなるかもしれませんね

会議で心掛けていること

最後まで人の話を聞くこと

会話でも営業でも、なかなか出来ませんので、会議では良い訓練の場

会議も勉強訓練の場

一日ありがとうございました

 

 

 

WEBのチカラ

2021年06月17日

今日はWEBの勉強会に参加

どうすればホームページ等がよく見ていただくか等の学びです

以前なら専門のテクニックで簡単に検索上位にできたのも

最近はそのようなテクニックが通じなくなってきているとのこと

流れは

単にホームページを作成する

     ↓

費用を出して検索上位にさせる

     ↓

○○○〇〇〇〇〇〇〇

今日はこの○○○○〇〇のやり方を学びました

しかしなんでもそうですが、表面だけでは綻びが出てきます

大切なのは中身

そして継続

ホームページの世界でも同様な事を感じています

より詳しく

オリジナルで

自分の言葉で

そして継続する

事業も同じような気がしますね

WEBのチカラ

事業のチカラ

どちらも、真面目に熱心に継続的に

一日ありがとうございました

 

 

 

博多・元気!

2021年06月15日

今日は博多です

夕方は駅周辺をウォーキング

密には十分に気を付け人混みを歩きながら、やはり人が多いと元気になりますね

しかしながら、飲食店は20日まで休業

やはり飲食は人の心を和ます、近づける

そんな場が無ければ、どうしても活気がなくなります

そんな博多

普通であれば山笠のシーズン到来で街が活気があふれていますが

2年連続の山笠の中止

どことなく静かですが

博多の街の底力は、人の多さに感じております

島根→大阪→博多

素晴らしい街で過ごすことができて幸せです

このパワーを自身に取り入れて頑張りたいと思います

一日ありがとうございました

 

 

最近の善

2021年06月14日

最近の善

飛行機の乗る機会が増えました

客室では消毒をしっかりとされているとは思いますが

シートベルトを元の位置に戻すことをしています

機内誌やパンフレットはもちろん、現状回復をするわけですが

シートベルトも元の位置へ

このような事は人にはいうべきではありませんが

ちょっとしたことの積み重ねが大切と思います

今日は出張の第1日目

ホテルのシーツも同様に、使用したものはたたんでおく

ベットメイクがしやすいようにする

常に人は修行ですね

一日ありがとうございました

 

 

 

 

雨のち雷のち晴れ

2021年06月13日

今日は朝から屋外での活動

最近はネットで気象情報がリアルタイムに入りますので、屋外での活動は非常にしやすくなりましたね

その気象情報

今日は終日雨

そして朝のうちは雷と、屋外活動には大変不向きな天気

その雨も、雨雲レーダーて見る限り、強くて長時間降る予想

屋外の活動も今日は中止と思い、開始を1時間程度遅らして、待合で待機

少しづつ、雨め小雨になり、とりあえず屋外活動を開始

そうしたところ、1時間も経たないうちに、なんと晴れてきました

ちょっと驚きです

午後からは汗が出るほど温度もあがり、終日屋外活動ができました

しかし、晴れ男、、

神がかり、、

ネットでの気象情報も多少はハズレることもありますね

リフレッシュできました

よかったです

一日ありがとうございました

 

 

PTA全国大会

2021年06月12日

今日は地域貢献

現在、娘の通う学校のPTAの役を仰せつかっています

そのPTAの全国大会が昨年、本県で開催予定でしたが、コロナで延期

今年も開催が危ぶまれましたが「新様式」での開催の運びとなり、今日はその打ち合わせになりました

学校や保護者に対して、様々な情報や知識について、その道のプロから分科会とい形で、全国から1万人くらいの方々が、勉強にお越しになります

しかしながら、コロナでこのようなイベントはもちろん開催はできませんので

今年は分科会をWEB配信という形で開催になりました

少し寂しい感じもありますが、逆に考えれば全国には210万人のPTAの会員がいると聞いており、会場開催なら1万人の方々しか聞けない、分科会や講演会もWEBなら200万人以上の方々も参加できる

新様式に対応

そして多くの方々がWEB参加したくなるような魅力づくり

頭と心を使い、成功への協力が少しでもできればと思います

一日ありがとうございました

 

 

週末です

2021年06月11日

今週もあっというまに終わります

金曜日

以前でしたら、明日は休みであれば懇親会に行こうという事になってましたが

コロナでそんなことも出来ずに、ただひたすらに、自宅と会社の往復

自宅に早く帰り何かをする

これが、新様式なんでしょうか

しかし飲食店は大丈夫なんでしょうか

特くに酒類を出すお店は全くの閑古鳥が鳴いているに違いありません

私が飲食店オーナーであれは何をしてこの難局を打破するのでしょうか

より小回りをきかせて一点集中、特化すれどもお客様は来ません

絶対的な安全、安心を作る、売る、表に出す

そして待ちから、こちらから出るへ

今の状況であれば、これしか考えが出ません

我が社はビル、病院の清掃会社

コロナでもお客様がいらっしゃいます

本当に感謝しなけれは

会社、社員、お客様、地域をしっかりサポートしたいとと思います

一日ありがとうございました

 

 

吉日

2021年06月09日

皆さまは事の初め、何かをする場合は、スタート日、開始日は何かこだわりはありますでしょうか

皆さまもそうだと思いますが、事の初めは必ず“大安吉日”または“友引”と決めています

なんでもそうしています

身近なところであれば、HPの公開日、リニューアル日、引っ越し、賞与、手帳の納品日等々

ある人からいわせれば、なんでそんなことにこだわっているの?と言われますが、これも一種のルーティン

今朝のDMでイチローのルーティンの話がありました

彼は1塁ベースに駆け込み、セーフになると、必ずベース上でヘルメットの耳カバーの穴に指を入れ、ヘルメットを被りなおすといいます

その意味は、心を落ちすかすため

例えば、ボテボテのゴロでセーフになった場合、これはとてもラッキー!だという心になれば、平常心を失うとのことで

どんな時もヘルメットの耳カバーに指を入れ、心を落ちつかせるとのことです

大安吉日とは違いますが、一種のこだわりは、もしかすると成功の方程式になるかもしれません

はい、今日は友引です

何かを始める良い日です

一日ありがとうございました

 

 

会議・会議です

2021年06月08日

早朝6時過ぎからオンライン交流会でのミーティング

多くの経営者が募り、自社のことを色々聞かせていただいたり

お仕事を紹介しあったりと

有意義な会に参加しています

その中で、このコロナで様々な出逢いの場が減っているという話題になりました

お客様に出会えない、新たな方との出会いが減った等々

一番は外出がしずらいが原因なんでしょうか

しかしながら、オンラインでは数多くの出会いの場が増えています

コロナ禍においても、このようなオンライン交流会で数多くの方々と出会うことが出来て非常に嬉しく思っています

しかしまだまだ事業成長のプラスにはなっていません

よって今後は事業成長のプラスになるように、もっと多くの方々との出会いの場を求めていければと思います

ワクチンも日本の人口の10%近くの方が接種されている計算です

40%を超えれば大幅に感染拡大が収まると言われています

新型コロナウィルスワクチン接種拡大=コロナ終息=新たな事業展開

これからの更なるジャンプ、高く飛ぶためには

思いっきり低くかがむ必要がある
 
今は、高く飛ぶための準備の時間です
 
一日ありがとうございました