ヨネザワ社長ブログ

12月になりました!

2024年12月01日


今年も残りわずかとなりました。一年を振り返ると、私たちの会社にとって挑戦の連続の一年でした。夏からスタートした新事業「ていねいラインサポート」は、多くの企業様のお困りごとに寄り添い、少しずつご契約が増えています。

また、11月末には楽天市場にショップ「米澤安吉商店」をオープン。これまでのやり方にとらわれず、新たな一歩を踏み出しました。

今年の挑戦は「変化を恐れず、未来に向かって進む」ことをテーマに、社員一人ひとりの努力とお客様の支えで実現しました。これらの取り組みが新しい価値を生み、皆様にさらにお役立ちできる基盤となったことを嬉しく思います。


そして、これからも「お客様第一」の姿勢と感謝の気持ちを大切にして、明るい未来を切り拓いてまいります。来年はさらなる飛躍を目指し、努力を積み重ねて参ります。2025年が皆様にとって笑顔あふれる素晴らしい一年となりますよう、心よりお祈り申し上げます。今後も皆様の信頼に応えられる企業であり続けます。

 

 

11月も終わりました

2024年11月30日

今日で11月も終わりました

今月も大変厳しい1ヶ月

なかなか成果がでずに時間だけが過ぎていく

しかしながらそんな中でも少しずつでも前が開けるような気がします

これは今のやり方を変えたから

今の考え方を変えたから

そして今あるモノではなく違うものを提案したから

今は過渡期

市場のライバルはやはり時代と社員の考え方です

ここをクリアしない限り会社はなかなか成長しません

人の成長なくして会社の発展なし

12月も粘り強くやります

ありがとうございました

 

 

1129の日

2024年11月29日

今日から新事業スタート

オンラインストアにわが社のショップをオープンしました

店名は「米澤安吉商店」

弊社の創業時の屋号になります

原点回帰

ネットでの商売は便利です

24時間いつでも注文でき、場所を選ばず買い物ができる

しかしその反面、店員やお客様の「顔」が見えないため、人と人とのつながりを感じにくいという課題もあります。この無機質さが、ときにお客様との信頼関係を築く障壁になることがあります

では、顔が見えない商売だからこそ、どのように「人」を感じてもらうか?これはネットビジネスにおける成功の鍵だと思います

ストーリーをつくる

小さな心遣い

対応の速さ

お客様の声を大切にする

普通の商売、それ以上に力を出し切りたいと思います

開店しました!

米澤安吉商店

 

 

一歩一歩前進

2024年11月28日

今日もお客様訪問

新なお客様開拓が仕事の中心です

色々なお客様と接しながら

大変勉強になる毎日です

話を聞くことが一番の営業スキルではと思います

それがなかなかできないので

毎回、肝に銘じての面談になります

良い仕事の話は後

まずはお客様との関係づくり

これに中心に置くのは私のスタイルです

そして見積をお出しする際以外は仕事の話はほとんどしません

そんな関係づくりの中でお客様のお困りごとをお聞きし

様々な企業様をご紹介をする

その繰り返しの輪がどんどん増えて

たまに違うところからその輪に入るように言われ

わが社の仕事になることがたまにあります

今日もその輪に入るような話がありました

感謝感謝です

一日ありがとうございました

 

 

 

 

 

お客様イベントが延期になりました

2024年11月27日

今日はお客様のイベントが延期になり

一日時間が空きました

結果、良い一日が過ごせましたね

月末に向かって様々な事務処理等が山積みになっているものがクリアできました

また昨日スタートが延期になった新事業の販促資料の作成もできました

けがの功名でしょうか

夕方からは松江に異動

月1回懇談をしている若手社長と意見交換

業種は違えども刺激し合える仲間

お客様がZ世代ということで

非常に新鮮

世の中の流れやトレンドに少しだけ触れることができるような気がします

毎月毎月刺激をいただきながら

頭を柔軟にしなければ

それだけでも自身にプラスになりますね

毎月勉強です

ありがとうございました

 

 

スタートが遅れる

2024年11月26日

今日は大安吉日

新事業のスタートの日

しかしながら事情で明日になるとの報告

なんということでしょうか

このようなことがあると

担当と関係者と私の温度差が大きいということ

その熱意が伝わっていないということ

このギャップが大きければ大きいほど

会社は成長をしないと感じています

全ては社長の責任

今後はこのようなことがないように

考え方をやることを

しっかりと繰り返し、繰り返し伝え

実現をしなければと思ました

反省、反省の本日でした

 

 

お給料日

2024年11月25日

今日は給料日

毎月言っていることは

お給料はお客様からいただくもの

改めてお客様が存在しないとお給料はいただけないといこと

そのお客様を目の前にどう対応するか

お客様を大切にしなければいけません

 

毎月同じようなことを伝えながら

これも繰り返すことで腑に落ちると思います

 

そんな25日

お客様に感謝申し上げます

今後ともよろしくお願いいたします

 

 

調子が良い一日でした

2024年11月24日

今日は休日

趣味の一日です

久しぶりのゴルフ

なんと出だしから奇跡の連続

あれよあれよという間に自己レコードタイまで記録がでました

しかし常に流れの中にありますね

悪い流れを断ち切るために、地道にプレーを続ける

他人の良いプレーには大きな声で「ナイスプレー」と声を出す

笑顔に平常心を心がける

そして我慢

本当に面白い球技です

毎回毎回100回近く球を打つわけですが、同じ環境が全くない

天気、風、場所(ライ)、体調、メンバーがすべて違う中でのプレー

なおさら心が鍛えられます

頑張った一日です

ありがとうございました

 

 

 

 

大山見えず

2024年11月23日

今日はお客様と大山近郊へ出かけました

途中雨、風で大変な悪天候でしたが

なんとか一日を過ごすことができました

本来なら大山の風貌が見えるはずが、この天気で頂上付近が雲に覆われていました

少し残念ですが、これも大山の風景

昼から夜にかけてお客様と長い時間を共有でき

まさに寝食を共にする

同じ釜の飯を食う

地元では有名な企業の経営者の方々との一日

時間が長ければ長いほど関係性が密になる

そんな貴重な時間を過ごさせていただきました

大山は見えずとも、明るい未来は見えました

ありがとうございました

 

 

 

11月22日

2024年11月22日

11月22日は、「いい夫婦の日」です

この日が特別に感じられるのはなんででしょうか

日々の余裕がなく、改めてパートナーを大切にしなければと目を向ける大切さを教えてくれるからではないでしょうか

夫婦関係を良くするには贈り物だけでなく、小さな心遣いが大切だと思います

たとえば、感謝の言葉を口にする、相手の話をじっくり聞く、またはいつもより丁寧に食卓を整えるなど、さりげない行動が関係をより良くしてくれるのではと思います

「いい夫婦の日」をきっかけに日常に、ちょっとした「いい夫婦らしさ」を加えることで、毎日が少しずつ豊かになれればと思います

今年の11月22日を、未来の思い出になる一日にと思います